※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児休暇中に辞めることはできますか?産休や育児休暇を取らずに辞めるとボーナスもなくなります。保育園入れるかは検討中です。

子供産まれて3歳ぐらいまでは自分で
面倒みたいのですが皆さんどうしました?
育児休暇を取って保育園にって思ってたん
ですが大事な時期やからせめて3歳
ぐらいまでは一緒に居てあげてほしいと
周りから、旦那さんから言われてます。

産休と育児休暇を消費してから
会社に辞めると言ったらダメでしょうか?
妊娠中8ヶ月目の30週目なんですが
今、言ったら産休も育児休暇もボーナスも
なくなりますよね。

いちよう育児休暇中には保育園とか
入れるかとか調べたりはしたいとは
思ってます。

コメント

ぼぶ

会社を辞める故は、育休中に伝えても大丈夫かと思いますよ。
「子育てしてみて考え方が変わったので」という人はたくさんいますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休中、どれぐらい経ってから
    辞めると言うべきですか?
    保育園に入れなかったとか理由に
    辞めようかな?って思ってるん
    ですが1月出産予定なんですが

    • 11月8日
  • ぼぶ

    ぼぶ

    会社によって、新しい社員を見つけるのが大変な職種もあるので、遅くても復帰予定の半月前とかですかね?

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

会社によってだと思います💦
私が勤めてる所は、復帰する事が前提で育休取れるので😓💦
先輩の話なのですが、
育休中にやめると伝えたら、
上司に時短でどうか?と言われたらしくそれで働いてるって聞いた事があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな事もあるのですね💦

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

私の会社の規定では
産後も続ける意志?がないと
取得するのは難しそうでした💦
なので、辞めると話したら
産休前に退職になるのかな?と思います。
会社によって様々かな?と思います。

出産、育児してみて
どうするか決めてからでも
遅くないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    辞めるとかは言わずいちよう
    働くとだけ言っておくべきですか?

    • 11月8日
まろん

私は上の子の時育休とって、一歳半で保育園入れて仕事復帰しました!
下の子は0歳で預けて復帰します👶
まず育休は仕事復帰することが前提として取得出来るものなので、今は辞める意志は言わない方がいいです😅
辞めると伝えるなら育休の終わり頃ですね💦
育休取っておいて復帰せず辞めるのかと白い目で見られるのは仕方ないと覚悟したほうがいいです😅
まずは産んで育ててみないと、3歳まで一緒に居たいと思うか、逆にずっと一緒に居るのが辛いと感じる可能性まありますよ😂
私は後者でしたので💦

ゆあまま

育休は復帰することが前提で取れるので会社によってだと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

妊娠中とのことで、まだ想像の域を出ないかと思いますので、その件は保留にして、とりあえず復帰する方向で検討してみては?
辞めて3年経って、雇ってくれるところがあるのかわからないですし…(看護師さんや特殊技能、資格などあり、就職口に困らないならいいと思いますが)

育休とってからやめるかたもいますが、育休もらてる会社を辞めるのはもったいないかなと私は思います。

あと3年は一緒にいて、と周りは簡単に言うかもしれませんが、なかなか子供とずっと一緒ってハードですよ。産んで、1年くらいだったらわかると思います。
そのときにこのまま子育てしてたいか、復帰したいか考えが決まると思いますので、いまから退職するかどうかは考えなくていいと思います。

そらまめ

保育園入れなかったので…と言って育休延長し、いよいよ育休切れる時に保育園入れず退職します。というパターンもあります。
ただはじめから復帰する意思がないのも😅
育休何年とれる会社ですか?長いところだと3年とか聞いた事あります🤔うちは最大2年ですが、2年とると保育園入れなくなるので1年ちょっとで復帰予定です🤔

のん

1人目2年、2人目2年半とりました。
現在育休中です🌸✨
3歳まで取れるのですが、保育園入園や仕事の人事異動の関係で毎回年度末までとってます。

小さいうちは自分で見たいこと、0、1歳で預けることに抵抗があり2人とも長めにとりました。

私は家にいて家事して育児してが向いてる方だと思ってます😊
大変なこともありますが、仕事しなくていいし、苦じゃないし、一緒にいて最高幸せ楽しいです💖
上の方々も書いてますが、わたしとは反対に一緒にいて辛いと感じる方もいるようなので、こればかりはなんとも言えません💦

旦那様が3歳まで一緒にいてあげて欲しい、と言ってるようですが実際一緒にいるのは主さんですよね?
楽しいと感じるのも辛いと感じるのも主さんです!
家にいるので育児や家事の負担が増えるのも確かです。
よーく考えてくださいね🌟