※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

義姉から寝かしつけ方法をアドバイスされ、スワドルとおしゃぶりで効果があったが、おしゃぶり依存を心配しています。旦那との意見の違いもあり悩んでいます。

義姉のところに20日違い産まれの子が居るのですが
息子が昼も夜あまり寝ないことを相談したら

うちはオムツ替えてミルク飲ませてスワドル着せておしゃぶり加えさせて放置!!寝るから試してみて!

とアドバイスしてもらいました。
どちらも購入し、スワドルはモロー反射で起きてしまうのが減り、1時間起きに起きてたのが2〜3時間は寝てくれるようになりました!
おしゃぶりも加えさせたら寝ることができたのですが
このまま続けたらおしゃぶりないと寝れない子になるのでは……?と不安です。

わたしはなんとなくおしゃぶりは最終兵器のような感じで使いたかったのですが、旦那が加えさせたら寝るという楽さにハマってしまって常に加えさせたがります。😅
わたしが寝かしつける時は抱っこゆらゆらで寝てくれるので毎回おしゃぶり寝落ちではないのですが気になります……

コメント

まりー

私もよくおしゃぶりを使わせていますが、寝る際の初めの方だけ使っています。あとは勝手に口から自分で外れて寝ています☺️難しいですよね。私も楽したいけど、どうなのかなと悩んでたのが懐かしいです。6ヶ月の息子がいますが、おしゃぶりなくても寝る時は寝ます。気持ちの持ちようなのかなと☺️今になってはそう考えるようになりました。
あとは、逆に、今楽して後大変になっても頑張る!と考えてもいいですし、いつのまにかおしゃぶりなくても寝られるじゃん!ってなるかもしれないですしね☺️

おじょ

上の子も生後半年くらいまでおしゃぶりで寝落ちしていました。が、気づいたらおしゃぶり無くても勝手に寝るようになってました笑
指しゃぶりもほとんどせず、現在3歳です。

下の子はショートスリーパーの為、夜はおしゃぶりにお世話になってます🤣
昼間も手が離せない時、どうしても抱っこできない時とかに咥えさせますが、ペッって外されてます😅

抱っこゆらゆらで寝ることができているのであればまだ気にすることでもないのでは??🤔

PomPomママ

家は双子だったので、おしゃぶり頼みでした。
おしゃぶりに対して同じ不安がありましたよ😥
自然と外れて行ったと言う人もいますが、私は歯が生えて来た頃(←詳しい時期は忘れちゃいました)に、今日から止めると決めて使わず寝かせてました。
3日くらいはギャン泣きされますが1週間もしたら無くても平気になりましたよ😊

ひよっこ

分かります〜😢私もおしゃぶりは
確かに最終兵器と思ってました🤣

上の子はおしゃぶり→指しゃぶり
下の子はNICU入院期間があり、早いうちから病院でおしゃぶり
という感じですが、赤ちゃんもママも気持ちが穏やかに過ごせるならokって思います🤗抱っこゆらゆらできる余裕がある時は思う存分抱っこしてあげるのがいいと思いますし、おしゃぶりで自分で気持ち落ち着かせて寝られるならそれも良い事かなと😊

上の子に関しては歯並びへの影響も気になるところなので、早いうちから小児歯科で診てもらってます🦷

まぬーる

そうですよね、うちはおしゃぶり一つもないので、いらないとは思いますが、

もし、おしゃぶりを覚えさせたなら、使い方を工夫すればよいですよ。一日一回入眠時に使うけどすぐに外せば癖にならないですね!

はじめてのママリ🔰

一歳半から保育園入れてますが、おしゃぶりしてる子なんて見たことないし、癖になるとかはそんなに心配しなくていいと思います。
小学生でおしゃぶりやめれない子とか聞いたことないですよね?

頼れるものがあるなら頼ります。
うちは2人ともおしゃぶり試しましたが、全く興味示さず。
入眠の方法が決まってる方が絶対楽ですよ!