
妊娠や出産後に旦那との関係が変わる理由について、なぜそうなるのか疑問に思っています。自分は子供を産んでも旦那との関係に変化がなく、他の人とは違うのか気になります。
ただのくだらない質問というか疑問です!
よくママリで妊娠してからまたは出産後から
旦那に愛情が無くなった、旦那が受け付けなくなった
等言ってる方をお見かけするんですが
どうしてですか?
私は子供2人産みましたけど
妊娠中も出産後も旦那を受け付けなくなった事がなく
むしろ何も変わらず仲がいいので
単純になんでそんな風になっちゃうんだろうなと😅
子供が出来たら旦那は用無しみたいな感じに見えちゃうのは、多分私だけなんですかね?
- みー(3歳5ヶ月, 8歳)

ちゃ
ガルガル期もあると思います。
思ってたより協力的じゃなかったとか子どもの扱いとか価値観育て方の違いとかも、周りを見ているといろいろあるなと思います。

退会ユーザー
私も産前、産後と変わらず旦那が好きですし、仲はいいと思っています‼️
ホルモンの関係だったり、旦那さんの奥様への産後の気遣いとか、育児の姿勢とかもあるんですかねー🤔

まい
赤ちゃんのことで頭が一杯になって、イチャイチャする行為が気持ち悪くなった時期はありました。2人目妊娠中の今もそんな感じです。
別に夫が嫌いとかではなく普通に仲良いですが、胸やお尻触られたりすると反射的に「やめて!」といって振り払ってしまいます。
体が母親モードに切り替わっていて、女として見られるのに不快感があるって感じですかね🥲
その感じが行為だけじゃなくて気持ちの面まで影響してしまう人は「嫌い、受け付けない」とかにまでなっちゃうのかなぁと思いました。
もちろん旦那さんが協力的じゃないとか、向こう側の要因もあるかとは思いますが。

▶6人の怪獣
私もそうです(笑)
大好きすぎて毎回産後少しは旦那なんか〜って言えるようにならないかなって願いながらならないままです😂
よく聞くのは余裕がなくなるって言いますよね🤔

🐶
そりゃあ、みんな一生旦那を好きで居たいですし、子どもができる前のようにラブラブでいたいですよ🙋♀️
でもホルモンバランスもぐじゃぐじゃで毎日睡眠不足。
1人目は初めての育児にてんやわんやし、2人目は上の子を見て、サポートしつつの下の子の育児。
私は今でこそ旦那もスムーズに育児するので仲良く過ごせてますが、産後は「もっとこうしてよ」と思って毎日イライラしてました😊
「え?なんでそんな風になるの?私はなったことない😅(気持ちに余裕あるよ)」
「旦那は用無し?種だけもらっておしまい😅ひどいー!」
みたいに見えて私はちょっと不快でした😣ごめんなさい😣
-
みー
コメント頂きありがとうございます!!
そして、私の文で不快な思いをさせてしまいすみませんでした。。。
私の書き方も悪かったですね🥲
決して、そう感情になってる方を否定してるつもりはなかったんです。ごめんなさい。
私も子供二人いて毎日てんやわんやで余裕なんて全くない毎日を送ってます。
なので、🐶さんの気持ち分かります。- 11月13日
-
みー
多分私は旦那に育児に対して
もっとこうしてほしいとか思うことがない、頼らないので
そういう感情がもしかしたら湧かないのかもしれないです。- 11月13日

みー
沢山のコメントありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
子育てしていると気持ちに余裕がなくなったり、旦那さんの対応等、そういう感情を抱いてしまうのには色々理由があるんだなと思いました!
本当は上手くやれたらそうはならないんでしょうけど、現実そう上手くいかないことばかりだったりしますし、難しいですよね🥲
皆さんのご意見を聞けて色々感じさせられました!!
本当にありがとうございました!!
コメント