※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
妊活

後輩が妊娠し、周囲のサポートに疑問を感じる女性の相談です。自身の妊活に努力を重ね、後輩の態度や仕事への不満を述べています。周囲の配慮や感謝の欠如に苛立ちを感じています。

職場の後輩が妊娠しました。
でも正直喜べませんでした。

私はというと、現在復職して1年8ヶ月程で、復職当時から2022年の夏頃から妊活しようと主人と話し合い、周りからも妊娠を認めてもらえる(祝福してもらえる)ようにと、自分なりに一生懸命仕事してきました。

一方、後輩は今年4月に復職し、夏頃には既に妊娠していたようで、今日会議の時に上司から報告を受けました。
後輩は復職当初から妊活の事で頭がいっぱいで、ろくに仕事もせず、周りからよく思われていなかったのですが、この度人事異動がかなりあり、後輩をよく思っていなかった上司達が異動したタイミングでの妊娠報告だったので、おそらく自分をよく思っていない上司達が異動するまでは黙っておこうと思っていたんだと思います。

新しくきた上司達はそれまでの事情(妊活の事で頭がいっぱいで、仕事をあまりしてこなかったこと)を知らないので、皆んなでサポートしてあげよう!という雰囲気なのですが、
ただ、私は今までの態度等々を全て見てきているので、正直納得がいきません。。。

妊娠すると外仕事が出来なくなるので、当然後輩の分の外仕事は周りに振り分けられ、かつ後輩と私でメインでやっていた仕事は全て私が請負うことになり、なんか、何のために今まで頑張ってきたんだろうと拍子抜けしてしまいました。

そして、一番納得いかないのが、
周りの仕事量が増えている事に対して、一言も感謝や謝罪の言葉もなく、妊婦に対しての配慮が当たり前だと思っているところです。

後輩が一人目妊娠した時も、教育期間を終了してすぐだったので、まともに仕事も覚えてないし、できないのに、妊娠して、お金(育児手当金)貰うためだけにいるって感じですごく嫌です。。。

こういう人がいるから、妊婦の印象悪く映ってしまうんですよね。。

側から見ると、ただの妬みにしか聞こえないですよね😅



あ〜、今まで頑張ってきたのに、
まじで妊活しづらいじゃん🥹🥹🥹!!!!!

なんなの!も〜う🥹🥹🥹!!!

こんなまとまりのない文章読んで頂いてありがとうございました🥹
少しすっきりしました🥹

コメント

ママリ

すごくわかります。。。
わたしも似たような感じで後輩が妊娠しました。
妬みに聞こえたら嫌なので、普段は言いませんでしたが、

ほんとーーに仕事しない、仕事中寝る子で
上司にはいい顔してて、ズルい子です。
なのに、妊娠して、
私の方に仕事がたくさんしわ寄せがくるのわかっててしんどい気持ちになります😭

わたしもそろそろ妊娠したかったですけど、控えるべきなのか、、、
妊娠したら、周りから何か言われるのか心配です。


乱文すみません💦

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます☺️

    そうなんですよね、これを第三者に話すとただの妬みでしょと思われるのが怖くて😅

    仕事しないとかほんと給料泥棒ですよね🫠私は部分休取ってて早く帰る分給料から引かれてるんですけど、後輩は妊婦通勤時間使いだしたので、仕事しないくせに私より給料良くて余計に腹が立ちます🫠

    ほんと今妊娠したら、周りから何か言われるんじゃないかって気になりますよね。
    同じような気持ちの方がいて、ちょっと安心しました☺️

    • 11月10日
しほ

そういう人いますいます!
妊婦だから、子どもいるから配慮されて当たり前みたいな…
配慮を求めるならやるべき事やってからだし、自分も周りに迷惑かける分配慮すべきと思います。
モヤっとしますよね。

でも、ゆんさんの今までの頑張りは、見てくれている人が絶対いるはずです。
そして新しい上司も、数ヶ月したら色々気付きますよ…
ゆんさんも今後出産して2人とも復帰した時に、大きな差ができてると思います。

今は気にせずに仕事と妊活頑張ってください!

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます☺️

    そうなんですよね、自分が早く帰れたり、妊娠できてる分、誰かがサポートしてくれてるってことをちゃんと理解して、子持ちも妊婦側も配慮するべきですよね。

    今日上司に相談した結果、明日私がその後輩に今の態度について指導する事になりました。(私が直の先輩に当たる為)
    もし、マタハラだ、パワハラだと騒がれたら、守ってくれるとの事です。

    それを聞いて、今まで頑張ってきたことも無駄じゃなかったと少し思えました。笑

    明日後輩と戦って笑、妊活も頑張ります☺️🍀

    • 11月10日
ふゆ

私も似たようなことが昨年2回ありました
ゆんさんと同じように、妊娠を認めて貰えるように仕事も頑張ってきたので、気持ちがすごくわかります!
(26歳で中途入社後1年で結婚、その半年後に妊娠)

