![にしの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同室患者のお喋りが気になる。病室内で不適切な会話や電話が続き、看護師に相談したが、対応が不十分。耳栓やイヤホンは不快なため避けたい。対処法を相談したい。
同室患者のお喋りが気になります
先日ド田舎で地元の総合病院の産科婦人科病棟に入院しました。
明日帝王切開にて出産予定です。
差額ベッド代の無い4人部屋を希望しました。
隣の方は静かなのですが向かい側ベット2人の患者さんが日中大きな声でずっとお喋りしていて気になります。
会話の内容が筒抜けなので知ってしまったのですが、
その2人は東京出身の60代のおばあちゃんのようです。
また会話の内容が下品で、不倫相手がいる話や、今住んでいる私の地元は辛気臭い、東京は素晴らしいといった地元ディスの内容ばかりで聞いていて不快になります。
(ずっと地名を間違えて喋り続けています…)
しかもお喋りだけでなく病室内で不倫相手と電話しています。
これも音量が大きく電話の向こうの相手の声まで聞こえてきてしまい、
緊急性のある通話内容(物やお金が足りない等)では無く、日常会話である事が丸わかりです。
入院する際に看護師さんから入院のルールという紙を渡され説明を受けました。
その中に病室内で電話しない、大きな声は控える、と書かれていて、看護師さんにも守ってくださいね、と言われたので、相談してみました。
すると次電話してる所に遭遇したらナースコールして下さいと仰って下さったので、電話し始めた時にナースコールした所、
別の看護師さんが出て、また1から事情説明をして現場に来てもらいました。
その際に看護師さんから出た回答が、
あの人は不自由だから電話するところまで行けないから特別に電話している。
お喋りもしょうがないから、嫌なら私が個室に移って差額ベッド代払って下さいとの事でした。
私はいびきや生活音で迷惑している、と言った訳ではないのですが…
ルールを破っている人が差額ベッド代なしで入院できて、それが嫌ならお金払って下さい…というのは少しパワープレイな気がしました。
個室を使うべきなのは不自由なのに緊急性のない電話をしたがる方なのでは無いかな?と思うのです。
歳を取ると寂しくて会話したくなるんだろうと理解もできます。
ですが1時間近く喋られると聞かされる方も疲れます…
このまま我慢するしか無いのかもしれませんが、何か少しでも軽減するようなご助言いただけたら幸いです。
耳栓やイヤホンをすればいいというアドバイスは、
私は生まれつき耳が小さく耳栓やイヤホンは形が合わず痛いのでしたくありません。
また耳垢が湿り気のあるタイプなので耳栓やイヤホンは不衛生で抵抗があります。
使い捨てで痛くない現実的なお値段の耳栓やイヤホンがある以外の耳栓イヤホンのアドバイスは御遠慮願います。
- にしの(2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 9歳)
コメント
![いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私なら他の大部屋空いてないか聞きますかね。個室にと言った看護師は師長とか部長に相談して出た結果がそれなんでしょうか?
部長とか師長にまだ連絡が言ってないなら、直接伝えてもいいかと思います。まだ入院期間長いですし、ご意見箱的な感じが病院内にあれば、投書します。
私は看護師で個人病院で働いてますが、苦情がきた場合は師長に相談して部屋が空いてるようなら調整しますが…。
私も総合病院で2人生みました。1人目は2人部屋(2人部屋か個室しかない)でしたが、横の人が20歳台とは思いますが、赤ちゃんが泣きっぱなし(泣きっぱなしなので結局看護師に詰所管理になる:これは仕方ない)面会時間18時までですが生まれた翌日20時頃義両親らしき人がきて大声で喋り、物を落として私の子供起こす、その翌日は旦那が21時前くらいにきて喋って帰ってました。私は入院期間中1週間ほぼ寝れず家に帰りました。
2人目も切迫早産で3週間その病院に入院し、その時も2人部屋にしましたが消化器の患者が横にきたり、婦人科の人がきたり、管理入院(血圧が高めなので、促進剤で早めに産む人)がきましたが、怒りはなかったです。
1人目の事があったので、出産時は個室にしてストレスもなく、よく寝れました。保険で色々お金返ってきたのでまかなえました。
これから入院生活&育児しないといけないのに、大変ですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産婦人科病棟で60代の方と同じ病室なんですね💦
普通は電話するところまで行けない場合は、車椅子でそこまで連れて行くって対応が多いと思いますがそれができない理由があるのでしょうか🤔
お喋りに関しては消灯まではある程度仕方ない部分もありますが、嫌なら個室でとこちらに全て投げられるのはモヤモヤしますよね💦
産後もその部屋に戻って来られるということですよね?
赤ちゃんは母子同室ですか?
騒いでる声で起きたり、赤ちゃん見せてーと声かけてきそうなタイプでは?と思ってしまいます😓
嫌ですが、個室にうつるのが一番ストレスなく過ごせるかもしれませんね💦
後は、師長さんに一度相談してみるかですね💦
-
にしの
長文読んでくださりありがとうございます!
車椅子でお連れする対応があるんですね…👀!
何か特別な事情があるようで、特別対応みたいです…🤔💦
でもルールを守れない特別な事情がある方にこそ個室に入ってもらう方が病院の品質が上がる気がするのですが…
そちらに声をかけず先に私に個室に移れは少し順番が違うのかな?と思いました💦
お返事いただいた通り産後もその部屋に戻ってきます!
