※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
お金・保険

里帰り中に家計簿をつけるのが面倒で、やめようか迷っています。家計簿をつけていない方の意見を聞きたいです。

3ヶ月間、里帰り中してました。
里帰り中に旦那が使った食費や日用品、外食や飲み代、娯楽、美容院代などは家計簿に付けてますか?

昨日実家(里帰り先)から自宅に戻ったんですが、3ヶ月分となるとレシート沢山たまっててマジ面倒です🙄
(旦那にレシート置いとくように言ってたのでま )

皆さん、いちいちつけてるのか気になって🙄💦

もう家計簿めんどい…
やめちゃおうかなー!!🤣笑
家計簿してないよ🙋🏻‍♀️って方いますか?
いたらなぜしてないかなどの意見聞きたいです✨

コメント

はじめてのママリ🔰

ツワリ中は家計簿できず、ツワリ期は家計簿やめた!ってなって落ち着いた頃からまたつけ始めました☺️
面倒ですがお金の使い過ぎなど気づけないと不安になるのでやめることはしないと思います💦

ただ食費と光熱費、遊び費、トータルの出費が分かればいいや的な家計簿で細かくはつけてないです😅

  • ぷりん

    ぷりん

    ノートにつけてますか?
    面倒ですよね…やめたい😂

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

年子の子育てして、産後3ヶ月で職場復帰してフルタイムで働いているので家計簿つける時間がありません😂!そもそも両親共働きで一人目も二人目も里帰りしてないので、家計の流れはいつもと変わらなかったので💦
なので毎週いくらと財布に入れておいて、その中でやりくりしてます☺️♡わざわざ用途ごとに管理するのはやめましたー!時間が無いので💦

  • ぷりん

    ぷりん

    年子なうえに、産後3ヶ月って凄いです💦
    しんどくないですか?😵
    2人とも里帰りした私は考えられません😂
    現金払いでやってる感じですか?😃

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどかったです😇でももう下の子も3歳になったので、余裕です☺️
    どうしても二人目は無痛分娩にしたかったので、里帰りすると出来なかったので😂必死でした🤣
    基本的に現金払いですが、カード払い(いきつけのスーパーがその方がポイントつく!)の方が良いところはカード払いにしてますー!その分現金避けてます😆野菜は産直でしか購入しないので、現金払いのみなので💦

    • 11月15日
  • ぷりん

    ぷりん

    お疲れ様です✨
    私は逆で里帰りしないと無痛分娩やってる病院なかったです😂
    2人とも無痛です✨
    産直しかって意識高いですね!🌵
    確かに産直は安いし私もよく行ってました!
    上の子が幼稚園入るまで暇だったので一緒にいろんな産直いきました😂💕

    • 11月15日
moony mama

家計簿つけてません。
面倒なので😅

  • ぷりん

    ぷりん

    収支は把握してますか?

    • 11月15日
  • moony mama

    moony mama

    我が家は、共働きお財布別で。
    夫から、毎月決まった額受け取ってやりくりしてます。
    受け取り専用の口座がありますし、月々使う額を一度に下ろして基本その範囲でやりくりしております。
    特別にお金がかかるようなことがある時は、口座から引き出しますが、口座がマイナスになっていないので問題なし❗️という感じです。

    • 11月15日
  • ぷりん

    ぷりん

    口座が極端に減ってなければよし!ってめっちゃ分かります😂✨
    私も最初そうでした笑

    • 11月15日
aaa

家計簿つけてるの素晴らしいです✨

我が家は里帰り中は家計簿諦めました🤪
自宅に戻ってから、つけ始めました。私が仕事を始めたタイミングで家計簿つける時間がなくなり、止めました。

  • ぷりん

    ぷりん

    辞めたいです😂
    レシートを写メってやるので面倒で…

    里帰り中、旦那が外食したり買ったりした食材のレシートの量みたらやる気無くなりました😂

    • 11月15日