※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2月に出産予定です。限度額認定証について教えてください。自然分娩には使えないと聞きました。帝王切開や吸引分娩に備えて入っておくべきでしょうか?保険に詳しくないので、デメリットや費用について知りたいです。他にも必要なものがあれば教えてください。

2月出産予定です!
限度額認定証についてご存知の方いますか😭

今理解出来ているのは、自然分娩には使えないということです。

今のところ何の問題もなく、自然分娩の予定ですが
予期せぬ帝王切開や吸引分娩などに備えて
入っておく方がいいのでしょうか?💦

保険などに疎く、よくわかりません😭
入っておいて、自然分娩で済んで使わなかった時
何かデメリットはあるのでしょうか?💦
例えば、限度額認定証を持っておく費用が高いだとか…

その他にも、入っておいた方がいい何かがあれば
教えてください😭

コメント

るんるん

限度額認定は加入の健康組合から事前にもらっておけば、当日窓口で限度額まで(所得によります)のお支払いで済む物です。使わなかったら組合に返せばいい話なので、デメリットも何もないですよ。
健康組合に申請するだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新たな保険に入ったりお金を払って所持するものではなくて、今加入している保険に申請ということですか?💦
    無知ですみません(T_T)

    現在国保の被保険者なのですが、年明け1月から夫の社保扶養になります。
    それだとどうなりますか?💦

    何もデメリットがないなら、全員とりあえず入っておけばいいのでは?と思ったのですが、そうではないのは何故でしょうか?泣

    • 11月10日
まい

それなら旦那さんの会社の扶養に入ってから限度額認定証を申請したほうがいいですね(申請してから結構時間かかるので出産には間に合わないかもしれませんが💦)

①についての質問はその通りです!

②について、任意保険は〇〇生命、アフラック…などそういう会社のことですね。限度額認定証は関係ないです!

上の方への質問も合わせて答えると、限度額認定証は無料でもらえるのでデメリットは特にないですが、普通に病院に通ってるくらいではなかなか医療費が限度額超えることってないです。(一般所得の人で大体月8万円とかだったかな?)
だから出産とか大きな手術を控えてる人が申請するくらいで、普通の人は持ってないんですよ。

  • まい

    まい

    すいません、返信しようとしたのに新たにコメントしてしまいました💦

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすくありがとうございます(><)
    凄く助かります!

    なるほど。
    普通の人が申請しないのは理解できました!
    出産を控えている人だとどうだと思いますか??
    最初から帝王切開の予定の人だと申請する事はあると思いますが、私のように自然分娩予定で、急に帝王切開に切り替わった時など、念の為だけに申請する人は少ないのでしょうか?💦

    • 11月10日
  • まい

    まい

    うーん、そこは正直性格や経済状況によるかなと思います!
    それまで順調でも急に帝王切開に切り替わる可能性も低くないですから、それに備えて持っておきたい人は申請するでしょうね。あとは手持ちがあまりない方とか。

    私は1人目の時も2人目の今回も申請してないです!めんどくさがりなので、もし帝王切開になって限度額超えたら後から払い戻しの申請すればいいや〜と思ってます😂

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、申請せずに一旦払ったとしても、後で戻ってくるなら申請する必要ないですもんね💦
    手持ちさえあれば。

    自然分娩予定ですし、保険の切り替わりもギリギリで面倒そうなので、今回は申請しない方向で考えます!

    詳しく教えていただいてありがとうございました(><)
    まさんのおかげで、1つ賢くなりました!
    出産もうすぐですね!
    頑張ってください♪

    • 11月10日
まい

まず健康保険と任意保険がごっちゃになっていると思います💦

①健康保険
旦那さんもしくはあなたの会社で加入している保険。保険証持ってますよね。それのおかげで医療費が3割負担になってます。
所得によって月々の医療費の上限が決まってるので、それを超えた分は申請すれば払い戻しになります。
でも、限度額認定証を事前に持っておけば、超えた分の支払いはしなくて済みますよというものです。

②任意の医療保険
よくCMなどで見る保険のことです。自分で保険会社を選んで加入し、入院や手術の時にお金を受け取れます。

①の限度額認定証はとりあえず持っておいた方がいいと思います!その場合は旦那さんかあなたの会社に申請することになります。
②の任意保険は25週ですともう入れるところはほぼ無いんじゃないかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在国保の被保険者で、来年1月から夫の会社の保険の、扶養に入る予定です。

    ①については、限度額認定証を持っていない場合、超えた分は1度払ってから申請してからの払い戻しになるのを、持っていれば1度こちらが払わないといけない工程が無くなるということでしょうか?💦

    ②任意保険は、生命保険などそういう類ですよね??💦
    任意保険に入る予定はないのですが、限度額認定証は任意保険と関係があるのでしょうか??

    本当に何も分かっておらずすみません…(;_;)

    • 11月10日