※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園について教えてください。2年保育は普通の幼稚園より1年短いものですか?メリットはありますか?実際に利用されている方はいますか?

幼稚園、保育園について教えて下さい。
幼稚園というのは3歳からだと思うのですが、2年保育というものがあると聞きました。2年保育というのは普通に幼稚園にいれるより1年短いという考えで合っていますか…?
メリットは何かあるのでしょうか?
実際されてる方いますか?

コメント

ママリー

そうですね、年中さんから入る感じです。4月1日時点で4歳、5歳になる年です。

昔は2年保育の子が結構いましたが、最近はあんまり聞かないですね🤔むしろプレとか早いうちから入れる人が多いのかなと。
メリットは何だろう…保育料がかからないことかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    幼稚園にもプレと呼ばれる保育園のようなシステムがあるということですかね…💦

    • 11月11日
まーみー

2年保育は年中と年長だけになります。
メリット云々ではなく、自治体でそれしかないからそれにしてるって人はいますよ。
わたしの住んでるところも5年くらい前までは2年保育が主流だったらしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!2年保育が主流だったとは知りませんでした💦
    今日幼稚園にいくことがあって知らないワードだらけで疲れてかえってきてしまいました。。

    • 11月11日
m

3年保育は年少さんから、2年保育は年中さんからです。
ただ、地域にもよるでしょうが、年中さんから入れる幼稚園は少ないかも。。。
2年保育でやってるとこは入れるでしょうが、3年保育を行ってて途中入園の場合は1〜2人ぐらいしか難しいかもですね。。。。

メリットはやはり一緒に入れることだとおもいます。
金銭的にもお母さんの体力・精神的に余裕があるならそれもアリかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほどです。数少ないのですね!

    2年保育というのは幼稚園に4歳から入るということですかね?💦

    • 11月11日
  • m

    m

    そうですね。
    年中、年長を過ごします。

    • 11月11日
き

3年保育してるとこはそのまま持ち上がりなので年中さんほぼ募集してないです。

近くの公立幼稚園は年中から(2年保育)しかないです!

メリットというか近くの入れたい園によるかな?って感じですかね🤔

私自身が年中から幼稚園に行ってました🤗

はじめてのママリ🔰

うちの近くの国立の附属幼稚園が2年保育です!
メリットは、子供と長くいられること、附属だとそのまま小学校にも上がれる、とかだと思います🥺✨

deleted user

2年保育は年中、年長だけなので、3月生まれの子でたまに2年保育の子を見かけますよー😊
うちの子4月生まれなので、数日しか学年違うのに変わらないから、確かに3歳なりたてで入れるの悩むだろうなーって思いました😅
ママが耐えられるならいいと思います😂

はじめてのママリ🔰

年中からの入園ですね。
私は親子一緒にいられる以外はデメリットしか浮かばないです😂
そしてそれがメリットと言い切れない可能性も高いかなぁと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんの子と触れ合える機械大切ですもんね…💦
    3年でも不安があったので、2年保育は利用しない方向でまた考えたいとおもいます!

    • 11月13日
ぽんぽこ

私自身が幼稚園は2年保育で弟は3年保育でした。
なんで弟は3年なのー?と聞いたら女の子だからそんなに学校とか行く必要はないよ!と祖母に言われた記憶はあります。
年中から入ったってだけで何も変わりはないですし。ただ今は3年の人も多いから入園枠少ないとか友達の輪が出来ちゃってるとかデメリットはあるかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の輪、たしかにです!!
    ありがとうございます✨

    • 11月13日
mizu

私自身が2年保育でした😊
年中さんから入園するということです!

メリットは…1番には経済面かなと!
私が2年保育だったのも、あまり裕福ではなかったからみたいです。
あとは当時は時代的に2年保育が全然珍しくなく、周りにもたくさんいたので母も深く考えずにそうしたらしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。ありがとうございます✨

    • 11月13日