※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
seee
お金・保険

親からお金をもらった経験がない女性が、子供の貯金の渡し方に悩んでいます。結婚前に遊ぶお金を渡すべきか、お祝いごとごとに渡すべきか迷っています。他の方の体験談を聞きたいそうです。

実の両親に成人してからお金、お金になるものをもらったことがある方居ますか?聞きたいことがあります!
(成人した時にもらった、就職や結婚した時にもらった、各お祝い毎にもらう、結婚式を挙げさせてもらった、等)

①どんな時にもらいましたか?もらってますか?
②そのもらい方でよかったなと思いますか?

教育資金以外での子供の貯金の渡すタイミングを悩んでいます💧
もし私が成人した時に全額、ある程度まとまった金額をもらってたら結婚する前にすべて遊びに使っちゃうと思うので😂
結婚前に遊ぶお金を渡してあげるのが愛なのか?それなりの額をお祝い毎にあげた方が助かるかな?ってぐるぐるです笑

私は親と昔から仲悪くて高校に行かせてもらった以外お金もらえたことが無いので、みなさんの体験談聞かせてください✨
もちろん両親には育ててくれた事、高校に行かせてもらったことは感謝してます👏🏼

コメント

mama

成人を迎えた時には、冠婚葬祭で使えるアクセサリーを買って貰いました💍
結婚、出産、引っ越しでまとまったお金も貰っています🏠

アクセサリーは、自分では買わない高級な物なのでありがたかったです💡
結婚、出産、引っ越しで貰ったお金もとても助かりました✨

  • seee

    seee

    コメントありがとうございます😊
    確かに必要なアクセサリーは自分ではあまり買う機会がないのでありがたいですね✨

    やはり大きな出費がある時に貰えるのは助かりますね✨
    もし宜しければ、大体の金額をお聞きしてもよろしいでしょうか💧?

    • 11月13日
マママリ

結婚の話が出たときと車を買い替えるときが重なったので、まとまったお金を貰いました。
ただそのとき結婚せず破断になったので、車の代金以外は手元に取っておいて、数年後夫との結婚の際に親からのご祝儀ということにしました😅

あとは家を買うときに、まとまって貰いました。
社会人数年目で金銭感覚も学生時代よりキチンとしてたので、いいタイミングで貰えて嬉しかったです!
私も20歳でもらっていたらすぐ散財してたと思います💦

  • seee

    seee

    コメントありがとうございます😊
    社会人数年目で手元に取っておけるマママリさんすごいです✨
    早くに結婚して今余裕がないからか、結婚したら自分に使うお金の余裕なんてないから結婚してない人は今のうちに自分に課金しとけー!って考えなので、尊敬です✨笑

    もし宜しければ、大体の金額をお聞きしてもよろしいでしょうか💧?

    • 11月13日
  • マママリ

    マママリ

    今専業主婦で育児してて、あの頃もう少し自分に使っておけばよかったなと思ってます笑

    1回目に貰った時は120万で、車の代金(80万の中古車購入)を引いた40万を取っておきました。
    2回目は500万貰って全額家の頭金にしました☺️

    • 11月13日
  • seee

    seee

    私も専業主婦なので、下の子が幼稚園入ったら働いて整形しよう高い化粧品、歯並び矯正など妄想が膨らむばかりです笑
    うちはもちろんそんな余裕ないので妄想止まりですが....笑

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    家の頭金としてもらえると、建てれる規模も変わっていきますね✨
    参考になりました✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

成人式の時に友達などは現金100万貰ってる子が何人かいて羨ましかったです☺️
けどやっぱりみんないきなりそんな大金貰って使いまくってました(性格によりますが)

私の家庭では成人で大金は貰わなかったものの成人祝いでブランド財布、成人式の着物購入(60万程)などで結婚時家電をほとんど買い揃えて貰い結婚祝いで50万1人目のお祝い50万、2人目でも50万頂きました☺️
それからも入学祝いや初節句などお祝い時には遠方でなかなか会わせてあげれてないのにしっかり送ってくれます🥰
私も父を見習ってお祝い事で沢山あげれるようにしてあげたいなと思ってます!そうされて嬉しいし助かっているので☺️

  • seee

    seee

    コメントありがとうございます😊
    成人時じゃ使っちゃいますよね....私も欲しかった羨ましいです😂
    家電もよっぽど余裕があるならまだしも、ここは削って〜これは我慢か〜となりやすいと思うのでありがたいですね✨
    そして出産毎にまとまったお金もありがたいですね✨子供が生まれたらお金なんてあればあるほどですもんね😍
    私もなんかあった時にぽんぽんと揃えてあげれる様に頑張ります✨詳しくありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月13日
なぁ〜お

結婚した時にお祝い貰いました。
あと、結婚するまで実家に住んでおり、毎月お金いれてましたが、そのお金貯めてくれていました。贈与税かからないよう、産後のたびに一部貰い、今年3人目でちょうど終わりました。正職になってから自分からほんの少しですが増額して渡したりもしてたので、返ってくるものとは思ってなかったし、産後貰えて助かりました。

