![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの就寝時間について相談です。生活リズムが23時以降になってしまい、上の子を寝かしつけるために寝かしつけが遅くなっています。この生活リズムは治るでしょうか?どうしたら良いか教えてください。
赤ちゃんの就寝時間について教えてください。
もうすぐ生後2ヶ月になる子の就寝時間?なんですが、
ずっと私が寝る前に寝かしつけしていたので、
寝るのが23時以降になってしまってます…
これはもうそのリズムになってしまってるのでしょうか?
上の子がいるので、同時に寝かしつけできておらず、
上のこ寝かしてからになっており、
その後抱っこで寝ていて
最後寝室で寝かしつけるのという感じです。
23時以降にならないとなかなか寝てくれません…
それまでに寝てそっと布団におろしても起きてしまって
リビングのバウンサーに寝かせて家のことをしていました。
この生活リズムは治るのでしょうか…?
どうしたら良いか教えてください。
文章分かりづらくなってしまってすみません…
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
強制というか、やっぱりリズムって結構あるかな?って思います!
うちも上がいるので、下の子(2ヶ月)は21時に就寝するために
20時から20時半にお風呂
でたら、ミルク→就寝を新生児の頃から徹底してます!
日中のミルクも多少前後してもそれに合わせて飲ませてます😅
親のエゴなのでこれが良いとか悪いとかは分からないけど、ルーティーンがあると良いと聞くのでそれやってました!
![EHまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
EHまま
うちも上の子がいますが、同じ時間に一緒に寝かしつけるようにしてます🥺
上の子を優先的に寝かせてそのあと寝かすパターンの方が多いですが寝る前に授乳して遅くても22時までには寝かしつけ完了してます!
習慣付けたらいいと思うので、寝る時間を徹底したほうがいいかなと思います☹️
![ミニー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー🔰
下の子に関しては寝かしつけ、という考えを無くしました!
9時前から寝る前の授乳(上の子はYouTubeで待っててもらう)、飲み終えたらベビーベッドに寝かせます。
その後上の子の寝かしつけ開始です。
下の子はベビーベッドでウーウー、パタパタおしゃべりして動いて気づいたら勝手に寝てます😅
ごめんよ、と思いながらも上の子優先で…
毎日上手く寝てくれるわけではないですしまだ試行錯誤ですが、セルフねんねできるように仕向けるといいと思います😊
コメント