※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
家族・旦那

義母と母が私を介してやり取りしているのが面倒くさい。直接連絡すればいいのに。





実家に行くと義母に土産を渡してって頼まれる。用意をされます。

義母に連絡をして取りに来てもらいお礼の電話、私に母にお礼をしたいから電話して。電話したら出ない。

自分のから直接したらいいのに。何で私からって思い母に電話をしました。出ませんでした💦

翌日、何の用か母から電話がありました。もう側に義母はいない。

義母がお礼の電話をしたかった。その電話って母に言いました。



要領が悪い。直接電話するなら母から私に電話がかかってくる事もない。

私を間に挟みしようとする。二度手間。

こちらに連絡来られても伝えないといけない。要領が悪い。何かものすごくめんどうに思えます💦

皆さんどうですか?直接してって思います。

土産も食べないしいらないよ。しなくていいは言ってますがお互い私を通してします。


 

コメント

けろりこ

お互いがラテさんを通して渡してくるのは要領が悪いのではなく、お互いに相手へ配慮してるからこそだと思いますよ💕

私からしたら、凄く配慮がある素敵な行動としか思えません♪そもそも、お互いの親にお土産を渡してと言うお母様もお義母さんも素敵な方ですね🥰

はじめてのママリ🔰

お礼の電話までラテさんを介すのですか?お母様も義母さんもちょっとおかしい…と言ったら失礼ですが、厄介ですね💧

うちはお中元お歳暮のやり取りですが、直でやってます。宅配ですが。私だったら「自分でやって。それができないならもう用意しないで。義母さんも辞退したがってるから」って言って、拒否します😂

  • なの

    なの

    土産取りに来た時に自分のスマホから電話をしたらいいに、お母さん休みなら今○○ちゃんのスマホから電話をしてって。

    仕事が休みで家にいる。今でも出てくれるって感じですかね😂
    はじめてのママリ🔰さん

    • 11月10日
みぃ

いやぁ~めんどくさい🤣
我が家はお互いお礼言っといてねーで終了です😂

ただ、これお義母さんに、お母さんにっていう物の交換はあります😊
お中元やお歳暮は私が注文してます😂

なの

めんどくさいのは頻度が多いからもあります💦
正月、お盆に帰省をしたら義母は用意する。お返しに母が用意する。

またこ我が家に、正月、盆以外に 実親が訪問したら義母に渡してって用意する。

こちら実家に新米を取りに行く用がある。義母が知ると用意して渡してって感じで年4、5回してます💦