

ゆう
離婚=可哀想は間違いですよね!
お母さんの一大決心素晴らしいです。
私も実母離婚してますが、離婚後はみんな自由で平和な日々でした☺️
離婚してくれてよかったな。とも思ってます🤣

退会ユーザー
子供の家庭環境の感じ方と、お父さんがいない劣等感をお母さんが上手にサポートできるかによりますね。全部うまくマッチすれば、大人になった時に主様のように言えるのでしょうけど。

退会ユーザー
私自身子供の頃、早く離婚してほしいと思ってました....
父からの暴力、私も母も辛かったのに、片親だとお嫁に行けないから離婚はしない!と。
子供のために離婚するのって大切だと思います✨
私も正社員になって、旦那の収入を上回ったら離婚したいと思ってます!
今はそれが人生の目標です🫡💓

はじめてのママリ🔰
姉が3人いるのですが、三姉が離婚しています。
三姉が2人目を妊娠中に元旦那が浮気して、しかも何故か向こうが鬱病っぽくなり、手がつけられなくなったからです。
私は離婚したらいいと思っていましたが、長姉は「どんな状況でも子どもがまだ小さすぎるから、経済的にも苦しくなるし、子どものために我慢して離婚しない方がいい」と説得していました。
でも三姉も妊娠中から産後もストレスがかかっている上、元旦那の親が「ウチの息子を追い詰めておかしくして最低な嫁だ!」みたいに言ってくるし…。いやいや、妻が妊娠中に浮気したのお前の息子だろって感じなんですけど😡
結局離婚するのに2年くらいかかってしまいましたが、それから10年、今は三姉、姪、甥、3人で楽しく仲良く暮らしています😊

ダッフィー
同じく、イライラしたり家族の雰囲気が悪くなったり、笑顔でいられない親を見るより、ストレスフリーになっだ方が子供のために良いと思います☺️

ママリ
私自身片親育ちですが、子供の頃は両親別れても悲しくなかったし、片親でも気にしてませんでした!
でも自分が成人してからは、金銭的にも精神的にも親に頼れなかったり、結婚後も片親育ちが夫側の親族に誰もいないので肩身が狭かったり、孫へのお金や時間のかけ方も違ったりするので両親揃ってたらなぁと複雑な思いです。
どんな親でもいればいいってわけじゃなくて子供に愛情を持ちしっかり働いているちゃんとした両親という意味です。
コメント