※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の避難訓練で、自分の子供が他の子よりも待てない行動をとってしまい、ショックを受けている女性がいます。子供が他の子よりも多動で、障害があるのか気にしています。

今日お迎えに行ったら、先月あった保育園の避難訓練の写真が貼られてて、消防車の前にみんなで並んでたんですけど、写真の時うちの子だけ脱走しまくったらしく、先生に捕まえられててのけぞって写ってました。
よく、〇〇くんはお歌の時間もご飯食べ終わった後も立ち歩いてしまってます、待つということができませんと言われてたのですが、まだ2歳だし他の子もそうなんじゃないの?とおもってましたが、うちの子だけでした。
ショックです。
他の子はじっとしてました。
写真見たくなかったです。
今日のノートにも、〇〇くんはみんなと一緒に待つことが苦手ですと書いてありました。

お迎えの時もいつもうちの子はママ〜!と走ってきて、自分で帰りの準備をさっさとして、私が先生と話をしている間はうろうろして待っていて、ドアを開けたら先に玄関に向かって行ってしまいます。
でも今日お迎え被った男の子は、ママを見ても走ってくることもなく、ママのそばでじっとママが準備して先生と話し終わるのを待っていて、玄関に行くまでママの後ろをついてきてました。ママはついてきてるか振り返ることもなくて、「あ、ついてくるのが当たり前なんだな…」と思いました。

ママリでは、2〜3歳は多動だったけど年中くらいで落ち着いたよと言われてる方よく見るのですが、園でいつも捕まえられてたとかいうレベルじゃなくて、ほんの少し待てないとかそういうレベルなんでしょうか。
いつも待てない、何度言い聞かせても脱走してしまうのはやっぱり障害なんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳半くらいまでは、「待つ」「みんなと同じことをする」とかはできなかったです!写真でも写ってなかったり、参加してなかったりよくありました😭!

でももうすぐ3歳ですが、今ではじっと座ったり、私が先生と話していると隣で立って待てたり…
数ヶ月前とはすっかり別人なので、これからの成長過程できっと落ち着いていくと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓
    数ヶ月で急成長したんですね!
    すごいです💓
    うちの子も3歳くらいで落ち着いてくれることを祈ります。
    ありがとうございました!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

まだ見ていますか?その後どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい😢
    その後、3歳過ぎからとても落ち着き、今は脱走することもなく、買い物でも基本的に後ろをついて来れるようになりました😊
    保育園での立ち歩きも減ったそうです。

    • 12月14日