※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公正証書を作成する際、元旦那と特別費用について話し合っています。学資保険と特別費用の関係について教えてほしいと質問がありました。



これから公正証書を作成します。
そのため元旦那と話し合ってます 。

養育費以外の特別費用っていうのを
もらおうかと思っていて話しました。
進学の入学費、制服代、長期入院した場合の
高額医療費など、、、

そしたら なんのために学資保険はいってんの?って
言われました

学資保険入ってる = 特別費用はもらえない
っていうことですか???

無知ですみません😭

コメント

deleted user

学資保険はまた別だと思うんですけど、、違うんですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそう思うんです ・・・

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    てか学資保険があるからって金銭面で安心出来ないですし、自分の子供なんだからウダウダ言ってないでそれくらいポンと払えよ、って思いますね😂

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとにその通りです ・・・ 。
    責任もってお金はちゃんとはらい続けますとか払いますとか言うくせに こうやってお願いするとウダウダ始まります …

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    口だけなんですね😤
    こっちは1人で子育てしてくんだからアナタには金くらいしかできることねーだろって言ってやりたいです💦
    納得して貰えることを願ってます😭

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

じゃあ特別費用要らないから学資保険代全額払って」って言いたいですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや ほんとそうですよね
    学資保険とは別ですよね?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法的に同じではないですが、そもそも双方納得して同意をえないと公正証書にできないですからね。別かどうかではなくどうしたら相手が納得するかどうかを考えないと。

    • 11月11日
2人目が11ヶ月ママリ🔰

公正証書は内容が決まってるわけではなくて、違法なことでなければ基本的に何を盛り込んでも自由です。

なので、学資保険入ってる=特別費用は絶対もらえないということではないと思います。

しかし、夫側からすると特別費用と学資保険の二重取りになるのでは?という不公平感もあるのかもしれません。

学資保険で賄えるのはどのあたりなのか、ということを確認してそれ以外を貰えるように盛り込むとか、
今後節目節目に学資保険を使った上で足らなかった分を計算して半額ずつにするとか、
今後続いて行く学資保険の保険料を半額なりプラスで貰えるように盛り込むなど、
考えてみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    ありがとうございます😭💦

    もっと話してみます😭😭

    • 11月11日
ぴのすけ

養育費算定表に基づいた金額の中には学費や病気の治療などの費用も全て含まれています。ですから算定表通りの金額を払えば法的にはしっかり義務を果たしているといえます。
それ以上の費用は話し合いで納得すれば貰えるだけで、学資保険も特別費用も互いに納得しなければ払っては貰えません。調停に移行すればほぼ算定表通りになります。

学資保険に関しては、大学の学費として貯める人もいれば、進学の都度まとまってかかる費用として貯める人もいます(その前提で様々な商品がありますよね)。ですから、進学にかかる費用はそれで賄うべきだとする元旦那様の意見ももっともではあります。

学資保険はどちらが支払うのかわかりませんが、学資保険=特別費用はもらえないのではなく、算定表以上の金額は相手が納得すれば払ってもらえるものなので、学資保険も特別費用も相手の気持ち次第です。揉めたら算定表通りにしかもらえませんから、なんとか気持ちよく払ってもらえるよう話を進めたいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど ・・・ 😭😭

    学資保険は私が払ってるので
    少しでも出して貰えないかと
    思って😭💦


    話してみます
    ありがとうございます😭

    • 11月11日
ママリ

学資保険の費用を今後もご主人が払ってくれるなら、
ご主人のおっしゃっていることは一理あると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学資保険は全て私が払ってて1円たりとも払ったことは無いです。

    • 11月11日
deleted user

養育費もらってるならそれ以上の金額をもらう、請求するのは相手が同意しない限りできませんよ。
もらえるならもらいたいという気持ちもわかりますが、それ以上請求するのは難しいです。
その分を含めての養育費ですから。

学資保険入ってる=特別費用はもらえない
ではありません。
養育費を算定表通りもらっているならその額以上の請求するのは難しいです。無い袖は振れないですから。
もう離婚していてこちらにも生活あるように向こうにも生活があります。

その状況になったらその都度話し合うということにしたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうなのですね
    わかりました
    ありがとうございます!

    • 11月11日
ママリ

うちも今離婚協議中で、同じく養育費について話し合っているところです!
うちの旦那も同じような感覚というか、『養育費は!高卒で働くなら18歳の3月まで、大学等に進学するなら卒業するまで』とお願いしたのですが、『大学行くために学資かけたいって言ってるんじゃないの?じゃあ18歳までで良くない?18で成人なんだからそのあとは自己責任だ』と言われました。

私の場合は『大学進学のため』に学資保険を今からかけるつもりなので、私だったら、『今かけている学資保険は大学進学時のためだけのものです。小中高などの入学時にも学資保険からお金を出すのであれば掛け金は増します。なので、入学等の特別費も学資保険で賄うべきだ、と言うのであればその分の掛け金を増やすので養育費を上げさせてもらいたい』と伝えるかなぁ、と思いました😌
わかりにくい文章でごめんなさい🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどなるほど!
    確かに私も同じ意見です
    一応 養育費の増額は考えると言ってくれたのですが、、、

    増額する場合 いくら増額するかってのを今から決めたおいた方がいいんですかね?

