※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akak🔰
子育て・グッズ

離乳食の準備について、効率的な方法を知りたいです。時間がなくて毎日ストック準備に追われています。料理の段取りや保存方法についてアドバイスをお願いします。

離乳食の進め方について教えてください…😭
娘生後8ヶ月、現在2回食です。
今日離乳食100日目になりました。
今のやり方は、時間のあるときに
7倍粥やパン粥、野菜、肉、魚、果物をできる範囲で加熱し
月例にあった柔らかさ、大きさにしたら
それを単品で5gもしくは10gで冷凍ストックし、
いざ離乳食の時間になったら組み合わせて解凍して
食べさせてます。
【とある日の例】
お粥ににんじん5g、ほうれん草10g、
鶏むね肉15gを解凍して混ぜてだし汁入れて加熱

なす5gにトマト5gで解凍

バナナ5g

とゆう感じに、その都度単品を組み合わせてる感じです。
味付けに赤ちゃん用コンソメや牛乳、だし汁等
場合によって使い分けてます。
でもインスタでママさんたちの離乳食を見たり
離乳食本を見たりしても、ちゃんと調理してそれを
冷凍ストックするやり方がほとんどだと思います。
今は素材ひとつひとつを茹でたり切ったりして保存する
だけで時間がなくなります。
夫がいる時何とか急いでやってますが、それでも
その日ストックできるものが1品や2品です。
みなさん調理しててすごいなと思います。
あまりに時間なくてどのタイミングで
料理→冷凍ストックの方法にしたらいいか
わからなくなってしまってます…
要領悪すぎるんでしょうか…😭
みなさんどんな段取りであんなにたくさんの料理
ストックが準備できるんでしょうか。
なにかいい方法あればぜひ教えて欲しいです。
あと、g数をなるべく基準値守ってあげてますが
料理したものを20gずつ…とかストックしてたら
主食、野菜、タンパク質のg数分からなくなりませんか?
使用した素材の重さを小分けにした個数で割るとか
ざくっとでいいんですかね?(^_^;)
もう毎日時間あらば冷凍ストック準備して、と
てんてこまいです…
要領よくなりたいものです😂
なんでもいいのでアドバイスなどいただきたいですm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ

わたしもその頃は単品で解凍時に味付けって感じでしてました!ちゃんと料理?っぽくしだしたのは10ヶ月くらいです!☺️
その頃は炊飯器でいろんな食材ぶっ込んで刻んでって感じにしてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そしてわたしもめちゃくちゃグラム数とか気にしてました。。。なんなら今もです笑
    タンパク質だけ別で茹でたり焼いたりしてグラムに分けて保存して
    後の野菜たちはたとえば肉じゃが風にするなら
    じゃがいも、たまねぎ、にんじんを味付けで料理して
    あとで解凍の時にタンパク質足すって感じにしてました!
    野菜もわたしは切っていちいち測って料理してました笑
    野菜60グラムあげてるとしたらそれぞれ20グラムずつ切って〜とかって感じです🥺
    でも測らない人のが多い気がします。。。笑
    わたしは気にしてなんでも測ってしまうタイプです笑

    • 11月13日
  • akak🔰

    akak🔰

    遅くなりすみません💦コメントありがとうございます!やはり後々しっかり調理されたのですね!
    炊飯器でやわらかくする方法いちどにできていいですね!参考にさせてもらいます🙇‍♂️

    • 11月15日
  • akak🔰

    akak🔰

    g数、気にしますよね💦神経質にやると自分がまいっちゃうから気にしすぎは良くないとわかってても子供のことを思えばめっちゃ気にして細かくなっちゃいます😭計らなくてもなんとなくでぱぱっと出来るようになるにはもっと時間が必要ですね🥹💧

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お出かけするようになって帰ってきて、単品を一つの器に組み合わせていろいろいれて解凍後に、味付けするのがめんどくさくなったからです笑😂
    全然めんどくさくないのならそのままでもいいと思いますよ☺️

    最近は出来るだけ当日に作るようにして2日分とか作ってあとは、冷凍ストックにしてまた3日後とかにあげる感じにしてます☺️

    • 11月15日
ちゃこ

わたしもakak🔰さんと同じやり方です🙌

大人のご飯作るときに一緒に作るので、多くて3種類くらいです。

野菜やお魚は、茹でたり蒸したりしてブレンダーですりつぶす
おかゆも多めに作って冷凍
パンも小さくカットして冷凍
野菜だしは、野菜の皮などを煮て、ゆで汁と合わせて冷凍

食べさせるときに、組み合わせて解凍もしくは豆乳や牛乳、出汁で煮てます!

量はだいたいでしか把握してません💦
食べムラもあるので、実際どれだけ食べたのか混ぜてしまえば分からないので😂

フリージング用に15mlと25mlのケースを使ってますが、ジップロックに平たくして冷凍したりもするので、本当にざっくりです🤣

マイルールで、
・炭水化物>野菜>たんぱく質>>>果物
・うんちを観察して調整
・たんぱく質は毎回ちがうものをあげる
はしてます🍀

蒸すのだと、1回でたくさんの食材を調理できるのでおすすめです!

