※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

専業主婦の方が、保育園に子どもを預ける際に必要な書類について相談しています。旦那が鬱で休んでいる状況で、求職証明と就労証明書、医者の診断書の提出が必要だと言われ、どちらを提出すべきか迷っています。就労証明書を提出しないと点数が低くなり、保育園に受かりにくいのではないかと心配しています。保育園について詳しい方のアドバイスを求めています。

私は専業主婦です。3歳と0歳を自宅保育しています。

7月頃から旦那が仕事のストレスから
鬱状態になり、仕事をお休みしています。
復帰するも、鬱をぶり返してしまいました。

保育園に預け、働こうと思って
役所に行き書類を貰ってきました 。

役場事情を説明すると、
私は、求職証明 旦那は、就労証明書
病気で申請だすなら、医者からの診断書の
どっちかを出してくださいと言われました。

どの書類の方が点数高くて保育園受かりやすいですか
と聞いた所分からないと言われたのですが、
皆さんなら、どっち出した方がいいと思いますか

又、就労証明書は、働いてる事を示すものだと
思うのですが、今は、鬱で休んでますが、
会社に勤めて在籍してるという証明書でもあるのに
もし医者の診断書のだけ出した場合
就労してないになって点数低くなって
受かりにくいとかあるのかなと心配です。

保育園の事
分からない事ばかりなのでどなたか教えて下さい🥲

コメント

ママリ

書類の中に利用調整基準表なとどいう書類ありませんか?
そこに就労の欄と、保護者の疾病等の欄ありませんか?
そこの点数を比較してみてはどうですか?💡
あとは保護者の疾病で出したとして、何ヶ月に一回診断書が必要だとかあるのかとか、復職した時なにか不都合はあるのかなど、あらゆる可能性を確認した方がいいのかな?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます基準表探した所、ありました!見てみると、就労の場合1.5.6.7.8.9.10点の組み分けされており、旦那の鬱で休む前の勤務時間は、10点でした。
    就労で出した場合、旦那の就労の10点と求職4点で合計14点でした。
    診断書で出した場合、8.10点と2つあり、8点の場合(常時安静)10点の場合(常時病床、精神疾患、感染症)と書いてありました!

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    同じ点数なら就労で出しといたほうが良いのでは?と思います😣
    定期的に診断書出してくださいと言われそうな気がします💦
    診断書ってお金かかりませんかね?😣💦
    あとは例えば就労証明で出して、仮に今後退職するとなった場合通えなくなる恐れなどあるのか、精神疾患で出した場合診断書は定期的に出すことになるのか?などなど、そこは可能なら出向いて聞いてみたほうが良いのかな?と思います💦
    電話なら私は言い直してこの解釈であってますか?と必ず確認してます!笑

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    診断書お金かかります😔
    同じ点数なので就労証明書の方が良さそうですね!教えてくださり、ありがとうございます。

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は病気より就労の方が点数高いです!
点数の内訳など決まっていませんか?
その人が分からないと言ったは担当外とかだったからですかね😭私なら電話とかでもう1回確認してみます!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。点数表ありました!役場の保育課で話した方は、後ろの先輩に聞きながら私に話してたので、念の為、電話して確認したいと思います😟

    • 11月9日