※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2歳の息子を持つ、シングルマザーです。①別居先について今の別居先が見…

2歳の息子を持つ、シングルマザーです。

①別居先について

今の別居先が見た目が古いものの、越してくる前にリフォームをされたということで、セキュリティ等ないですが、フローリングや壁紙が綺麗だったので今の物件に決めました。

が、越して来て一週間。
咳や喉の痛みが止まらず、息子も手伝いに来てくれた両親も全員同じ症状です。
父親は喉の痛み等無縁の人だったのですが、そんな人までも喉が痛い、黄色い痰が出る。

母親も私も肺が絡む咳です。

当初乾燥かな?と思いましたが湿度は70度と普通です。

部屋も埃がすごいので、空気清浄機やこまめな換気をしていますが、全然良くならず。


シックハウス症候群でしょうか?
引っ越した方がいいでしょうか?
はじめての一人暮らし、かつ別居、子供もいるので身軽に動けないので、困っています。
一階に90代夫婦の大家さんがいますが、話があまり通じません。。

どうしたらいいでしょうか?、、

②実家から手伝いに来てくれる両親について

仕事が休めれないので、慣らし保育期間中は遠方の実家の両親に助けに来てもらってます。

が、年に数回会うくらいの頻度なので子供が全く懐きません。
かろうじて父親にはまだ心を開きましたが、母親には全く懐かず、、、

テレワークなのでまともに仕事が出来ません。
母親も懐かない息子にきつくあたり、、


2人住まいの居住スペースに大人3人に幼児1人。
老体に鞭を打って助けに来てくれましたが、
子供には泣かれ、助けようにも助けれない状況。

私の年齢でもストレスが溜まるので、60・70代の両親からすればもっと辛い状況です。

父親はこまめに掃除してくれて、子供も懐きだしたので、とても助かってます。
母親は、ご飯を作ってくれてます。
が、正直ご飯は外にいくらでも食べ物があるので、、、
そこまで必要かと言われたらそうではないので、、

また母親は台所の使い勝手が悪い、足りない、やりにくいと色々と言いながら物を増やし結局使わずゴミに出すという流れを何度も繰り返してます。。
ゴミはマンションのようにいつでも出していいわけではないので、、バンバン出されると本当に困っています。。

食材は買っては使わず捨て、作っても作った物を忘れ、、ゴミに捨てる、、
台所は散らかしまくったら放置で、、


なんか私やること増えてない、、?仕事出来てないし、、と。


自分勝手との批判の意見も承知です。
状況が状況ですので、今は頼らざる得ないとわかっているものの、余裕がなく、不満が出てしまいます。


コメント

deleted user

私ならすぐに引っ越します💦

②に関しては、ご両親に関しての何に聞きたいのかが少し分かりづらいのですが、
とりあえず慣らし保育が終わるまで我慢するしかないのかな…と。