※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
34pippi
子育て・グッズ

新生児が体を動かすことやミルクを吐くことで心配しています。他のお子様も同じ経験があるか不安です。

生後2週間の新生児です。
足と手をめちゃくちゃ動かします。
落ち着く体勢で抱っこしてればおとなしいですが、寝かけの時など足も90度持ち上げたり、体ごと横向いてたりが多いです。
そのせいなのか、ミルクを口と鼻から吐くこともしばしば…
一瞬溺れたようになります。
また、ビクッとなるのではなく、寒い時のようにブルブルっと痙攣のような動きをする事もあります。

色々辛そうで見てて不安になるし、心配で寝れません😭

新生児特有の物なのか、何なのか判断が難しいです。
皆さんのお子様もこんなことありますか?
自分の子だけなのか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月の👶です!!
寒い時(お風呂上がり)にブルブル痙攣のような動きをするのわかります!わたしも毎回心配で見てます😓

夜も授乳して寝て吐き戻して息詰まらないかなとか心配なります🫤

すごい気持ちわかります😢

  • 34pippi

    34pippi

    お風呂上がりだけじゃなくて寝てる時、起きてる時色んなタイミングでします😭
    やっぱり寒いのかな💦
    本当、心配しちゃうと寝れないですよね😰
    同志が居て心強いです😣👍

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

生後3週間の女の子を育ててます👶🏻
ブルブル震えるのは病気でもないし、よくあるみたいで、わたしの赤ちゃんもたまに震えます😊
わたしの子は、足蹴りがとにかくすごくて、オムツ替えも足をピーンと伸ばすので時間がかかります🙇‍♂️
授乳のときも、体勢が落ち着かないのか、吸い付くまでにごにょごにょして泣きますし、結局寝ながら吸うのでゲップも出ないまま気づいたら口から垂らしてたりします💦
34pippiさんの子どもだけじゃないので心配しないでくださいね!
わたしも自分の子だけなかなぁって心配で質問するといろんな方から同じとコメントを貰ったので、気持ち的には和らいでます☺️🍒

  • 34pippi

    34pippi

    ありがとうございます😭
    自分だけじゃないってわかるだけで少し楽になりました😣

    鼻が詰まってるのか、呼吸が一瞬止まって苦しそうな時があるのですごく不安で💦
    様子見ながら無理しないようにします✨

    • 11月13日
mica🍊

うちも同じようなことありましたよ🙋‍♀️
生後2ヶ月ぐらいまでは、寝ながら足を90度ぐらい持ち上げては振り下ろし持ち上げては振り下ろし、を繰り返してました😅
ベビーベッドの中でめっちゃ移動してましたね。

そして、ミルクを鼻と口の両方から吐いた事が何度かありました。すごく苦しそうでびっくりしますよね😨窒息しないかと慌てました。
うちの場合はミルクが多すぎたので一回量を少し減らして、ゲップをしっかり出すようにしたら鼻から吐くことは減りました。

ブルブル震えるのは最近(6ヶ月)多くなってきたので、寒いからかな?と思ってます。
長い時間痙攣したり、熱があるようなら小児科で診てもらった方がいいと思いますが、そうでないなら大丈夫だと思いますよ☺️
心配事をメモしておいて1ヶ月検診の時に相談してもいいかと思います。

心配で眠れないお気持ち、よく分かります🥲
まだ小さくてか弱くて、何かあったらどうしようって不安になりますよね。。
可能なら時々旦那さんやご家族に寝かしつけ等を代わってもらって、休める時に休んでください😌
子育ては長期戦ですから💦

  • 34pippi

    34pippi

    ありがとうございます!
    少し楽になりました😮‍💨
    なかなか周りに頼れる人、聞ける人も居ないし、病院に何回も電話するのも気が引けてしまって💦
    ここで同じような方が居ると言うことがわかっただけでも良かったです💓

    本当に窒息みたいです💦
    1週間健診ではミルク徐々に増やしてねって言われたけど、赤ちゃんの様子見ながらにしようと思います😅

    メモして1ヶ月健診で聞くようにします😣
    睡眠不足の中で色々頭だけでは整理出来ないので書き溜めておきます👍

    • 11月13日