※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子を育てている母親が、自身が毒親に育てられた経験から子供の気持ちを大切にしたいと考えています。幼稚園の担任が厳しく叱るのはありがたいが、子供には合わないようで心配しています。怒られることに慣れていない親として、自身の育児スタイルについて不安を抱いています。

4歳児の男の子育ててます。

本当に危ない時は危ない!とかって
言いますがそれ以外は基本的になんでこうしたの?
やこうしたかったの?そうだったんだね。でも
これはこうだからいけないんだよとかって
言うように心がけてます。

これが正解か不正解かもわかりませんが
わたし自身結構毒親に育てられたので
きちんと子供の気持ちを汲み取ってあげたい
と思ってます。

今年少で幼稚園いってますが担任が60代くらいの
おばさんで昔のやり方だなって感じがあって
ダメなことはだめー!とかってばさっと
言うんだと思います。いけないことはいけないと
叱ってくださるのは有り難いですが
子供にはあわないみたいで怖いやだなど言ってます。

面談の時に普段どのような感じで先生が
怒ってくれてるかはわからないのですが
自分自身は(上記の文)このような言い方で
言うようにしてるので怒られるのに慣れて
ないのかもしれなくてっていうのは
何この親って思いますか?過保護めんどくさーって
なるんですかね?

コメント

ままり

めんどくさいとかは思わないと思いますが、上記の文を言っても先生のやり方が変わることはないと思います!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    やっぱりそうですよねぇ、、
    ベテランなのでその時ははいはいって聞いてるかもしれませんが、、、わたしのようにとは言いませんが叱る時にお手柔らかにといえば少しは変えてくれますかね💦

    • 11月9日
  • ままり

    ままり

    個人の要望を全て叶えるって保育士さんからすると難しいこととは思うけどやっぱり親からの要望も少しは聞いてほしいって思ってしまいますよね🥺

    言ってみるのはアリだと思います!!

    • 11月9日