  • seee

    seee

    コメントありがとうございます😊
    お母様すごいですね✨そして独身時代からお家にお金を入れてるなぁ〜おさんもしっかりしててすごいですね✨親子の思いやりがとても感じます🥰
    贈与税などもありますよね💧とても参考になります!
    詳しくありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

結婚祝いとして貯金してもらってたお金を、先にもらいました💦
その時どうしてもお金が欲しかったので…100万円でした💰

その後結婚した時は、20万円もらいました!
先に貰ってたから貰えないと思ってたのでびっくりしました😁
私的にはお祝いのたびに渡すのがいいかなと思います✨

  • seee

    seee

    コメントありがとうございます😊
    こどもが必要とした時にぽんっと渡してあげられるのはいいですね✨
    みなさんのお話を聞いてると、やはり若い時にもらうと使っちゃいそうですね😂
    何かある毎にまとまったお金や揃えられる金額を目標に貯めていこうと思います✨
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月13日
ちせ

高校卒業後、ちょこちょこいただいてます☺️
車購入時に60万、歯列矯正に60万、結婚時に50万です。
ありがたかったです。
私も子供に結婚した時に100万渡す予定で、その100万をニーサで運用。
結婚時に運用してこんな増えたよ(もしくは減った)と渡したいです☺️!

ゆり

成人式の時に振り袖一式。
結婚した時に家電代30万、新婚旅行お小遣い10万、結婚式代70万、冠婚葬祭用の鑑定書付きのパールのネックレスとイヤリングのセット。(母から譲り受けた)

三姉妹の長女で下の妹2人も金額は違いますが同じ様にしてもらってます。
もらい方?に不満は無く良くしてもらったと有り難く思ってます。

はじめてのママリ🔰

私は車がないと生活出来ない地域なので18歳で免許代を出してもらい、車も50万円ほど払ってもらいました😊

成人式はレンタルと撮影で10万出してくれました✨

あと結婚の時に家具30万ぐらい買ってもらって、結婚式のお祝いも10万頂きました😊

あとお雛様を実家から送る風習があるので30万のお雛様も買ってもらいました😊

その都度って感じで纏まった金額や通帳を貰ったとかはありませんでした😄

きゃあ

結婚するまで実家暮らしでお金を入れてたのを使わずに貯金してくれてて結婚式の費用に使いなさいと渡してくれました!あとは小さい頃からの貯金の残りを多くはなかったですがくれました!
別で結婚のお祝いもしっかりくれました😊

みー

成人してから真珠のネックレスとピアス、
結婚する時に小切手で100万円くらい?貰いました🙋‍♀️

私は結婚前に貰ってたら使い果たしてたかもしれないのでこのタイミングで良かったと思ってます🤣

御祝儀はお祝いごとの度にもらってますが
小切手などは昔から貯めてくれたものなので親のありがたみとか偉大さを感じました😭

ひぃちゃん

就職祝いに100万
結婚祝いに100万、訪問着、布団一式、真珠のネックレス、イヤリング
新築祝いに200万
本当に感謝しかありません。
私は四人姉妹ですが、結婚祝いは四人みんな同じようにしてくれました。着物は両親が大好きで私にとっても宝物。行事ごとではいつも着ています。

はじめてのママリ🔰

両親からは、保険関係をずっと払ってもらってます。
祖父から、一人暮らし始めた時に月々1.5万ほど家賃を補助してもらってました。もう亡くなったのでないですが。
一気に貰うより月々の必要なものを払ってもらって、その分貯金ができるのでとても助かってます。

私は、子供の医療保険を掛けたのでそれはずっと払って行きたいと思ってます。また、結婚、家を建てるなどイベントがあればまとまったお金を渡せたらと思ってます。いくらとは決めてないですが、結婚で100万、家をたてるなら1000万ですかね。非課税で渡せる額にしようかなと。

deleted user

専門学校まで親に出してもらってます。
専門学校に行き出した時に免許取得に関してお金を渡されました。30万くらい。
成人式に関しての費用も親と祖父母でした。(振袖購入、撮影)金額不明。
結婚が決まって家を出る時にお金を渡されました。100万くらいでした。一人暮らしの費用と思ってだけどせずに結婚となったからこれを機に使いなさいとのことでした。新居の費用に当てました。
結婚祝いとして50万、マイホームで50万です。
その後は孫に関する費用だったりです。最近でいえば七五三ですね。
最近はこれから車で送迎もあるからと100万頂いてます。親は使ってという感じですが私は今後親の万が一に備えて置いてます。

母はまとめてポンではなく必要なときを見計らって自分がこうだったらよかったという経験で渡してると言ってました。

一番よかったことは歯科矯正ですね。これは血の繋がりのない祖父からです。初孫である私が可愛くてたまらなかったそうで歯は大事だ!と金出すからやってくれと母に言ったそうです。あの頃は嫌でしたが今となってはとても感謝しています。私も子供には一番にしてあげたいことです。

はじめてのママリ🔰

大学費用、歯科矯正、中古車2台など、大学生のうちにもかなり出してもらいました。

結婚してから、
子供1人につき、学資保険のためのお金を250万ずつ貰いました。
あとは家を建てるのに1500万もらいます。姉も同じようにしてもらったそうです!
親には感謝しかありません😌