

退会ユーザー
置く場所があるならいいんじゃないですか?
義実家も義姉さんの物ですがそれくらい立派なやつがありました(*ˊᵕˋ*)

ぬぴ
どうしてもそれがいいなら良いと思いますが、私の知り合いは後悔してました。家にあると意外と場所とるし、出すのもしまうのも大変で、出した割には誰も見ないっていう…

ママ予定☆
置く場所しまう場所、そして出す時間、しまう時間、根気があればいいと思います☺
私は新築の家のリビングにあうように平面置きのデザイン性のあるものを・・と選んだのですが、一つ一つ自分で並べるのが億劫で、出したらしまうのが億劫で(ズボラ)デザイン重視でなく、ケースにしたらよかったかも・・とか思ってしまっています😅
まめになりたい・・

退会ユーザー
私のは、そのくらいでした!
が、我が家は置く場所も片付ける場所もないからガラスにしました
私のは身代わりになってくれたけど、もし今でもあったら処分や管理に困ったかも
飾らなくなっても風通しとかしないといけないし、、
母は失ったことに後悔してますが

はなめがね
私自身、8段?7段?のものを持ってます。でっけーチェストほどある段ボール3箱分です。
3年前に出したのを最後に、見てません(^o^)
娘にはガラスケースに入ってるお内裏様とお雛様だけのにします。
他の方の言うように、絶対これ!毎年飾る!場所もバッチリ♡なら誰も文句つけようがありませんよ(^o^)

∈m✼̥ s&a
出したりしまったりが本当に面倒で
大変だと思いますよ^^;
母も買ってもらったみたいでしたが
小さい方が良かった!と嘆いてました笑

erica
飾るのが大変かな、と💦💦
うちは3段ですが、それでも説明のDVDを見ながら数時間かかりました🙈
お値段はちょっといいお雛様を買えばそれくらいしますし、むしろ7段で47万ならお買い得な気がします💕

フェリペ
去年三段飾りで45万のものを購入しました。
結構出すのが手間です😅
七段で47万なら、高いとは思いません。寧ろ安いのでは??
それなら、親王飾りか、三段飾りにお金をかける方がいいのではないですか😊

so❤︎mam
わたしのがすごく立派だったけどやっぱり飾るの大変でした。
お人形が少なくても手作りのお顔やお召し物のきれいなのはとても高価です。
お人形が高価なもののほうがデーンと飾りだけたくさんならぶよりは上品かなと思います!

退会ユーザー
実家に8段?くらいの雛人形がありますが段を組むところからかなり手間がかかりますよー(^_^;)
小さい頃はそれも楽しかったですがそれでも小学生まででしょうか
もう何年もだしていませんし保管やケアも大変だと思います(*_*)
今はガラスケースに入っている出すだけ!の簡単な雛人形もありますよね
それで十分な気がします

REN.
私のは母のお下がりですが、7.8段ありました!
お雛様お内裏様の上には立派な屋根などもついているかなり大きいものです💦💦
私が3歳までは毎年飾り、幼稚園の間父の転勤でマンションに引っ越し飾れなくなり、小学校入学と同時にまた引っ越し家を建てたのでまた飾りましたが2年くらいで飾らなくなりました。
なんせ大きくて出し入れが大変で…
私は出したかったんですが、母がめんどくさがっちゃって😅😅笑
今も物置きに眠っているかと…
段ボール何箱分もあるので場所もとってます。
お腹の子が女の子ならお下がりしたいですがうちはマンションで確実に飾れないので、ガラスケース入りのお雛様お内裏様のみのものにするつもりです!!
置く場所もあり、毎年しっかり飾ってあげるのであればそのくらい大きいもの買ってあげてもいいと思います( ^ω^ )💕

リーハ❤
7段飾りなら平均的な金額だとはおもいますが…。
うちは3段でそれより少し低いぐらいの金額です。が…主人も
え?そんなするの?
って感じでした(¯―¯٥)
京都の工房作の京雛でした。
三段でも結構場所をとるので7段だとまあまあ場所がなくなりますね。

ナップ
47万ならまあまあだと思うし、出したりしまったりが苦にならなければ大丈夫かと思います。
しまい忘れるとお嫁に行きそびれちゃうというのがあるのでそれだけ注意しないとと思います。
私の所は女の子は人形の町で、当たり前に7段を持っているような地域でした。飾った人形でおままごととかしてたけど(笑)お母さん方苦労したんだろうな~…(--;)
コメント