※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

小1の娘が針時計の読み方に苦労しています。繰り返し教えても覚えられず、心配しています。

教員や、軽度知的の子相手に針時計の読み方、教え方が、上手い方いらっしゃいませんか?

小1の娘相手に時計手こずってます。
元々幼児期から家庭学習の習慣は身についてはいて
子供用の腕時計も、家にある大きい時計も、デジタルではなく、針時計を使用しています。

4歳頃から時計の読み方は教えてて
日常生活においても、今何時?とあえて娘に聞いたりもしてますが

未だに、長い針&短い針の見方を間違える事がよくあります。

何時何分の間違いならまだしも

ちょうど四時&四時半
を真逆に間違えるようなミスです

その都度、短い針&長い針は何をさす針だよと伝えるのですが
3日空けてまた時計問題させるときには忘れてます。

流石に何十回、何百回おしえてきてもダメで
これが時計に限らずずっと同じようなこと続くのかと思うと・・・社会人・・・やってけるのかなぁ

コメント

はじめてのママリ🔰

「ふんぷんくろっく」はどうでしょうか?

時計の読めない子が、読みたいと思うアナログ時計と言うコンセプトで作られた時計です。

うちの子は置き時計と腕時計を愛用しています⌚✨

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます😊
    早速どうゆうものか検索してみましたが
    私の子にも使えそうです😳

    恥ずかしながら、便利そうなのがあるの聞くまで知らず😅

    子供ウケも良さそうなデザインのもあったので、早速購入して試してみます💪

    忙しいはずの時間にお付き合い
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    グッドアンサーありがとうございます!

    お子さんが使えそうとのことで、良かったです😊✨

    • 11月8日