![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の癇癪に悩んでいる発達障害児のママ。支援機関に相談しても解決策が得られず、旦那のサポートも難しい状況。息子との暮らしについて悩んでいる。
発達障害児のママさん、子供に対してもう嫌!!って思ったりしますか?こう思ってしまうのは親として失格でしょうか😭
ここ最近、息子の癇癪がひどくて、一度暴れたら何度も何度もキーキー声で叫び、妹にも暴力振るうし、物を投げるし、本当に手に負えません。
不妊治療の末授かって命がけで産んだ大事な大事な息子なのに、息子がいたら家の中が平穏じゃなく、もう息子と離れて暮らしたいなって思ってしまいました…。(でもいざそういう話になったら受け入れられないんだろうなぁ)
療育や保育園や市の相談所など、あらゆる所に相談していますが、どこからも癇癪に対して解決策をもらえるわけじゃなく…もう嫌。どうしたらいいの。って壁にぶち当たっています。
ちなみに、旦那はいますが、幼少期に手を出されて育ってきた人なので旦那が絡むと余計に事態が悪化するので、こういう場面では全く頼りになりません。(男親がもうちょっとしっかりしてくれたら私のストレスも減るだろうに…最後、旦那の愚痴ですみません😂)
- あき(7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もう嫌ってめちゃくちゃ思ってしまいます。
そのたびに、反省します。
もっと心広く接せられたらこの子も成長するだろうな。私のせいで伸びない部分もあるだろうなと。
うちは登園拒否でほぼ毎日ずっと一緒にいるので毎日怒ったり、ためいきついてしまったりもう本当に自己嫌悪です。。。
それなのにそれを毎日繰り返して😔
あきさんはきちんとお子さんのこと考え、相談していて尊敬すべきお母さんですよ!
お互い頑張りましょう!
コメント