
夫との関係が難しい状況で、実母にも悟られてしまった女性がいます。子供のために別れたくない気持ちと、自立の準備を進めています。どうしたらいいでしょうか。
実母に洗脳されそうなのでアドバイスください😢
夫が週1休み、子供2人いて下の子は生後1ヶ月。
毎日帰りは12時頃。
なので子供も私も夫に朝の15分しか会いません。
俺は仕事が疲れてる、俺が稼いでるから家が成り立つ。
そういう考えの人です。
確かに正論です。喧嘩したり意見を伝えようとしても
ブチギレて物壊したり、音信不通になったり
まともに話し合いもできない人です。
それがわかってるので向き合うのをやめました。
表向きは夫を立てて穏やかに。
週に一度の休みの日に唯一の車もあるので
買い出しに行って日曜は終わります。
私はいつ独立してもいいように資格を取ったり
備えてる最中です。
実母に悟られたなかったのですが
産後の手伝いに来てもらって同居してる間に見透かされてしまいました。
こんな辛い状況なら帰ってきてもいいんだよと言われ
泣きそうになります。
私が甘えなのでしょうか。
子供のために別れたくないです。
- みーちょす(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
洗脳って言うから何かと思ったら、、、優しい😭
良かったですね!味方がいて。
いつ帰ってもいいんですよ。
子供2人いて大変でしょうし。
離婚に迷うなら好きな所まで頑張ってみたらいいです。
今すぐ離婚しなくてもいいと思いますし、まだ下が小さいので上の子が保育園とか幼稚園行ってなければ一時的にでも里帰りされてもいいんじゃないでしょうか。

ぴっぴ
うーん。
お母様とのこれまでの関係、ご主人と別れたくない理由がわからないのでなんとも言えないですけど、その夫婦関係が本当にお子様のためになるのか、立ち止まって考えたほうが良いと思います。
子供が親を好きなのは当たり前なので、子供が懐いているとかは一旦置いておいて、子供に今後どのような人生を歩んでほしいのかよく考えた方が良いかと思います。親の夫婦関係って子供へは大きな影響を与えるので。
とりあえず別居するとか里帰りするとかは良いのかなと。
ご主人怒りそうですけど、とりあえず今の関係は変えたほうが良いと思います。
私は夫婦お互いの幸せの上に子供の幸せが成り立つと思います。
-
みーちょす
アドバイスありがとうございます。この生活が、お金のことは置いておいて
子供にどんな影響与えるか
夫はかんがえてないなぁと改めて思いました。
気づくきっかけをありがとうございます。役所に相談もありなのかなと思いました- 11月12日

ママ
1日15分しか会えないパパがどう子どものためかよくわかりません。
コミュニケーションもまともに取れない相手で負担になってるなら実家に帰るのも一つの手かと思います。
-
みーちょす
ありがとうございます。今の時代やはり朝しか会えないパパっておかしいですよね。
私のこの感覚すら、男は働く物だからと刷り込まれおかしくなるところでした。- 11月12日

ちょこ
みーちょすさんの甘えではないですし、お母様も、ただみーちょすさんのことが心配になって「帰ってきてもいいんだよ」って言ったんだと思うので、洗脳ではないと思いますよ🥲
誰でも、みーちょすさんの立場になれば、そんな旦那なら辛いですよ😢
モラハラっぽいですね。
別れたくないけど、話し合いができないなら、今の状況に耐えるか、割り切って、お子さんとの生活を楽しむか。しかないですかね😥💦
義両親に話しても、旦那さんは変わらなさそうですか?
-
みーちょす
ありがとうございます。
モラハラ、考えたこともありませんでした。
ただ夫は普通の気持ち忘れちゃったのかなとか思うようにしてましたが、やっぱりおかしいですよね。
義理の母に泣きながら電話しました。
遠方で会えないので。
義理の両親も2人目生まれたのに一回も会いに来ない、会おうという気すら感じないとこに疑問点ですが。
パパのこと仕事大変そうだよねー、責任感心配性だからねー、熱くなりやすいタイプだからこちらも気を使って伺いながらだよ。と言われ、あなたの息子だろって思いました。- 11月12日

