
コメント

もな💅🏻
どれくらいのレベルのことかによりますね…
1年生なら反省文くらいは文章を考えてあげれば書けると思いますが、程度によってはそんなことさせる必要は無いと私は考えます。

退会ユーザー
何に対しての反省文ですか?
-
チョコレート
お友達とのトラブルです
- 11月10日

かお
悪いことの内容がどんなのか分かりませんが、口で言って分かるはずなので別に書かせないです(´°_°`)
それが何度も何度もあるから別ですが💦
-
チョコレート
反省文書かせたところでも
意味わからないで書いても意味ないですよね- 11月10日

もこもこにゃんこ
反省文は書かせようとは思わないです💦
普通に話して反省してくれれば良いと思います。
-
チョコレート
そうですよね。
普通書かせようと思わないですよね- 11月10日

まぬーる
文章なんていらないですよ。
親子でちゃんと会話して〜
-
チョコレート
会話で分かるはずですよね
- 11月10日
-
まぬーる
友達とのトラブルなら、ペアトレやアンガーマネジメントがオススメです。
- 11月10日

退会ユーザー
内容がわかりませんが、なぜ悪いことをしたのか、なぜしてはいけないのかをまず話し合いますかね🤔
-
チョコレート
話し合いをまずは必要ですよね
- 11月10日

ママリ
"反省文を書く理由"を7歳の子がわかるように説明できるんですかね?
そしてその反省文をどう活用するんでしょうか??
自分たちはたいしてできないくせに子どもに押し付けるのは間違ったやり方だと思います。
-
チョコレート
そうですよね。
私も反省文は必要ないと思います。
7歳じゃまだわからないし難しいですよね- 11月10日

あっちゃん
反省文はやりすぎじゃ💦と思ってしまいます。。
悪いことの度合いにもよりますが、まだ善悪の判断がつかない年齢ですし、叱るだけでいいのかなと。
親に怒られて悲しいのに、更に反省文も書かされる子供を想像すると可哀想ってなります🥲
-
チョコレート
子供がかわいそうですよね。
反省文なんて難しいですし- 11月10日

はなまる子
反省文は家庭の慣わしですか???
一年生だから…ではなくて、反省文を書くことの効果はどんなことですか??
-
チョコレート
家庭の慣わしではないです。
私は書かせても今は難しい年齢で心の中で反省してもらえればと思っています- 11月10日
チョコレート
返信ありがとうございました。
やはり書かなくても良いですよね