※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえる
子育て・グッズ

長男がお父さん子になり、次男の出産後も長男を十分にかまえられず、寂しさを感じています。夫に対する複雑な感情や長男との関係に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

寂しいです…
長男がお父さん子になってしまいました

寝言でも「おとうさん…」といい、怖い夢見た時も起きると「おとうさん!」と抱きつき、夫の出勤時には大泣き…

「お母さんいるよ!」と言っても「いや!お父さんがいい」と払い除けられる始末…

いなくなると機嫌をとるためか「お母さん、すきー」と抱きついてくるのですが…

なんだか悲しくなってきました。

次男妊娠中、つわりもひどくなかなか遊んであげられませんでした。その間せっせと休みのたびに夫が外へ遊びに連れて行ってくれました。

出産のための入院中、母がいない寂しさを受け止めながら夫が世話をしてくれました。

次男出産後の今、「産後は長男優先に…」と周りから言われ続けたものの、やはりおむつだったり授乳だったり…緊急性の高い次男を優先し、長男には寂しい思いをさせてしまっています。

性格も私は感情の起伏が激しいですが、夫は基本優しい…
遊ぶのも上手

解るんです…

けれど私の方が一緒にいる時間長いのに…夫と変わらないくらい愛情かけてるのに…息子が大好きなのに…

なんだか寂しすぎて最近あまりに大人気ないのは解っているのですが、夫にヤキモチをやいてイライラしたり、夫がいない時に長男が甘えてくると「お父さんの方がいいんでしょ!お母さんはいらないっていったよね?」など意地悪を言ってしまいます。

どうしたらいいんでしょ…

コメント

みにとまと

ご自身が愛されるためにお子さんのお世話をするのですか?寂しいお気持ちはわかりますが、小さな子に見返りを求めているところにちょっと引っかかります😢

あくよう

うちも3人ともパパ大好きです😅笑
出張で1日いないだけでもうこの世の終わりみたいな大号泣なのに対して私が1週間いなくてもなーんの問題もありませんでした😅(次女出産の時主人が育休取っていたので寧ろ『もう帰ってきたの?』と言われました😅)

うちの主人も優しいの塊で、私が主に怒る役割です😅

機嫌を取るために好きと言ってる訳では無いと思いますよ^ ^ ママが嫌いな訳ではなくパパが好きすぎるだけです(笑
私は結構主人にヤキモチをやくよりは主人がいなくて寂しい〜と考えてしまう性格なので、一緒に寂しいね〜やらむしろ主人が息子ばっかり構うので息子にヤキモチ妬いたりしてました😅(流石に怒りはしませんが『息子くんばっかりいいな〜ずるい〜』とか言ってました😅

きなこもち

男の子なんだかんだママっ子じゃないかなと思います😂笑

嫉妬する気持ちもわかります!

ずっとパパとお風呂入るだけでもギャン泣きの息子でしたが3歳くらいからパパの方が激しい遊びとかもしてくれるしでうちもパパっ子になりました☺️
うちはパパが怒り役で私は甘やかしてるのになぜ?って感じでしたが
寧ろ、ママっ子すぎてノイローゼなりかけてたのと、旦那も泣かれるから可愛いと思えなかったようで、この状況にラッキー!!!と今は思ってますが、当時は急に離れた息子に寂しさはありました!

日中一緒にいたりパパいない時はママっ子なので、どっちでも大丈夫になったんだな〜って思ってます☺️

ゆん

上の子2歳と下の子4ヶ月です!
うちも上の娘は、ママっ子で私がいないと泣き止ないとかめちゃくちゃあったのに、下の子の出産を期にパパっ子です🥲
今日も旦那が出勤する時は玄関で泣いてました😅
悲しいですよね、、、
でも、私は彼女なりに下の子に気遣ってくれてるんだと思うようにしてます💦
娘がパパっ子で私は下の子にスムーズに母乳をあげれるし、泣いても抱っこできるし😌
寝言はないので、そこまで言われると私も寂しくなると思います、、、
でも、長男くんが甘えてくる時は全力で応えてあげれたらなぁと思いました🥲💦
パパいない、下の子寝てるって時は、私は嫌がられても全力で遊ぶようにしてます😅寂しくなるときもありますが、、、😅

ままり

わたしも次男を産んでしばらくはそうでした~😭
切迫だったし3、4ヶ月の間にパパ大好きになっててそれまでの時間は?!って悲しくなりました。
それまではママとじゃないと寝ない子供だったのに次男を産んでから旦那がいるときはお願いだからパパと寝ていい?と聞いてきたりパパ仕事で疲れてるんだから朝は寝かせてあげてとか優しくしたり。腹立ちまくりで大人げないとわかっていても泣いたり次男がいてくれるからいいもん!って言い返してしまったり。
でも素直になって長男のことが可愛くて仕方ないことパパがすきなのはわかるけどママも長男のことが大好きだからたまにぎゅーさせてねとか伝えたりして過ごしているうちにまたママでも大丈夫になってきました。
むしろ今はままっこに戻ったかな?旦那いるときはべったりだけど、こちらも気持ちが落ち着きました。
産後のホルモン変化もあって余計悲しいと思いますが落ち着いてくると思いますよ。

かかりん

私はかえるさんの気持ち、わかりますよー💦
長女が同じ感じです。
たまに、私は何なのか…と落ち込みますが、これがもしお母さんっ子だったらきっとめっちゃ大変です!🤣それはそれで私はイライラすると思うので、お父さんっ子で良かったと基本は思ってます!
夫は子ども相手によく遊んでくれますが、それも私が家事をやってるからこそ夫は家で時間があるんですよね。私は家にいると家事が目について子ども優先ばかりしてられませんが、夫は家事にそこまで責任感がないので、余裕を持って子どもの相手ができていると思います。
たまに家事放棄して夫に丸投げしてみると、家事と子どもの世話で普段穏やかな夫がイライラしがちです。ほらな…😃って思ってます笑
子どもに意地悪言っちゃったときは、あとで謝るようにしてます。お母さんヤキモチ焼きました…って本音で💦

こういう人間臭さ?を子どもに知ってもらうのも、私は大事かなと思うのですがね😅