※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらもち。
その他の疑問

小さいお子様のいる妊婦さん、具合が悪くなった時どうしていましたか?先…

小さいお子様のいる妊婦さん、具合が悪くなった時どうしていましたか?

先日私の具合が悪く起き上がるのも困難になってしまいました。
妊娠中でお腹の痛みもあり1歳8カ月の娘を連れて自分で病院に行くのも困難で、出かける準備もできないほどでした。
旦那は仕事で帰れないから救急車を呼んでくれと言われましたが小さな子供を連れて救急車を呼んでも病院の方は困るのではないのかと思いました。
子供を預けられる所もなく、旦那にせめて病院の診察時間内に帰ってきてほしいと頼みましたが仕事が忙しいし子供も病院の人が面倒見てくれるんじゃないのとの事でした。

そういうものなのでしょうか、さすがに非常識なのではないかと思うのですが・・・
結局救急車も呼ばず旦那が帰ってきたのも診察時間外だったので様子を見ようと寝たのですが・・・
しばらくして容体悪化、緊急で点滴や検査などする事になってしまいました。
ここまでにならないように1カ月前に喉が痛くなり早めに病院に行って予防もしていたのですがひどくなってしまい悔しかったです。

同じような状況になった事ある方いらっしゃいましたらどういう対処をしていたか教えてください。
また、やはり1人にしておけない月齢の子を救急車で連れて行くのは非常識だと思うのですが皆さんどう思いますか?

重ねてよろしくお願いします。

コメント

あこ

救急車はほんとに緊急の時だけだと思います。
命の危険性があるとかなら誰に迷惑とか考えず救急車呼びますが、今回のケースなら私ならタクシー呼んで荷物運んでほしいから部屋まできてほしいと伝えますね。
あとは病院に電話して事情説明して車椅子で入り口で迎えにきてほしい。と伝え子供は取り敢えずベビーカーに固定しておきますね。

  • さくらもち。

    さくらもち。

    回答ありがとうございます。
    今回は命の危険は無かったと思いますが歩くのも困難な状態だったので救急車にお願いしたかったのですが、子供を預けられなかったのでためらっていました。
    ここまでひどくない時はうちもタクシーを呼んで子供抱えて行っています(OvO)

    ありがとうございました。

    • 12月23日
にゃんこママ(´・ω・`)

とても辛い状況でしたね。
お気持ち痛いほどわかります。

救急車は子供を連れている連れていないに関わらず、体の状態によって判断しなくてはならないかと思います。
確か救急車が必要かまず教えてくれる電話番号があったはずです。←番号覚えてなくてすみません(>_<)

それから、子どもは見ていてくれないと思います。

私はどうにもならずタクシーで子どもを一緒に連れていったことと、運転が出来そうな時は1度一時保育に子どもを預けて受診したことがあります。

  • さくらもち。

    さくらもち。

    回答ありがとうございます。
    そんなものがあるんですね、番号調べてみます、ありがとうございます。

    やはり、子供は見ていなくてはならないですよね。
    一歩歩けば崩れ落ちてしまい担架つかってもらいたいくらいでしたのでいろいろ積んでしまったという事もあります(._.)
    ここまで酷くなるのも稀だと思うのですが・・・
    呂律も回らずまともに喋れなかったのでもう旦那帰ってこいよ( ´ ▽ `💢)っていうのが本心だったのですが(笑)
    とりあえず番号調べてみますね!

    ありがとうございました。

    • 12月23日
  • にゃんこママ(´・ω・`)

    にゃんこママ(´・ω・`)


    調べたら♯7119でした!

    それは大変でしたね😢
    そこまででしたら救急車利用もひとつですよね。

    本当それです!
    旦那は体調悪くなったらすぐ病院行くくせに!と思ってます(笑)私の旦那の場合ですが💦

    お互いなかなか周りに助けがない分辛いですが頑張りましょうね(>_<)❤

    • 12月23日
  • さくらもち。

    さくらもち。

    番号ありがとうございます。
    とてもありがたいものですが、よほど緊急でなければ考えてしまいますよね。

    でも、早めの対処は大事です!にゃんこママさんもお早めに、酷くならないうちにご自愛くださいね、母が動けたとしても二児を連れて病院行くだけでも大変そうですが(^◇^;)

    可愛い子供の為にも、お互い頑張らねばですね(´-`)
    ありがとうございます。

    • 12月23日