※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小トトロ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の赤ちゃんの小泉門が陥没しており、改善せず不安。医師の対応に不信感。同様の経験をした赤ちゃんの話を聞きたい。

生後3ヶ月半経ちますが小泉門がまだべっこり陥没しています😥
絶壁頭なので後頭部が平ら&縦長になっているのに加えて、小泉門のあたりが明らかに∧の形にくぼんでいます…
触ってわかるどころか、横から見ると髪の毛の上からでもわかるほどえぐれてます。
0ヶ月の頃から頭の形が気になり、
・タオルを丸めて体ごと横向きをさせる
・お昼寝は絶壁防止枕を見守りで使用する
・なるべく抱っこして頭を浮かせる
などしてきましたが、全く改善する様子がありません…
『3ヶ月なら赤ちゃんの頭はまだやわらかいから、首が座るようになれば自然に治る』というのはよく聞きますが、小泉門は一般に2〜3ヶ月頃までに閉鎖すると言われているのに今の時点でこんなに陥没していて、ここからちゃんと正常に骨結合するの???と不安です🥺
かかりつけの小児科医は、何を聞いてもろくに見もせず『大丈夫大丈夫』としか言わないので、不信感があり…
病院を変えたいけど、地域に小児科が少ないのと、予防接種の兼ね合いでしばらくはそこに通う必要があります😥
同じように3ヶ月過ぎても小泉門ががっつり陥没している赤ちゃん、または陥没していたけど3ヶ月以降にちゃんと改善した赤ちゃんの話を聞ければ安心できそうなのですが、皆さまのお子さんはどうですか??🥺

コメント

まますとん

出産した病院には小児科医いませんか??
いなくても、3ヶ月半の赤ちゃんならまだ産科の先生も相談に乗ってくれる時期だと思います(^^)

  • 小トトロ🔰

    小トトロ🔰

    産院は小さなクリニックで、小児科の医師がいないので、退院後の健診も母体以外は全て別の小児科がある病院を各自探して受診なんです😥
    たしかに産んだ病院でも相談できたら心強いですね…次出産するときは小児科も入ってる病院を検討しようと思います!
    コメントありがとうございます😭✨

    • 11月12日
初めてのママリ

頭の歪みや骨のことは、小児外科や脳神経外科が専門医ですよ!!

内科的な小児科さんは詳しくないか、無知です。

  • 小トトロ🔰

    小トトロ🔰

    なるほど…!!たしかにそっちの方が専門ですよね!仮にかかりつけ医師と同じことを言われたとしても、専門の医師の言うことなら納得できそうです😳✨
    通える小児外科・脳神経外科を探して来週あたり行ってみます😭✨
    教えてくださってありがとうございます🥹

    • 11月12日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    脳なので早めの受信を〜🙇🏻‍♀️💦成長が著しい為です。

    • 11月12日
  • 小トトロ🔰

    小トトロ🔰

    そうですね💦なるべく早めに受診しようと思います😣💦

    • 11月12日
はじめてのママリ

過去の質問に失礼します。

その後いかがでしょうか?
もうすぐ2ヶ月になるのですが、息子も小泉門がへこんでいます。
閉鎖しないんじゃないか心配になるほど陥没しています。
もしよろしければ、どのようになったか教えていただけますと幸いです。

  • 小トトロ🔰

    小トトロ🔰


    こんにちは。あれからかかりつけとは別の医師に相談したところ、『特に問題があるほど凹んでいるわけではないし、脳が大きくなるに従って内側から押されて改善していくことがほとんど。頭の形は1歳半頃まで変わるよ』と言われ様子を見ていました。
    現在息子は6ヶ月半ばで、日中は主にうつ伏せで過ごしており、やや絶壁頭ではありますが凹みは改善してほぼ平らになりました!
    主人が絶壁頭なのでまん丸の頭にはならないかもしれませんが、陥没は良くなりそうで一安心しているところです☺️

    頭の凹み、大丈夫と言われても心配ですよね。
    2ヶ月ならうちの子も寝方とかですぐに頭の形が変わってた頃なので、お子さんが元気そうなら様子を見てて大丈夫じゃないかなと思いますが、不安だったら専門の医師に一応聞いて見るのもアリです😌

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます。
    6ヶ月半ばでほぼ平らとのことでよかったです☺️安心しました!
    あれから変わりはないですが、これから平らになることを願って様子見、予防接種のときに聞いてみます。
    ありがとうございました!

    • 2月16日
小トトロ🔰

やはり多くの人が言うように、うつ伏せの時間が長くなった頃(うちは5ヶ月くらい)から急速に改善した気がします。
それまではずっと陥没したままで変わらずハラハラしていました…
はじめてのママリさんもはやく安心できますように😌