![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりが重く、体力と気持ちが回復するまで仕事復帰が不安。双子の妊娠で切迫も心配。無理に出勤するか、安定期まで休むか悩んでいます。
つわりと仕事復帰時期について
現在13週で8週から14週まで母子健康カードにより仕事を休んでいます。
みなさまの投稿などを参考にそろそろ復帰されている方が多い様な印象です。
復帰した時の体調はどの程度回復した状態でしたでしょうか。
私は恐らくつわりは重めで未だに毎日吐く生活です。体重も8キロほど減って、1か月近くほとんど寝たきりでようやくピークを越えてはきたので起きてられる時間は増えたものの、外出も2時間くらいが限界で体力が落ちて老人の様です。
仕事内容もほぼ立ち仕事でサービスカウンター的な内容で落とし物の捜索や迷子、クレーム対応などもありフルタイムで出勤する自信がどうしても湧きません。
職場の環境は好きだし、復帰はしたいけど気持ちが付いていかず行けば頑張れる気もするけど出来ればもう少し体力と気持ちが回復してご飯が普通に食べれるようになるまで休めれば良いなーと思っています。
恐らく言ってる間に双子なので切迫になると思うので出来るだけ復帰したいとは思うけど時期に迷います。
来週から無理にでも顔出すべきだろうか。。
もう安定期の時期まで休んでしまおうか。。
お金と子どもと会社との兼ね合い本当難しいです😭
- ちぃ(1歳9ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
![あむあむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あむあむ
毎回つわりで仕事休んでます💦そのうち症状落ち着いてくるとは思いますが、私的には復帰のタイミングって元気だし家いてもしょうがないから早く復帰したいわ〜!って思えた時かなと思います💦
まだ体調面で復帰に不安がある様子ですし、双子ちゃんお腹で育てるの本当に大変だと思うので無理せず安定期まで休んだ方がいいのではないでしょうか💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ吐いてるなら休まれた方がいいと思います💦💦
私も1ヶ月弱おやすみし、毎日寝て点滴に通う生活だったため1時間すら買い物に行けないくらい体力落ちました。
仕事はほぼ立ち仕事、動き回る仕事なので、仕事内容を相談して少しでも座れる仕事に変えてもらいました。
それでもめちゃくちゃしんどかったです。帰ってからも上の子の事もあるし、ちょこちょこ休みながら産休入りました。
-
ちぃ
やはり復帰してもその日によって休むこともあったのですね💦
もともとバタバタしやすい職場ではあるし、特にクリスマスの時期は大変です😰
私も夕飯の買い出しに1番近所のスーパーに行ってきたら帰宅後にすぐ吐いてしまいます。
こんなんじゃ職場に行くだけでダウンしますね😮💨- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
つわりは赤ちゃんや身体からの休んでの合図だと思ってゆっくり休んでください!
- 11月14日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
重症悪阻になり安定期まで2ヶ月半休みました!
が復帰時も余裕で吐いてたしほとんど食べれるものもなく、会社側の配慮があったのでどうにかなり毎日気力だけで乗りきってました。が、仕事中は気が張るからか案外どうにかなりましたよ。
でも無理なさらず、、
-
ちぃ
吐きながら仕事するのは相当お辛かったと思います😓
わたしも恐らく出勤してしまえばどうにかなると思うのですが、相当なストレスと無理の上で成り立つので行こうとは思えてなくて…
気持ち穏やかにお仕事に取り組めるくらい早く回復したいものです😣- 11月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
悪阻辛いですよね。
私も入院が話に出たくらい大変でした。
私の場合16週頃治った印象です🙌
貧血もあり鉄剤飲んでいて安定期まではすぐに倒れそうになるので本当に1人では出掛けられなかったです。
私も立ち仕事で周りの方に気を遣ってもらいながら働いてましたがつわりが酷いし、気を遣ってもらうのも気が重くて退社しました。
1番はママリさんがどうしたいかではないでしょうか?
会社には確かに迷惑かけるので一言すみません〜って言っておけば大丈夫だと思います。
それは産後も同じです。
体が辛いのなら休んだ方がいいです。
お金はご主人に頑張ってもらいましょう🙏
-
ちぃ
ピークは越えてもすぐに良くなる訳ではないんですね💦
私の希望としてはこのまま休んで傷病手当貰って産休に入りたい…が希望なんです。
主人もそれで良いと言ってくれるのですが3ヶ月近く引っ張るのは難しいと思うので、せめて悪阻が治り双子ちゃんが安定していて1人で外に出れる様になるまでは…と思います。
クリスマスの時期は特に忙しくてバタバタなので年明けから復帰したいくらいに交渉してみようと思います😣- 11月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
診断書で7w〜17w休職してました。
同じく13w頃にそろそろ復帰しなきゃ。と思ったのですが、どう考えても身体的にに厳しくて悩んでは泣き、悩んでは泣き…でした。
今思うのは、働くのは自分だから、自分が無理と思うなら悩まず休む!です!
復帰は母子健康カードで週2回からにしました。体調に合わせて回数増やそうと思っていましたが、結局増やせぬまま産休入りました。
たった週2の仕事でも、仕事帰りはまたつわりが発動したり疲労で口唇ヘルペスになったりしたので、妊娠中の体力低下は侮れないです😮💨
職場とは電話ででもしっかりお話して、休ませてもらうのがほんとーーに1番です!
お金に関しては、傷病手当出ませんか?個人的には貯金崩してでも働くの無理でした😭
-
ちぃ
13週頃はピークは越えてても微妙な時期なので同じ様に悩まれたんですね💦
今は明らかに無理!って思ってます😅
私も8週から母子健康カードで悪阻の為自宅療養の内容で14週までで今の所書いてもらっています。多分次の検診で言えばまた延長で書いてもらえると思います。
傷病手当も申請は出来ますので、休んだ分しっかり貰いたいと思うんですが、私は今のところは診断書ではなく母子健康カードなので上手く手続き出来るのか理解が追いついてないです😣
もともと今年から週3のシフトにして貰っていたんですが、特に忙しい週末ばかりに当てこまれてるので交渉しないと絶対復帰出来ません🥺
無理だと思ってるうちは休んどきます🥲- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
傷病手当金がおりるかどうかは、そのときの審査次第って言われますもんね😢
私は母健カードで週2勤務してたときも、間3日空いて働いた場合は手当てが入る対象になっていました!ママリさんもうまく手続き進むことを祈ります🙏
本当に無理せず、お大事にしてください😔- 11月16日
ちぃ
コメントありがとうございます。
あむあむさんも8週だと辛い頃ですね。。
回復してくれば、出かけたい気持ちにもなると思うんですけど今はまだそこまでの気持ちにはなれず、自分の体調も日によって違うので不安しかありません😓
やっぱり延長して休める様にしようと思います。