
チャレンジタッチで問題を解くのが難しく、続けるか悩んでいます。他の方はどうしていますか?
チャレンジタッチやってるんですが、ゲーム感覚でしかやらなくて、あまんまり意味ないなぁと最近思っています💦読むのはしっかりできるようになっているのですが、
問題を最後まで聞かずに、タッチするから間違っての繰り返しで、確率で答えが正解とか、意味ないなって感じているところです。
皆さんは付き添いでやってますか?
横から親が見ながらできるほどうちは
時間が無いのでタッチなら1人でできると思い始めましたが、結局鉛筆持って紙で書く📝習慣もないので、
継続するべきか悩み始めました😢
使っている方、実際どうでしょうか?
- 2人のママ(生後11ヶ月)
コメント

ぱんだ☆★
うちの子もゲームすら最近しなくなってきています💦💦今は1年生で内容が簡単なのでやる気が出ないと本人も言っていて、様子を見ていてそうだろうなと思うので様子を見ています。来年下の子がジャンプタッチをする事に決めたので、今朝起きたらダラダラiPadで YouTube見ている時間を二人ともチャレンジタッチの時間にして毎日国語と算数一つずつは進めるようにというルールを作って試そうと思っています。今のところ学力的に困っていなさそうなので、困ったときにもタッチを利用しない感じならやめようと思います。

はじめてのママリ🔰
同じく意味ないけど、なにもしないよりはマシなのかな?と思ってるとこです。旦那には「やる気ないなら辞めなよ」て言われてます。
間違えて解き直しするのも覚えてる答えをタッチするだけなので全く意味がなく。
1日5レッスンをノルマにして、終わらないとゲームはさせないと言ってるのでほんとに最低限やってる感じです。
親の付き添いはできるときだけなので、毎回ではないです😥
-
2人のママ
うちも、とりあえずやらせてはいますが、同じくやめたら?と言われています😢
答えすぐ覚える力だけは凄いですよね😢- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
辞めたら辞めたで、じゃあなにしよう?てなりますよね😥
- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに紙ワークは普段嫌がるので、学校と長期の休みのみにしてます😩
- 11月13日

ガオ
まさに昨日そんな感じでイライラしてました🤣
最後まで問題聞かないから適当に答えてて…
私はなるべく家事しながら一緒に見るようにはしてますがいつも付き添うのは無理ですよね😭
それでも少しは身についてるかな…と思いつつ来年小学生になったらやめようかなと思ってます😔
-
2人のママ
我が家もほんとそうなんです😢博士の説明一つも聞いてない😢月に3000円捨ててるようなもんかなって😭
- 11月13日

moony mama
つきっきりではないですが、音は聞こえるので、「ちゃんと問題聞いてからやらないとダメだよー」と声かけはしてます。
息子の場合は、一周終わった後に、「知ってる問題だし❗️」と適当になってる感じですし。
毎日の習慣づけに行わせている感じです。
週末、一日中お出かけの予定が入っていなければ、市販のワークも取り入れています。その時に、きちんと問題を聞いてからやらないと間違えやすいことなどは伝えてます。(市販のワークは、息子の希望で導入してます)
-
2人のママ
問題聞いてないです😢
うちも習慣にと思っていますが、誘惑にすぐ負けてます…- 11月13日
2人のママ
下のお子さんは一年生ですか?🥺
うちの子も来年1年生にあがります!
上のお子さんは
物足りない感じなのですか…
紙のワークとかはされてますか?
ぱんだ☆★
今、上の子が1年生で下が年中なんですが、来年はこどもちゃれんじの年長も年中もタブレット学習が始まるので、兄妹(2年と年長)でタブレット学習にする予定です。
紙は学校からの課題だけで、それ以外はさせてないです。
ただ、算数には興味があるみたいで、九九の範囲のわり算とかは口頭で教えて理解しているので、学力はあるので良いかなと考えてます。語彙力もそこそこある気がしているので。
ちょっと発達グレーっぽいところがあって、そこまで酷くないので通常学級には通わせているのですが、興味のない事に集中力が続かないことと、じっとしている事が負担になる事と手先の力加減が上手でなく、字を書くのが得意でない事があるので、これからの時代タブレットなど字を書けなくてもなんとかやっていける時代になってきそうなので、最低限の学校の宿題の漢字の書き取りだけをしていたらいいかなと、諦めてます。