※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

姉弟で同じ習い事をしている方、感想を教えてください。

ご自身もしくはお子さんが2人以上のきょうだいで、全員が同じ所で同じ習い事をしていた(している)という方、おられますか?

今はまだ習い事をしていませんが、体操、英語、ピアノ辺りを将来的に考えています。
送り迎えのことを考えても、姉弟で同じ教室に行ってもらえると助かるのですが、同じ習い事だと嫌だとか思った事ありますか?
体操はクラス別ですが同じ時間に同じ場所。お楽しみ会などの行事は一緒。
英会話は全く同じクラス。近所のお友達も一緒の予定です。
ピアノはお友達の家が教室なので、1人30分ずつで2人連続という形になると思います🤔

そのうちやりたいスポーツとか出てきたら、体操をそれぞれのやりたい物に変えようとはおもいます!
それまで3つの習い事を姉弟で一緒にやる予定です。
きょうだいで全く同じ習い事を複数やるというのは、本人たちにとってどのように感じるのでしょうか。
私は一人っ子で、そういう気持ちがわからないので、ご自身もしくはお子さんたちの経験から、きょうだいで一緒の習い事をして良かったことや嫌だったことなどあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

ふうしゃ

私自身、弟と同じ
習い事でしたが1ミリも
嫌だと感じたことはないですよ☺️

ただ、お習字だったので
人と比べられるということが
なく、スポーツとまた
違うかもしれません💦

おっしゃる通り、
嫌だな、とか自分には合わないなってお子さんが感じられたらその時に別の習い事にしたり、なんなら習い事自体を
しなかったり
選ばせていいんじゃないでしょうか☺️

sao

私は姉と同じ習い事させられていましたが、習字そろばんピアノ英会話水泳…色々姉の方が出来て、比べられるのは嫌だったかもです😅
賞状は私は級、姉は段まで、大人になったらもう開き直ってました😂
ピアノは保育で使えたのでよかったな、とは思ってます!

ぱんだ☆★

自分自身は全て妹と同じ習い事してました。そこそこ大きくなってから妹だけ急に体操習いたいと言い出して、体操に行ってましたが、羨ましいなと思ってました。

今自分の子どもも同じところで習ってますが、特に何も言われないです。ピアノは先生の家で他の先生雇って見てくれているので同じ時間に2人連れて行って、2人とも見てもらえてます。スイミングは息子の方がよくできるのでコースが合わず、娘を連れて行って一旦帰って昼ご飯食べさせて、息子連れて行って…と行ったり来たりして送迎してます。
ダンスは小学校上がるまでは一緒に行ってて、上がった時にクラスを上がるように言われて、息子が嫌がったので、息子だけやめました。今度別の教室で息子のしたいアクロバットかブレイクを習えるところを見つけたので、娘は今までのところ、息子は別の所で習わせます。

本人たちのしたいようにしたら良いかと思ってます。

deleted user

私は妹と同じ習い事をしていました🙂
水泳、公文、塾、家庭教師。
妹と比較されていたので、きつかったです🥲

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

子供3人同じのも違うのもやってます!
ただ年齢やレベルで時間や曜日がバラバラなので、かぶることがなく、毎日毎日習い事の送迎で1日が終わる感じです😂

ゆみ

私自身が3姉弟で習字はみんな同じだった気がします。

mako

私自身姉妹で姉と常に同じ習い事でした。
ヤマハ、英語、水泳
特に嫌とか感じたことないし、
それが当たり前だったので、
疑問に思ったこともないです。
歳が近かったこともあるかもしれませんが…

がっつりやりたいスポーツについては
中学以降の部活動で
それぞれ好きなことやっていました。

もちこ

皆さん、回答ありがとうございます🙇‍♀️
やはり比べられると嫌な思いをしますよね。
まず同じ習い事させてみて、嫌がったり、それぞれにやりたい事ができた場合は、子どもの気持ちを尊重しようと思います😊