

退会ユーザー
関係ないです!
上の子は一歳、下の子は9ヶ月から保育園です。
もっと小さい頃から預けてる方もいますよ。

退会ユーザー
必要性があるかどうかで判断します。
金銭的だったり、勤務先の状況、自分への育児への負担感などから総合してゆとりがあるなら3歳まで家庭で見ます。
働かなければお金が厳しい、余裕がほしい、職場が1年しか休ませてくれない、保活状況的に3年は休めないなら早く預けざるを得ないかと思います。
-
退会ユーザー
早く預けてるから親子関係がどうとかはないです。
一緒に過ごす時間をいかに大切にできるかです。- 11月13日

まーみー
3歳神話ありますけど、結局は一緒にいる時間にどれだけ触れ合えるかだと思います。
結婚した際に遠距離だったので退職して専業主婦なので家で3年みましたが、まぁ疲れます😅
あと、つわりも重なった時はもうテレビばっかりで本当に申し訳なかったです💦
家で見てて、親がスマホばっかりとかテレビばっかりだったら預けた方がいいですし、毎日保育園並みのカリキュラムをやってやると意気込みがあるなら自宅保育でもいいと思います😊
わたしは選べるなら1歳か1歳半くらいで預けたいです笑

はじめてのママリ🔰
きてぃさん自身が今、小学生や中学生の頃のお友達を思い出しながら「あの子はあまり愛情を受けてなさそうだったな…1歳児から保育園に通ってたんだろうな!」とか「あの子はすごく愛されてる!きっと幼稚園だったな」とか分かりますか??
それくらいの差だと私は思ってます。
保育園に0歳児から通ってても愛情たっぷりな子もいれば、保育園の3歳児や幼稚園に行っても愛情をあまり受けてない子もいます。
ただ、園の環境の差はあると思いますので、ここなら安心して預けられる!と思うところを見つけて、お休みの日はしっかり関わってあげたら、何歳から預けるかはあまり関係ないかなぁと思いますよ!

m
仕事している親はそんな事言ってられないのが現実だと思います。働かないと生きていけない、仕事復帰しかないといけないですから、、、
育休明けの1歳からか、1歳になった4月から預けるのが1番多いと思いますよ。
次に多いのは幼稚園に入る3歳かなと!
自分が働かなくていい、働く気持ちがなく、3歳まで子供を見たい、と思うならそれが1番かな

ママリ
うちは生後9ヶ月で預けましたが、成長が早いし日々楽しんで行ってるので預けてよかったと思いました♪♪

はじめてのママリ
一歳から預けてます!
その分土日はたくさん遊んであげてます☺️
園通うようになってから出来ることも増えて良い刺激なってると感じてるので寂しさもありますが通わせてよかったなと思ってます!

そうくんママ
激戦区ではない
収入に問題ない
なら3歳まで見てもいいかなー🤔とは思いますが、、
激戦区、1馬力だと不安や厳しい
子供は好きだけどずっと一緒だとストレスたまって逆に良くない、、
そもそも、仕事が2年しか育休取れない。退職になってしまう。
などいろーんな理由が各家庭であると思うので
それによって考えられたら
どうでしょうか❓🤔
2人とも1歳から預けてますが、
愛情なく育ってるとは思いません。
息子も保育園も学童も大好きだし家でみんなで過ごすことも大好きです。
家庭保育だろうと早くから預けようと親の関わり方次第だと思います。

はじめてのママリ🔰
私の主観です。
息子は明日で3歳になり、来年2月から幼稚園に通います。
今まで自宅保育でほぼワンオペで面倒みてきましたが、ストレス半端ないです。可愛い我が子も可愛くなくなります。
愛情形成云々の前に、自分が毎日イライラしすぎて愛情注げません。
私には専業主婦は辛すぎてもう無理です。
もっと早く保育園に預けていれば息子との関係も良く、言葉ももっと喋れるようになったのではないかと思っています。(言葉はいつか喋るので別にいいのですが…)

m.cheal
うちは2人とも1歳から預けています。
理由としては働きたいということです。子供たちをいろんなところに連れてってあげたいし、好きな教育を受けさせたいし、好きな服を着せたい、将来もなるべく安心させたいと言う気持ちからです。
私は3歳まで子供を見ていないと愛情の少ない子供になるというのは、誰が言ったことでしょうか?
私はそんなこと聞いたことありません。
私の子供たちを見て、周りの人が愛情が少ない家庭で育ったんだと思うかな?
きっと思わないと思います。
うちの子供たちは毎日ニコニコして、親の私から見てもとても可愛いです。
ぜはみんなに、うちの子を見てもらいたいくらいです。
金銭的に厳しく、子供を6ヶ月から預けてる家庭は残酷ですか?
そんなことないですよ。
子供をしっかり育てようと頑張ってるんです。
愛情のかけかたは人それぞれです。

