
ASD(アスペルガー)の子供を育てています。言葉は一歳以上達者で5歳の子…
ASD(アスペルガー)の子供を育てています。言葉は一歳以上達者で5歳の子とあまり変わりない話し方をしますし、療育の言語士の方に「賢い!私ならアカデミーでも入れたい!」と言われたりするんですが、ADHDの傾向もあり落ち着きがない子です。
指示にもしたがえず座っているべき時の「座って」や道路に出てしまう時の「待って!ストップ!」などの時に何かよい方法や伝え方、これできいてくれるようになったなどありましたら是非おしえて下さい。
絵カードも良いと思うのですが「座る」っていう事が分かってはいても視覚優位で言われてることに従わなければいけないのが分からないみたいです。
優れている部分もあるのに何で‼️ってイライラして子供にそのような態度をとってしまいがちです。
- はじめてのママリ🔰
コメント