
3歳の娘のトイトレが進まず、療育に向けて動いているが不安。トイレに座っても遊びたがり、発達障害の特徴か不安。療育でトイレの習慣が身につくか不安。アドバイスを求めています。
3歳の娘のトイトレが中々進みません。
2歳半頃からゆるーく始めてました。
前回のおしっこから時間が経ちおむつが濡れてない時に座らせたりしてました。
座るのは嫌がらずむしろ積極的に座るのですが、一度もトイレでおしっこうんちしません。
昨日は午前中私の余裕もあったのでパンツで過ごさせて15〜30分おきにトイレ座らせて見ましたが、部屋で漏らして終了。
夜も細かく座らせるもトイレでは絶対せず、寝る前に座らせて終了。
今日の朝もオムツが濡れていなかったのでトイレに座らせて寒くなかったので娘の様子みながら長めに座らせてみましたが、トイレではせず、オムツにしてました。
そもそもトイレがおしっこうんちをする場所と分かっていないのか?
トイレ座らせても遊ぼうとするだけです。
シールを置いたり、しまじろうのトイレグッズ置いてますが、それも遊ぶ物と思ってます。
こういうのも発達障害の特徴ですかね?
現在療育に向けて動いてます。
療育センター受診まで8ヶ月待ちと言われて絶望してましたが、小児科の先生の協力などもあり、受給券発行して民間の療育になんとか通えそうです。
療育に通えばトイレの習慣とかつきますか?
そこまではしてくれないですかね。
何かアドバイスあれば嬉しいです。
批判は不要です。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

mama
3歳0ヶ月のときは全然オムツでした〜!
娘なんか4歳でも夜はオムツでしたよ✨
5歳になって夜もパンツになりました🙆♀️
我が家はトイレグッズとかオマルを置くと遊び出すのでなにも置いてません!

ちづる
日中、ずっとパンツで過ごすことは難しいですか?
小さいお子さんもいるので大変だと思いますが...
うちの子はみんな、最初からパンツで過ごさせました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
パンツで過ごして最初の方はどのような感じでしたか?
お時間ありましたらお願いします。- 11月13日
-
ちづる
もちろん最初はお漏らしばかりですよ〜😂
その都度パンツ変えて、拭いて...の繰り返しです😂
でも怒らないようにして、
おしっこはトイレでしようね〜と毎回声掛けをしてました😊
それから少しずつトイレでする回数が増えましたよ😊- 11月13日

mihana
うちの娘も8月末に満3歳で幼稚園に通い始め、11月に入ってようやくトイレ(オマル)で出せる回数が増え始めたところです。
まだまだ漏らしまくりです!午前中だけで3回ビチョ濡れとかありありです🫣
そして、10月頃までは同じ状況でしたよ🙆トイレに座ってもまったく出ないし、しまじろうのやつ歌うだけ(笑)
その後にオムツ履いてすぐ出る。。
座っただけでも良しとして数ヶ月🫣
今は本人がパンツを選んだときだけパンツで過ごしてます😊
本人のやる気があると進みも早い気がします!!
上の子も3歳になってすぐに本人がパンツ履くって気持ちになり、一度もトイレで成功したことのないダダ漏れ状態で1週間ほど。1ヶ月後には漏らさなくなってました。
親の心が折れそうでしたが、怒らないことを心に決めて向き合いました😳
上の子は発達障害ありで、本人がパンツと決めた日以降、外出も夜もオムツは履いてくれなかったので…😇
なんのアドバイスにもなりませんが、本人のやる気がくるのをもう少し待つのもありなのかな?って思います😊
あとは漏らしても怒らず向き合えるお母さんの心の余裕も大事かもです🥺
私は1度娘に強めに言ってしまい、パンツを嫌がるようになってしまったことがあったので。。
お互いぼちぼちでトイトレやっていきましょう☺️

はじめてのママリ🔰
うちも一度もトイレでしたことありません😂夏前からゆる〜く始めました‼️
はじめてのママリ🔰
遊ぶお子さんがいて安心しました🥲
うちも試行錯誤しながらなんとかやります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
mama
ちなみに私は3歳初めに少し始めましたがパンツ濡れても全然気にせず遊ぶタイプで怒るのも嫌で私が諦めました!
しばらく日中オムツで上の子は4歳でパンツにしたらすんなり切り替わりました✨
まだ3歳なってすぐですしぼちぼちでいいんじゃないかと思います🙆♀️