あさみ
一歳になる月に仕事復帰に合わせて預け始めました。最初は預ける時かなり泣きましたが、1ヶ月くらいしたらそんな小さい子でも先生に自分から抱っこを求めるようになり、楽しい場所と分かり楽しんでました。
考えすぎですよ😃ずっと一緒なのも可愛くても疲れます😅

もあきゅん
0歳7ヶ月から保育園です。

なの
1歳の4月入園してお互いにベストだったと思います!
イヤイヤ期に24時間一緒は私には無理です(精神的に)
子供の遊びに付き合える忍耐力がないので色んな遊びはプロに任せてます⭐️
保育園で思いっきり遊ぶ、お家で家族で過ごすのはゆったり安心できる場所ってメリハリ大事だなと💓
離れてるぶん、土日に優しくできます😆フルタイムだと余裕ないですけどね、時短ならいい感じです♡
ママとパパの愛情たっぷり受けて毎日楽しそうですよ✨

はじめてのママリ🔰
上の子は1歳半から預けてて、下の子は2歳2ヶ月から預ける予定です!
愛情なく育ってしまうっていうのが私にはよくわからないのですが、子供としっかり向き合いますし、いっぱい遊びますし、働いてるからって愛情がかけられないなんて思いません🤔
お母さん次第かなと思います。3歳まで成長が見たいなら見たらいいと思いますし、金銭面厳しいなら預けて働いたらいいと思います。
保育園に行き始めて、行ってない子と行ってる子目に見えて出来ることなど変わってくる事があるので、保育園に預けるのは悪い事じゃないですよ😊

退会ユーザー
もう今は、そういう考えないと思います😅なんのための保育園なの?です😅
預けなきゃ働けないし
働かなきゃ子ども養えないし
うちは0歳(生後2ヶ月)から預けてます!仕事休みの日は休ませたり土日祝でたくさん遊んでます!

うしねこちゃん
こども3人とも1歳前から保育園に預けています。
金銭的余裕がないという理由なのでお金さえあればゆっくり家でみてあげたかったですよ😉
『一緒にいた時間より、一緒に過ごす時間が大切』
…と言われたことがあり、私はこの言葉が心に響きました。
どうか主さんも一緒に過ごす時間を大切にしてください。
保育園に預けることは何も悪くありません。子どもも楽しく通ってますよ😌

ママリン
1歳半から保育園行ってます。関係ないと思いますよ。ずっと見ててもイライラしながらだと上手く愛情育たないこともあるし、預けてるからといって愛情育たないわけじゃないですし😁保育園も色々楽しいこともあるし、成長するから良いです。どの時期から預けても親と子の関わり方次第かなと思います。
自分の子どもの頃って、当たり前に専業主婦のお母さん達がいて、同じくらいの子ども一緒に遊ばして、一緒のタイミングで幼稚園とかだったので、そのイメージなのかなと思いますが、今は働いているお母さんが多いので幼稚園入るまでの間遊べる友達いるかも大きいかなと個人的には思ってます。

ままり
私は歩き始めると目が離せなくなるし1歳くらいで自我が出てきて2歳くらいにイヤイヤ期になり自分が耐えれなくなりそうなので保育園に入れたいです!
イライラしながら一緒にいるより離れた方がお互い笑顔でいられると思ったからです☺️
向き不向き、相性、自分の性格、仕事等々があるので3歳まで一緒にいたいと思えるかもあると思います。
後、近くに親戚等いなく保育園に行って色々な経験してほしいのもあります。言葉などは保育園に行ってると吸収早いと聞きます✨
自分が3歳までしっかり育児する自信が無いです😂

はちぼう
仮に3歳まで自宅保育できるお金の余裕があるなら、3歳から幼稚園でよくない??と思います😅

しゅう
わけあって生後3ヶ月から預けています🙂
最初はいくらなんでも3ヶ月なんて!と思って悲しかったですが預けてみればあっさりと慣れました笑
本人、なにがなんだかわからん、みたいな月齢のうちに預けられてどうなんかな?と思いましたが今現在まで楽しんで通っていますよ✨
預けるときにギャン泣きして嫌がるということもないです。(個人差があるかとは思いますが。)
週明けとか長期休み明けのときは帰ってくるとべったり甘えてきたりしますが😅
何歳まで見るべき、なんてことはないと思います。
何歳で預けても愛情たくさん注いであげたらいいと思います☺️
コメント