その間に自分より後に入社した2人が妊娠。
自分より年齢が上な事や、自分はまだ結婚したばかりだし。まだ妊活はしてないし。と、妬む気持ちと納得しようとする気持ちで葛藤しました。


ですが、同じように1人は研修期間明けすぐの妊娠で、ろくに仕事が出来ずサポートする私たちには安定期まで事情は知らされず…
安定期すぎても本人の口から妊娠の報告は無しでした。
もう1人はつわりと流産で2ヶ月休職。復職後1ヶ月で退職。

そして、同じように、2人ともが配慮が当たり前と言う態度😵‍💫
感謝や謝罪の言葉がないところ!
本当に納得出来ませんでした!


お陰様で反面教師にして、自分の妊娠期間中は先回りして動けましたが。笑
自分の妊娠のタイミングがその2人の出来事の半年後くらいだったので、何も言われなかったのかなとも思います…

さすがに同時期の妊娠は気が引けますね、、、
でも仕事に対する姿勢が1番大事だと思います!
(お仕事の環境や役職など事情は色々あると思いますが💦)

私もこんな愚痴いえなかったので、旦那に聞いてもらってました!
同じ境遇の方がいて、共感の嵐です😂

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます☺️

    同じような経験をされたんですね🥲
    分かって頂けて嬉しいです🥹

    妊娠するのは自由ですけど、タイミングとか、周りへの配慮の無さとか、色々気になってしまいますよね。
    そういう人がいるから、妊婦様とか揶揄されるような言葉が出てきてしまうんですよね😥

    こっちはちゃんと考えてるのに、クソーと思います(笑)言葉汚くてすみません😂笑

    そうなんです。一応妊活続ける方向でいますが、一気に妊婦2人になったら相当な迷惑を掛けるので、正直気が引けます…😇

    分かります。笑
    私も昨日我慢できなくて、泣きそうになりながら旦那に愚痴言いました😂笑

    ちなみに明日、直接後輩に最近の態度について指導する事になりました😂
    何か言われたら上司が守ってくれるそうなので、戦ってきたいと思います😂👍🏻

    • 11月10日
  • ふゆ

    ふゆ


    ちゃんとタイミング考えてるこっちからすると、タイミングも態度も何も考えてない人を見ると腹立たしく思うのが、普通ですよ〜😭!

    私は前例の妊婦様が先輩達に嫌われてるの見て、ざまーみろーって思ってました😛笑

    周りを気にせず妊活頑張ってください!
    ゆんさんのお仕事に対する姿勢は絶対同僚さんたちが見ているはずです!
    何より、旦那さんがいちばん理解してくれてると思います☺️
    ストレスためないようにしてくださいね。

    そして明日、頑張ってください💪
    その後輩さん、なんとなくパワハラ、マタハラと騒ぎそうな気がしますが、周りを味方につけて頑張ってくださいね…!

    • 11月10日
  • ゆん

    ゆん

    分かって頂けて嬉しいです〜😭
    授かりものですけど、自分の事しか考えてないのが丸分かりなので腹立ってしまって😭

    分かります。笑
    後輩のことよく思ってない上司がまだ一人残ってるんですけど、あからさまに嫌いオーラ出して後輩の事ほぼ空気みたいに扱ってます。笑
    内心もっとやれーと思ってしまっている自分がいます😂笑
    自分でもほんと性格悪いなと思います😂笑

    ありがとうございます🥹✨
    こんな事でストレス溜めるの良くないですよね。

    後輩は既に別の上司からパワハラされたと幹部の前で泣き喚いた前科があるので、それも想定内です。笑
    味方になってくれる上司も数人いますので、騒がれたら周りに頼りたいと思います。笑

    ふゆさん、今37週なのですね✨
    すみません、胎教に悪そうな愚痴を沢山聞いて頂いて😭✨

    色々聞いて頂いて、だいぶ気持ちが楽になりました☺️🍀

    出産までの残りの時間、お身体大事にしてくださいね☺️🌸

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

あまり気にしなくていいと思います、とは書きますが気になりますよね。
人員配置はそれこそ上司や人事の仕事。自分がいないと…と思いがちですが、何とか回していくのが会社です。
授かりたいと思うときに授かれる訳でもないので…我慢しなくていいと思います。人生一度きり、人生で一番若いのが今。

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます☺️

    妊活と仕事について、あまり気にしなくて良いというご意見をよくママリで拝見しますが、私は結構気にしてしまうタイプで😅💦
    私がいなくても何とかなるとは思いますが、お世話になっている上司や同僚に迷惑掛けたくないというのが大きいかもしれません🥲

    上司と旦那に相談した結果、妊活は継続することに決めました☺️
    せめて自分だけでも祝福してもらえるように、日々の仕事を頑張ろうと思います☺️✨

    • 11月10日