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    希望額はあるんですか?😌
    18の時にどんな進路を選んだとしても叶えてあげられるくらいの額を掛けられるなら、18歳以降は養育費はいらない、にして、その分増額してもらえたらいいなぁと私も思っています!

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年収がそこまでないので 、、
    3万もらえたら嬉しいなって感じです😫
    それ、私も伝えました
    元旦那は 増額は考えるって言ってくれましたが 、、、

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちも算定表だと2〜4万です🥺なので出来れば4万円お願いしたいところですが…3万が妥当かなぁというところです😭
    増額、決定できるといいですね!
    私は親権と養育費どちらでも揉めているので、早く決着つけていい気持ちで年越したいですね😢

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそれくらいですよね〜〜責任もって金くらい払えって思いますわほんと😅
    調停はしないんですか?😭
    親権揉めるのはめんどくさいですね😫😫
    うちの場合 、親権なんて言葉すら出してきませんでした 🙂 まぁ勝ち目が1ミリもないと思ってたんだと思いますが🫠

    ほんとですよね😓💦

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    調停、もともとするつもりでした!話し合いができない人だったので。
    でも『弁護士、調停』という言葉を出したら話し合いに応じてきて『年内には成立させる』と言ってきたので、様子見てるところです。
    でも昨日ちょっと我慢できないことがあり相当イライラしたので、『あなたが、私や娘の存在を忘れてその場の感情だけで身勝手な不倫なんてしなければこんなことにはなっていないし、そんな不利な立場のあなたの意見なんて聞かずにすぐに調停したってよかったところを、あなたといまだに1対1で話し合いを続けてあげているのはなんでかわかってる!?全然自分の立場わかってないよね!?』って、昨日長文でLINE送ってやりました。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    えええ、なるほど 。
    調停すれば早いですけどね😓
    成立させたいって思ってるなら
    さっさと話して欲しいですよね

    うちの元旦那も全然まともに返信こなくて話せません
    なので 調停申し立てるよって言ったら 平日は仕事休めない 。って言われました🫠
    ほんっと都合いい 。 。 。

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    調停も検討してる旨伝えてますが、『調停だと2年くらいかかることもあるらしい』とか『自分たちの意見はほぼ聞いてもらえない』とか、どこから聞いてきたのかわかりませんが極端すぎる情報を思いこんでいるようです…😅

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あー、わかりますそれ😅
    根拠あんのかよ!って思いますよね😀
    ほんとなんか口うまいですよね さっさと終わらせてくれって思います 😅

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ

    誰に聞いたのか知りませんが…考え方も偏っているので、何を聞いてもそういう思考になっちゃうんだろうなと思っています🤣

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりますめちゃくちゃ🤣

    うちはもう2日に1回の返信ですし、
    質問答えが返ってこないので
    ガチで話が進みません🙂👌

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    その後、話は進みましたか?🥺
    うちは、年内に全部手続きも終えてスッキリできないようなら話し合いに応じ続けるつもりはもうないから11月末までに親権者、養育費、面会交流、慰謝料が決まってなければ調停するつもりですと伝え、スピード上げて話し合いしてもらってるところです!😂

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信こないので話になりません 🙂✌️ 笑笑

    そうなのですね😳
    でも実際 調停が手っ取り早いです … 養育費は お互いの源泉徴収提出して決まると思うのでいいかと👌

    私の場合 養育費は 話し合いで決めたので 多めに貰ってます ww
    ぼったくってます👌🤣

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    あ、既に離婚されていて養育費はもらっていらっしゃるんですね!
    離婚も今からということかと思っていました。
    いくらもらってますか??

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!離婚は4月に成立してて 協議離婚だったので 公正証書をつくってなくて。それでやっぱり作ろうって話しになり話し合ってるって感じです!
    うちは少ないですよ 〜 2万5000円で 、18歳〜20歳は増額してもらいます

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!その2万5千円はほとんど使わずに生活できてますか?🥺
    私もできればもらった分は当てにせず、貯めておけたらいいなと思ってます💦

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手つけてる時もありますよ 🤣
    でもやっぱ1人で全て子育てすることになるのでまぁまぁお金はかかりますよ😭💦

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…🥺離婚当初、離婚協議書は作られましたか??

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    作ってません!💦

    ほんっとに話し合いだけで離婚してるので、、しっかりこれから公正証書を作ります🥲💦

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    養育費は今の所滞ることなく払い続けてくれてますか?💦
    他に、面会交流についてとかどんなことを約束して離婚されましたかー?🥺

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    払い続けてくれてます◎

    ざっとだと、
    面会 、親権 、養育費 、
    住所 電話番号 職場が変わったら
    連絡する 、再婚した場合の養育費 、養育費の増額ありかなしか

    とかですね 🤔
    主にやっぱり お金関係が多いです😅

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔住所が変わったら〜とかも必要ですね、うちはそれを決めるのすら今からなので、全部参考にさせていただきます🥺ありがとうございます!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですそうです!相手のことを把握できてないといけないなって思って🙂

    話し合うこと沢山あって大変ですけどお互い頑張りましょ😭♡

    • 12月1日