
息子が娘に暴力を振るい、ストレスが溜まっています。どうしたら平和に遊べるでしょうか?
いつも優しい回答ありがとうございます(^-^)v
私の励みになってます!
今日は来年で3歳になる息子の事で相談したい事があります。
私には1歳になったばかりの娘もいますが、息子がオモチャで遊んでると娘も興味があり近づいて触ったり壊したりします。
息子は怒ってオモチャで娘の頭を叩いたり突き飛ばしたりしてしまいます。
その度に息子には言い聞かせてますが、毎日毎日何回も同じ事があり、その度に毎回言い聞かせてますが、なかなか直りません。
まだ息子も2歳10ヶ月なので理解出来ない部分もあるし、自分が楽しく遊んでたオモチャを壊されたりしたら腹が立つのも分かります。
ただ、なんせ男の子なので力はやっぱり強くて娘は吹っ飛ばされてる事もあり、このままじゃ、いつか娘が怪我をしてしまうんじゃないかとやめさせたいのですが、私1人で子供2人を見るのも限界があり難しい部分もあります。
娘は今は何でも興味があり触ってみたいのも分かります。
特に息子が遊んでるオモチャが触りたいみたいで他に興味を向けようと違うオモチャを与えてもすぐ息子のオモチャを触りたがります。
歳が近いし息子もまだ3歳前なので、こういうケンカになるのも当たり前なのかもしれませんが、毎日何回もケンカするので最近ストレスが溜まり、結構息子に大声で怒る事も増えてきて、このままじゃ息子も可哀想だし私も気が滅入りそうです。
どうしたら平和に私と息子、娘3人で平和に遊べますか?
あと、息子のように娘を突き飛ばしたり叩いたりした時の息子への対処の仕方も教えて下さい!
よろしくお願いします……
- Ren.Aoi(9歳, 11歳)
コメント

ぱんぴん
私はまだ息子しかいないので、二児の母経験者ではないのですが、上の子経験者(私が姉で1人妹がいます)として息子さんの気持ちをなんとなく代弁するなら、息子さんは自分ばかり叱られて嫌なのかな?と推察します。「僕もおもちゃ壊されて嫌な気持ちなのに…どうして僕ばっかり怒られるんだろう」という気持ちがつい娘さんに手を出すという形で出ちゃうのかなー💦と。私ならとりあえず娘さんも叱るフリをします(笑)「いつもいつもお兄ちゃんのおもちゃを壊してだめでしょ!」的な。娘さんが理解できなくても良いんです。息子さんへのポーズですから(笑)3歳前なんてまだ全然自分の気持ちを上手く表現するなんてできないでしょうし(30近い私でも難しいときもあります。)つい手が出ちゃうこともありますよ。毎回言って聞かせるしかないのかなーと思います。うちの主人も主人の妹に怪我させたこと、何度かあるそうですがまあ仕方ないこととして育ったようです(苦笑)それにしても、二児のお母さん、尊敬します。。いつもいつもお疲れ様です。大変ですよね。私なんか息子1人ですが、大きな声で怒っちゃうこともあります(反省)アドバイスになってなくてすみません💦あまり思い詰められませんように。

やや
子育てお疲れ様です!
お母さんが息子さんの気持ちを理解している、ということがとっても大切だと思います!ちゃんと、その気持ちを伝えれば息子さんは少しずつ理解していくと思います。今すぐには難しいですが…
わたしは保育士をしていました。同じクラス、同い年の子でも同じようなことが起きます。その都度、言い聞かせていくことしかできないように思います…
お母さんが家事をするときや、一緒に遊べないときは、娘さんはサークルに入れるとか、別々のところにいられるようにしたらいかがでしょう?
-
やや
最後の対処についてお答えし忘れてました💧
いけないことをしたときは叱っていいと思います!まだ言葉がうまく話せないうちは手が出るのは当たり前ですが、ケガをするようなことをしたときは叱るべきです。でもそのあと、「だいすきだよ」の気持ちを込めてだきしめたり、フォローしてあげてください。お母さんの根気が息子さんを成長させるはずです(^^)- 12月23日
-
Ren.Aoi
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
そうですよね、娘が怪我をするくらい叩かれたりしたら大声出して叱るべきですよね。
息子は多分、自分がやってる事はダメな事だと理解してるような気がします。
私が今は娘にくっついてる事も多いのでヤキモチも入って娘に
、娘は全然1人で大人しく遊んでたのにわざとオモチャを取り上げて泣かしたり…八つ当たり的な事もしてますし。
言葉もまだまだ少ないので先に手が出るのもわかりますが、二人で仲良く…とまでは贅沢言わないので各々1人で遊んで欲しいなーとかは思ってしまいます(^^;
息子は息子で私に甘えたいのに娘に構ってばかりで申し訳ないです。- 12月24日

e-e
2人の育児お疲れさまです😌
息子さんに対する対応は大変ですが今後も言い聞かせが一番だと思います。
「手を出すのではなく、嫌だ・やめて」と言葉で意思表示をする事を教えています!
あと、ダイニングテーブルがあれば可能なものはそちらで遊ばせたり、上の子が入って遊ぶ用にベビーサークルを使う方法もあります!
実際に上の子が集中して遊べるように使ってた友達も居ます😊
あとは下のお子さんに対してどんな対応をしているかわかりませんが、私は次男が原因で起こったことはまずは次男を先に叱っています!
-
Ren.Aoi
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
やっぱり言い聞かせが1番なんですかね、、、
息子、多分分かってるような……?
言い聞かせてる間は体をクネクネ、ニタニタ笑い言い聞かせてるのにそんな事されると少しイライラしますが、息子はいつもそんな感じなんです。
サークルはないんですよね(;_;)
あると便利ですよね!
確かに娘が歩き出していろんな場所に手が届いたりするようになってからは息子は集中して遊べてないみたいで、息子は息子でストレス溜まってるんかもしれないですよね。
娘も実際、訳が分かってなくてやってても息子にとっては大事な頑張って組み立てたブロック崩されたりしたら腹立ちますもんね(´・ω・`)
そういう時は娘にも言い聞かせてみます!娘に言い聞かせた事は今までありませんでした。
息子は息子でいろんな思いを抱えてるんだと思えました。
明日からも3人で仲良く過ごせるように頑張ってみます!
ありがとうございました!- 12月24日
Ren.Aoi
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
全然すごくないです。
私は確かに二人子供いますが、ホントになんとか毎日頑張って過ごしてるって感じです。
今は息子と娘の毎日のケンカで結構頭を抱えています。
旦那は朝早くから帰りは夜中で、休みも少なく話せる時に少し相談するんですが、旦那が朝居る時間にはケンカしないんですよね(^^;
旦那とみんなで朝ご飯食べて旦那が出勤したらまず第一回目のケンカが…って感じです。
確かに娘はまだ小さいし理解も出来ないしってことで娘を叱った事はありませんでした。
息子からしてみれば、オモチャ壊されてムカつくの当然ですもんね!
娘にも言い聞かせるポーズをする!
すごくいいアイディアですね!
さっそく明日のケンカが始まったら娘にも言い聞かせてみます!
歳が近いし、やっぱりケンカは避けられないですが、なるべく頑張って回数を少なく出来るように頑張ってみようと思います!
ありがとうございました(*´ω`*)