
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様からしたら伯父になるので行った方が無難かと思いますが旦那様と相談したらどうでしょうか??🤔

はじめてのママリ🔰
上の方同様ご主人方ならお嫁さん視点ではなくご主人視点で考えたほうがいいかと🤔参列するなら親族なので家族でかなと思います💡
-
まー
そうなんですね💦私が転職して2週間程なので、休みを言いにくいんですけど忌引にしてもらえますかね?😅
- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
それはわかりませんが、ご主人かお義母さんと相談かと思います!
- 11月10日
-
まー
通夜は参加しなくても良いけど葬儀は来て欲しいと言われました💦
旦那は通夜に先に参加して私は葬儀からだそうです💦
遠いので私が1人で運転してまで行くのが正直嫌です😢- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
それなら私も二人連れて遠いとこは無理なので、主人と一緒に行ってお通夜の日は子供たちと義実家でお留守番させてもらいますね😊💡
- 11月10日

ずぼらまま
近くに住んでいたり、何度か会った事があるなら行きます。
子どもが小さいと大変ですよね💦
-
まー
近くじゃないんです😅だから余計に迷います💦
できれば行きたくないです笑- 11月10日

はじめてのママリ🔰
私は義父の妹が亡くなりましたが行かなかったです。
主人は一緒に行こうと言われましたが、コロナだし子どもも小さいので、義親に主人が電話したら
私や子どもは会ったこともないし、来るとなると大変だから主人だけ来ればいいと言われました
-
まー
義親さん理解がある方で有難いですね☺️
まだ聞いてないけど、うちは義母が田舎の方なので来なさいと言いそうです💦- 11月10日

はじめてのママリ🔰
5年前に私も義母の兄が亡くなり、当時臨月でしんどかったんですがそれとなく旦那だけを匂わせましたが無駄で結局行かせられました😅
まぁ義母方とはいえ叔父なので仕方ないかと今は割り切ってます。
一度、私は転職直後で厳しいのと子供も小さいので今回は主人だけに行ってもらって、法事の時は行かせて頂きたいのですが大丈夫ですか?と義親さんに聞いてみたらいかがですか?
-
まー
えっ臨月でも行かせたんですか💦どんだけ行かせたいんですかね😣
故人様もそれを望んでいるのか、、😅
とりあえず旦那に兄弟がいるので、それに合わせるしかなさそうです💦
皆、子供たち小さいので嫁側は行きたくない雰囲気を出してるんですけどね、、😣
義母の地元が田舎なので古い考えに従う形になるかもです💦- 11月10日
まー
そうなんですね💦私が転職したばっかりで休みにくいのですが忌引になるでしょうか?
はじめてのママリ🔰
忌引は雇用形態に関係なく取得できるものなので、転職したてでも取れるとは思いますが、会社の規則にもよります🤔あと、まーさんからしたら義理の叔父なので忌引対象にならないかもしれません💦
まー
給料は減っても構わないのですが、世間的にこのような関係で仕事休んでまで通夜、葬儀に行っていいのか心配です😣
私と血が繋がってなく義母の兄弟でしょ?とか言われないかが😅
はじめてのママリ🔰
言われないと思いますよ💦親族ですし💦
たしかに、義母の兄と言ったら遠く感じますが、旦那の叔父が亡くなりました。と言ったら少しは身近になるんじゃないでしょうか??