
2歳5ヶ月の息子がイライラさせる。着替え、オムツ替え、歯磨きを拒否。対処法がわからず困惑。
2歳5ヶ月の息子と1ヶ月の娘がいます。
上の子にイライラします。
朝起きて着替えない。オムツを替えない。歯を磨かないetc…
お着替えとオムツかえないとお散歩行けないよ?と言っても着替えないので娘とお散歩行くふりすると泣いてすがります。最近ではフリだとばれているのか、バイバイと送り出される始末です。
歯磨きもあの手この手を尽くしましたがだめです。
歯磨きしないとご飯もおやつもないよ?というと、いいよーといいます。なので私1人だけ食べ始めると、やっぱり泣きます。再度ご飯の後は歯磨きしないと…と、同じ約束をしても、その場限りでまた歯磨きをしてくれません。
もう今日は顔も見なくないほどです。
もう少ししたらおやつの時間なので、また騒ぎ出して適当に約束して歯磨きしないのは目に見えています。
ここ何日もまともに歯磨きできていません。
今日はクリスマスですがご飯ないよ!!と、言っています。
もう実際出したくありません。
下の子もいて大変だから…とかでもなく、よく寝る子なので、この状況は下の子がいてもいなくても変わらないとおもいます。
手を出してしまうこともあります。
もう、どうしたらいいのかわかりません。
- あーま(8歳, 10歳)
コメント

よっしーママ
先日二児の母(予定含む)についての
お話会が児童館であったので
聞いてきました。
実は環境が変わって
ママを取られた寂しい
と思ってるのは
上の子なんだそうです。
下の子が赤ちゃんだからと
大事にし過ぎると
赤ちゃんに手を出してしまう子も
いるみたいで・・・。
赤ちゃんはずーーっと見てあげなくちゃ
いけないと思いがちですが
放っておいてても大丈夫。
寧ろ上の子を
うんと可愛がってあげて。
というお話でした。
自分がのけ者にされている
と感じちゃう子も多々いるらしく、
赤ちゃんからプレゼントだってよ!
良かったね😊と
ちょっとしたプレゼントを渡したりすると、赤ちゃんを可愛がってくれるようになった!お姉さんなんだ!という自覚が芽生えたというお母さんもいらっしゃいました。
一度試されてみてはどうでしょう?

わん太
前からそんな感じなのですか?
子供の中で歯磨きが当然の事、となるまでは泣き喚こうが嫌がろうが足で押さえつけて磨いてました。主人がいる時は2人がかりの事も^^;
お着替えは着替えたら褒めまくるとか(>_<)
オムツはパンツの練習など取り入れてみては。
-
あーま
前からこのような状態です。
前まではひっ捕まえて押さえつけて磨いてましたが、歯磨きが嫌いになったら…と思いやめました。
なるほど、まだまだ歯磨きが当然の事と理解できていないのですね!!
少し強引にやってみるのもいいかもしれないですね!
オムツもただいまトイトレ休憩中なので、もう一度再開してみようとおもいます!!
くまさん、ありがとうございます!!- 12月24日
-
わん太
私も酷いかな、可哀想かなって思ってましたが1歳半?健診の時に歯科担当の方から、押さえつけてでもとにかく歯磨きは絶対にして下さい。と言われ、いいんだ!と思ってそれからは気にせずやってました!
トイトレも頑張って下さい(^^)
もう上は4月で小学生になりますが、来年2人目出産なので私も上の子の事気を付けようと思います(>_<)
お互い育児頑張りましょう★☆- 12月24日
-
あーま
虫歯になるよりは全然いいですもんね!!
結局喧嘩したまま就寝してしまいましたが、今日こそは笑顔で1日を送れるようトイトレと共にがんばります!!
来年2人目ご出産なさるのですね!!
お兄ちゃんきっと楽しみでしょうね(^^)
年の差兄弟もまた違った悩みが出てくると思いますが、お互い毎日笑顔でいられるよう頑張りましょうね(^_^)
ありがとうこざいました!!- 12月25日

ママちゃん
ものすごく共感します!!
うちの上の娘もまさにそれ…
朝起きて、パンツ交換するのもやだー!、着替えるまでにものすごーく時間かかるし、ご飯食べながら動き回って怒っても意味なし…
危ないことばっかりするし、なにひとつ言う事聞きません…
下の子が寝たら起こしに来たり^^;
私もイライラしすぎて手を出しちゃうこともあります…
なんのアドバイスにもなりませんが、全く同じ悩みだったのでコメントしちゃいました(^^)!
ホント、なんとかならないんですかね…
毎日怒るので疲れちゃいます…
本当はもっと優しくしてあげたいのに…
-
あーま
全く同じですね笑
朝からイライラしっぱなしでたまに消えて無くなりたくなります…
怒鳴りすぎたなー、なんでもっと優しくできないのだろう…と、自己嫌悪の毎日です。
同じ境遇の方が頑張っていらっしゃるとわかっただけでも励みになります!!
ママちゃんさん、ありがとうございます!!- 12月24日

H&2R.mama♡
私も上の子にはすごいイライラしやすいです…
下の子がやることを真似するし、もちろんその逆もありますが…。
あなたがやること真似するんだからって怒っても、わかったわかったって口だけ。
ご飯も全然食べないし飲み込まない。
そのわりにお菓子、ジュースはモリモリ食べる。笑
私も外に聞こえてるであろう声で怒鳴るし、
手もあげてしまいます。
最近では、ばーかと言われる始末。笑
-
あーま
うちも静かな10戸ばかりの集合住宅なので怒鳴り声が響き渡ってると思います(;_;)
ご飯はよく食べますが、お菓子も見つかればあればあるだけたべられます。
なので隠しますがいつの間にか探し当ててボリボリ音がするって事も何度か…
なのでぽっちゃり体型です(;_;)
ほんと、イライラしますよね。
その上H&R.mamaさんは年子育児、魔の2歳児3歳児育児、その上3人目がお腹の中にいらっしゃるのですね!
ほんとほんと、尊敬します!!
イライラに負けず寒さにお気をつけて、楽しいマタニティーライフをお過ごしください!!
H&R.mamaさん、ありがとうございます!!- 12月24日
あーま
赤ちゃんに手、出してますねー…
下の子はよく寝る子なのでそんなに構ってるつもりはないのですがどうしても授乳時、ぐずり時はつきっきりになるので、少しさみしい思いはさせてしまっているのかもしれません…
もともと私にあまり興味のない子なのでヤキモチなどはないかな?と思っていましたが少し嬉しいです(^^)
赤ちゃんからのプレゼント作戦、いいですね!
早速試してみようとおもいます!!
よっしーママさんありがとうございました!!