赤ちゃんは別らしいので、赤ちゃん見せてや泣き声うるさい等のクレームは無さそうでそこは安心しています✨
産後一日は回復室にいるので、その後戻ってもあんまり電話やお喋りが酷いようなら個室に移る事も検討したいと思います…!
分かってはいますが、それが1番てっとり早いですよね…💦
ルール破った方が得するのがどうしても納得いかず投稿に至りましたが、ママリさんの想像力を働かせて下さりお気遣いのお言葉くださったコメントに救われました✨
貴重なご意見ありがとうございました!- 11月11日
-
ママリ
私自身医療従事者ですが、私が以前働いていたところでは車椅子送迎していました!
特別対応に他の方が当たり前に我慢する状況はどうかと思いますね😵
にしのさんが仰る通りその方に個室に入ってもらった方が何かといいと私も思ってしまいます💦
赤ちゃん別室なら、安心ですね☺️
納得できない気持ちわかりますよ💦
もちろん大部屋だからストレス全くなく過ごすことは難しいかもしれませんが、お互い様だからこそ配慮し合って入院生活送れるのが一番なんですけどね😣
せめてスタッフの方達がこちらに寄り添ってくれていたらと思いますが、それもなさそうなので余計にしんどいですね💦
にしのさんの言ってることが自分本位に偏っているとは思いません!入院中穏やかに過ごしたい、ルールを守らない方がいたら嫌な気持ちになるのは皆さん一緒だと思います!
解決できるようなコメントできず、すみません💦
明日帝王切開とのことなので、少しでも穏やかに過ごせることを祈っています☺️
赤ちゃんと会えるの楽しみですね☺️- 11月11日
-
にしの
医療従事者の方だからこんなに的確なコメントだったのですね…!👀
貴重なお言葉の1つ1つに説得力があって、とても腑に落ちました✨
その方の特別対応が許されるなら、また別で特別対応して欲しい人が出てきてしまうし、ルール破ったもの勝ちになってしまうなら、入院時にルール守ってくださいと言われた事と矛盾してしまいますよね…💦
本当にママリさん仰って頂いた通りで、特別対応に皆が合わせなければならないのは疑問しか残らないです…
スタッフの方に一応気持ちは伝えられたので、何にも伝えてない=問題なし異常なしとは思われてないかな?と前向きに捉えます…
医療従事者の方には常日頃感謝していて、コロナ禍で過酷な労働を求められる中、患者に笑顔で接してくださり辛そうな顔を見せず働いている姿に心から尊敬しております✨
若い研修中の方も一生懸命ひたむきで応援したくなりますし、ベテランの方の説明や対応も安心感があって頼りっぱなしです。
医療を受けた時は日本に産まれて良かったなあと思います✨
いつも素晴らしいお仕事をしてくださりありがとうございます🥺
補足なのですが、保険屋さんの友人に確認したら差額ベッド代出るようなので、回復室から戻ってまた同じような状況なら個室に移ろうと思います✨
私なんぞに寄り添ったコメントくださり、ありがとうございます✨- 11月11日
![にしの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にしの
消えてしまいましたが私の不徳が至り、不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
私の記述が自分本位に偏っており厳しいご意見も沢山頂戴すると思いますが、
皆様の貴重なお時間をいただきコメントいただける事に本当に感謝しております。
![にしの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にしの
無事出産しました!
術後容態が悪くお返事が遅れてすみません💦
徐々に回復してきて元の部屋に帰ってきました。
相部屋の方は相変わらず電話はしていますが、看護師さんが大部屋だから声小さくして手短にねとお声がけしていただいていました🥺
心做しかお喋りも回数が少し減ったような気がします✨
いつかやママ様、ママリ様の、医療従事者の方々から頂いた的確なご助言に不安だった気持ちがとても救われました✨
その後のフォローのお言葉まで下さったママリさんをベストアンサーとさせて下さい。
貴重なご意見重ねて御礼申し上げます!
ありがとうございました🙇♂️✨
にしの
看護師さんからの貴重なご意見ありがとうございます!
また長文読んでくださり重ねて御礼申し上げます。
他の大部屋が空いていないか記述するの失念していましたね💦
その個室に移れと言われた際に別の4人部屋が空いていたので移れないか聞いたのですが、そちらはそちらで問題ありますよ?と言われまだこちらの方がマシだから、こちらにしてくれたのかな?と思いそれ以上は追及しませんでした…
その場でサッと言われたので師長さんとか上の方に確認取った感じはしませんでした。
私も医療保険入っているのですが自己負担額は全額出ますが差額ベッド代まで出るか記憶が無く、すぐさま個室に移ろう!とは決断しかねました💦
自分の医療保険の保証内容確認して、もし差額ベッド代まで出るようなら個室に変えてもらう事も検討します✨
それよりいつかやママさんの1人目さんの時の同室患者さん悲惨でしたね…💦
今はコロナ禍で面会禁止である意味楽なのかもしれませんね…
昨年出産した際、コロナ禍の為面会が無いのが当たり前で産科患者のみだったので、コロナ禍で静かに過ごすという事に慣れすぎていたのかもしれません…
赤ちゃんは悪くないですが、面会の人常識無さすぎて自分だったらと思うとゾッとします💦
お気遣いのお言葉までありがとうございます🥺✨
的確なご助言とお気遣いにたいへん救われました…!