
下の子供が自立心が強く、やる気が少ないことで悩んでいます。赤ちゃん返りやイヤイヤ期も経験しています。自分の接し方が悪いのか、どう対処すればいいかわからないと感じています。
比べるものではないとわかっています。
でも息子より下の子がお喋り上手だったり自分でやりたい!ってことが多くてできることがたくさんあるのを見るとしんどくなってしまいます。
保育園には行っていません。そこがもう仕方ないのかな。
プラス性格の部分もあると思いますが、
自分からやりたい!っていうのが本当に少ない子供です。
身の回りのこと、近くにあるものさえ
ママ取って、ママやって
私がやって?って言うと癇癪が始まります。
下の子が産まれて赤ちゃん返り、2歳のイヤイヤ期。
もともと赤ちゃんのころからすべてがゆっくりです。
全部が嫌になってきます。
なんでわからないの?
なんで7ヶ月も下の友達の子供は会話できてお着替えや靴や靴下を履いたりできるのに、やろうとしないの?
靴も脱ぐのも履くのもできません。
というか自分からやろうとしません。
私の接し方が悪いのでしょうか。
どうしたらいいかわかりません。
- ®️(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
性格もあると思います!
うちの上の子も3歳になったのにいまだに靴履けないし脱ぐの下手だし、むしろ自分で脱げる〜?って聞かないとずっと脱がしてもらうの待ってます笑
服も脱ぎ着できないしご飯も食べさせて〜のときあります。
二人育児バタバタで、わたしがやった方が早いのでずっとやってました、、😂
今月から幼稚園なのでそこで成長してくれればいいなと思ってます😂
ママは焦らないで子供のペースに合わせて大丈夫だと思います😊
うちの子遅いかなと思うけど、少しずつですが確実に成長してます😊なので考えすぎないでください。

ゆきち
うちも同じ年頃です。
うちも最近まで靴を脱ぐとか履くとかしようとしませんでした。
でも急に自分でやる!!って言い出して最近脱ぎ履きできるようになりました。どうしても外に出たいと思ったからかなと思います。
本人のやる気がでればすぐでした。
ボタンがけも最近急にし始めたんですが、それまでは全部私がしてました。
なので、急に自分でやりたいスイッチが入るんじゃないかなあと思っています。
うちも保育園に行ってないので行った方が刺激受けたり学んだりありそうではありますが、、
-
®️
やる気スイッチがどこにあるか教えてほしいです🤣
やる気が出るまではもう無理強いしない方がいいですよね😵💫- 11月14日
-
ゆきち
ほんとやる気スイッチ見つけたいときあります笑
無理強いしてもしないので本人に任せるスタイルにしてます。
ご飯も食べさせて欲しいと言った時は食べさせてます(ほぼ毎日笑)- 11月14日

はじめてのママリ🔰
幼稚園まで話さなかった
®️
そうなんですよね、私がやった方が早いって思っちゃいます😢
もうその時がくるまでやってしまっていいですかね😭