  • akak🔰

    akak🔰

    コメントありがとうございます!
    大人のと一緒に、私もそうしたいのですがなかなかできず要領悪くて…
    蒸すの盲点でした!アドバイスありがとうございます😂🤍
    私もタンパク質だけはしっかりしないとと思ってるので、他はもっとテキトーにできるように気楽になってみます💦
    早速今日から蒸しでやってみますね!ありがとうございます🥳

    • 11月15日
  • ちゃこ

    ちゃこ


    具だくさんお味噌汁を作って、お味噌入れる前に具は少し取り分けてブレンダー、煮汁は野菜スープとしてストックしてます🙌
    調理師さんに全部一緒に煮て大丈夫だよ!って言われてからそうしてます^^

    蒸すのおすすめです~!
    家事問屋というメーカーのフライパンで使える蒸しかごいいですよ✨
    3種類とか一気に出来るので便利です💡

    お互い程よくがんばりましょう🌷

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

インスタなんてお洒落な面しか載せてないので!
手抜きしてるところは見せてないだけですよ!


私もakak🔰さんと同じやり方です!
料理でストック作ったら、食材偏りませんか?
私は色んな種類のものを、ちょっとずつたくさん食べて欲しいので、食材ごとのストックでやってます!

料理はそのストックを使って、その都度調理してます。
と言っても・・・
ストックに牛乳足してチン→ミルク煮
ストックにトマト足してチン→トマト煮
ストックに納豆追加→ネバネバ和え
ストックを卵と混ぜて焼く→オムレツ

私も炭水化物、野菜、タンパク質の量把握したい派です!

無理に料理してからストックする必要ないと思いますよ😊

  • akak🔰

    akak🔰

    遅くなりすみません💦コメントありがとうございます!
    最後の一言でかなり楽になりました😭もう調理するタイミング完全に逃して日々野菜ストック作ることに追われてます💦まだ余裕ないしもうしばらくこのやり方でいきます💦うちの子トマトあまり好きじゃなくてめったに出さなかったのでトマト煮で少しでもおいしくしてレパートリー増やしてみます✨

    • 11月15日
ぽちゃまま

皆さんちゃんとしてて素晴らしい😭
うちは手が空いてる時に家にある、野菜をみじん切りして全部一緒に煮て小分けしてフリージングです笑
いつも同じ野菜でも気にしなーい🤣
さつまいも、カボチャ、じゃがいもは蒸してペーストにして小分けしてフリージング!
量とかも考えずあげちゃってます😂
なんなら次男離乳食あまり食べないし😇
味付けは変えるようにはしてますが、美味しくは無いんでしょうね🤣
全然食べません!笑
いやわかりますよ。あんな味薄い食べもの美味しくはないよな〜絶対おっぱいの方が美味しいもんな。笑
食べなくても納得だし、そのうち食うやろて気持ちで挑んでます🤪
長男はたくさん食べたので違いに戸惑います笑
次男もはやく幼児食食べてくれると楽なんだけどな〜笑

  • akak🔰

    akak🔰

    遅くなりすみません💦コメントありがとうございます!
    みなさん素晴らしいですよね😭なぜそんな要領いいのか…
    同じ野菜になりますよね!笑 うちもそうなりがちで日々なにかストック増やして種類増やすもののそれでバタバタして夫からはがんばりすぎて余裕なくなりすぎじゃない?って言われるし💦
    うちの子が好き嫌いあんまりなくなんでも間食してくれるのが救いです😭これでイヤイヤされまくってたらメンタルやばかった…笑 次男君なかなか大変ですね😂男の子ならいずれたくさん食べてくれそうですけどね🥳
    私ももっも気楽にてきとーになれるようにがんばってみます🥹

    • 11月15日
  • ぽちゃまま

    ぽちゃまま

    長男の時もたくさん食べましたが、いつも同じ野菜でした😂
    トマトとか離乳食時期にあげた記憶がありません笑
    湯むきした記憶がないので、きっと幼児になってからでしょうね🤣
    卵もあげていなくて、実家で卵ボーロをあげて〜まさかの卵アレルギー発覚でした🤔
    そんなんでもちゃんと育ってますし、卵アレルギーも治りましたよ😘
    もっと肩の力抜いていきましょ〜!
    あ!あと面倒な食材はBF活用で❤️
    次男はタンパク質ほぼ豆腐です🤣

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

私も主様と一緒のやり方ですよ✋

炭水化物とタンパク質だけg分けして、野菜系はジップロックで平たく冷凍してパキっと割って使ってます。
毎回同じうつわなのでなんとなーく同じ位の高さで、正確に計りません🍀

調理してる方は大尊敬しますが、実際には多くないと思っていますが、、💦

  • akak🔰

    akak🔰

    コメントありがとうございます!
    そのジップロックでパキッとやれるくらいなんとなくでやれるようになりたいです💦私馬鹿でなかなかにやらかすほうなのでてきとーにすると大変な事になりがちで😭
    離乳食本とかアプリって一から調理する内容でしか載ってないけど、それでやれてる方々ほんとすごいですよね…そうなれるまでまだ時間かかりそうなので、気にせずこのスタンスでもう少し余裕出るまで頑張ってみます!
    ありがとうございました🥹✨

    • 11月15日