ママリ
めちゃめちゃ優しいおかあさんですね。
羨ましいくらいですけど💦
辛い時に味方になってくれる方がいるって相当助かりますよ。
-
みーちょす
ありがとうございます。優しさに甘えてしまいそうで、心が崩壊して泣き崩れそうで。
でも母にはそういう姿見せたこともなく、見せたくない自分もいて。産後で母としか話をしてなかったので、母寄りの考えに洗脳されてたら、、と思い相談させていただきました。- 11月12日

kn.m
洗脳じゃなくて、全然お優しいお母様のお話で泣ける😢
お母様のご意見に賛成です。
でも、ご自身が決めることなので、踏ん切りつくまでは頑張ってもいいと思います。
甘えじゃないですよ、辛い状況から逃げようとするのは人間に備わっている防衛本能です。
自分からのSOSには目を背けないで欲しいです。
お子様もいて、離婚や別居などを決めるのは容易い事ではないと思います。
ただ、親を見て子は育つので、
お子様に悪影響がありそうだと感じたり、お子様自身がストレスから不調になってしまうこともありますので、
十分注意してみてあげてくださいね。
-
みーちょす
暖かいメッセージありがとうございます。親を見て子は育つ、この言葉とても気付かされました。
泣いて夫に伝えたことがあって、俺だって仕事辛いんだよ、やりたくねぇんだよって
いつも俺の方が大変と丸め込まれてました。正論なので何も返せない、これ私も間違いではないのだなと感じさせていただきました。- 11月12日
-
kn.m
私のとても大切な人がやはりお父様が荒れてらっしゃって、
子供時代はそのストレスが酷かったようです。
小学生低学年くらいの時期の出来事らしく、本人曰くその時期は荒れていたそうです。
数年後離婚したそうですが、
子どもは親を選べないので子どもにとって負担になるような家庭にはしたくないなと私自身も思っています。
みーちょすさんもお母様の姿、お父様の姿を見て育っているからこそ、旦那さんの言動に違和感を覚えるのだと思います。
旦那さんの意見に対して「正論」と仰いましたが、
正直子育てより仕事は楽です。
大人同士のやり取りで会話が成立する、時間通りに大体の物事が進む、孤独な戦いではない、などなど私自身も働きながら子育てをする身で「仕事ってラク😂」って思った事何度もあります。
私の夫も働きながら一人で上の子を面倒見ていた時期があるので、「育児に比べて仕事ってラク」に同意でした。
どうするかはみーちょすさんが決める事ですが、
働きながら子育てをしてる身の意見を述べさせていただきました。
離婚する、しないを決めたとしても、
「一度決めたから」と意固地にならないで、都度ご自身の状況を見つめていいと思います。- 11月12日

ままり
実母の洗脳ではなく
最大限の愛と優しさですよね。
あなたのSOSに気づいて助けようとしてくれるそれが家族です。
ご主人はあなたを追い込んでSOSにも気づかないモラハラ。
それが子供達に与えたい家族ですか??
ましてや男の子のお子さん。
旦那さんの稼いでるから良し。
何かあったらキレて周りを操る。そのモラハラを当たり前だと思って育ち将来同じようになったらどうしますか?それが理想像ですか?
子供の為にあなたの人生を守り豊かにする為に別れる。もしくは別居する。甘えじゃなくて普通の選択だと思います。
-
みーちょす
素敵なメッセージありがとうございます。夫はいつも仕方ないで片付けて、子供の将来のお金のことしか頭になかったので、ふれあいが子供の成長に大切ということを改めて気付かされました。
今は実母が手伝いに来てるから私や子供の事は大丈夫だろうと任せっきり。母が産後の手伝いから帰ってどうなるか。
俺だって仕事したくない、休みたくても休めねぇというんです。
でも今の時代時間は自分で生み出す物だよと伝えるのですが、お前に仕事の大変さは伝わらないとぷっつんされ。
別居含めて検討したいと思います。- 11月12日
みーちょす
とっても優しいお言葉ありがとうございます。泣きました。
保育園に行ってるのもあって別居とか里帰りも難しいところがありました。
好きなところまで頑張る、私に余裕を与えてくださる言葉でした。ありがとうございます。