子育て・グッズ 最近寝る時間が遅くなりました。解決策はありますか?夜は22時過ぎに寝て、朝は6時前に起きています。昼間は計3時間ほど寝ています。 最近寝るのが遅くなりました。 前まで20時-21時の間に寝てたのに 最近22時-22時30になりました。 何か解決策ないですか? 22時過ぎに寝て、6時前に起きて授乳して9時前に起きます。 朝寝1時間半 昼寝30-1時間 夕寝30-1時間です 最終更新:2022年11月9日 お気に入り 授乳 昼寝 夕寝 はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月) コメント 海 睡眠退行もあるかもしれませんが、夕寝を30分(15時以降は夜の睡眠に影響するので)にしてみたり、朝寝で調節しても解決しなければ、時期的なものかなと思います。 11月7日 はじめてのママリ🔰 夕方は寝かせないと逆に寝つき悪くなるという説をみて夕寝させてましたが15時以降は睡眠短くしておいたほうがいいですかね? 19時〜20時に母乳飲みながらうとうとしてそのまま寝かしつけようと抱っこして寝るんですが1時間半ぐらいかけて寝かしつけて置いても30分以内で起きるのでやる気なくなります😢 11月7日 海 私が読んだ本には、30分にしてください。と感じで書かれていました。月齢に対して、朝寝とか夕寝が長過ぎかなと感じたので。色々な説があるんでしょうか?添い乳(授乳寝落ち)だとそれでしか寝かしつけしなくなるので、やめた方がいいかなと。あと起きる確率も高く感じます。(寝る前の環境と寝た後の環境を同じにしないと、赤ちゃんが混乱して夜泣き発生)卒乳したときに困るかなと。(寝落ち寸前で、おっぱい離して寝かせる)寝かしつけするとき、おくるみ巻いて、トントンと歌唄うで寝ませんか?ネントレかねてしておいた方が、抱っこできないほど重くなったとき、楽だと思います。時期的にネントレしやすいと思いますので。ただ、時期的なものもあるので、すべてが100%きくとは限りませんが…。あと、グズったら、胎動音、ホワイトノイズもききますよ。 11月8日 はじめてのママリ🔰 5、6ヶ月だとトータルどれぐらい寝ますか? そうなんですね🥲母乳飲んでそのまま寝るってことはなくて必ず抱っこゆらゆらが必要です😅 ネントレしてみたいです。トントンで寝たことは産まれて一度もないんですが、試みてもうるさすぎて諦めてしまっていて笑 既に10キロ近くあるので限界が来ています… ネントレしてみます。昼間もいまだに抱っこしてお腹の上か抱っこ紐での昼寝なのでどうにかしたいです 11月8日 海 トータル13~14時間あたりかと思います。ただ、うちの二人とも、そのあたりは夜中二三回起きてました。上の子はひどく、5~6回の時もあったので、睡眠時間も少なかったはずです。私はゆるくネントレしてたので、参考になりませんが、心を鬼してネントレした方が、自分的にも楽だと思います。図書館とかにも色々ネントレの本があるので読みあさってました💦ちなみに、抱っこ紐からうまく下ろせないですか? 11月8日 はじめてのママリ🔰 14時間ぐらい息子は寝てます😴 夜泣き大変ですね( ・ ・̥ )( ・ ・̥ ) 早速今日の朝寝からネントレ初めて、朝寝 夕寝共に抱っこなしで割とすんなり寝ました! 抱っこ紐で寝ちゃった時おろそうと試みたこともなかったです…笑 11月8日 海 お疲れ様です!抱っこひもから下ろさないのは、なかなか大変でしたね。上手くいって良かったです🌸 あと、下ろすときはお尻からでなく頭→お尻→背中(熟睡しきってから)にある手を外すという順番が背中スイッチ発動しにくいと思います。 11月8日 はじめてのママリ🔰 これが当たり前だと思ってました😫 夜は結局無理で2時間格闘しましたが、おっぱいで寝ました🥲おしゃぶり使えたら楽なんですが… ありがとうございます。挑戦してみます 11月8日 海 お疲れ様です。皆さん当たり前と思って、我慢してしまうので、苦労するんだろうなと思います。そうでなければ、ネントレなんて言葉ないですからね(笑)あまり無理せず、家事も旦那さんのお世話も手抜きしてくださいね。自分も大切にすることも育児の一つなので。無理せず、頑張ってください❗️💪 11月9日 おすすめのママリまとめ 授乳・帝王切開に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 授乳・妊娠中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・昼寝に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・授乳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 授乳・生後10日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
夕方は寝かせないと逆に寝つき悪くなるという説をみて夕寝させてましたが15時以降は睡眠短くしておいたほうがいいですかね?
19時〜20時に母乳飲みながらうとうとしてそのまま寝かしつけようと抱っこして寝るんですが1時間半ぐらいかけて寝かしつけて置いても30分以内で起きるのでやる気なくなります😢
海
私が読んだ本には、30分にしてください。と感じで書かれていました。月齢に対して、朝寝とか夕寝が長過ぎかなと感じたので。色々な説があるんでしょうか?添い乳(授乳寝落ち)だとそれでしか寝かしつけしなくなるので、やめた方がいいかなと。あと起きる確率も高く感じます。(寝る前の環境と寝た後の環境を同じにしないと、赤ちゃんが混乱して夜泣き発生)卒乳したときに困るかなと。(寝落ち寸前で、おっぱい離して寝かせる)寝かしつけするとき、おくるみ巻いて、トントンと歌唄うで寝ませんか?ネントレかねてしておいた方が、抱っこできないほど重くなったとき、楽だと思います。時期的にネントレしやすいと思いますので。ただ、時期的なものもあるので、すべてが100%きくとは限りませんが…。あと、グズったら、胎動音、ホワイトノイズもききますよ。
はじめてのママリ🔰
5、6ヶ月だとトータルどれぐらい寝ますか?
そうなんですね🥲母乳飲んでそのまま寝るってことはなくて必ず抱っこゆらゆらが必要です😅
ネントレしてみたいです。トントンで寝たことは産まれて一度もないんですが、試みてもうるさすぎて諦めてしまっていて笑 既に10キロ近くあるので限界が来ています…
ネントレしてみます。昼間もいまだに抱っこしてお腹の上か抱っこ紐での昼寝なのでどうにかしたいです
海
トータル13~14時間あたりかと思います。ただ、うちの二人とも、そのあたりは夜中二三回起きてました。上の子はひどく、5~6回の時もあったので、睡眠時間も少なかったはずです。私はゆるくネントレしてたので、参考になりませんが、心を鬼してネントレした方が、自分的にも楽だと思います。図書館とかにも色々ネントレの本があるので読みあさってました💦ちなみに、抱っこ紐からうまく下ろせないですか?
はじめてのママリ🔰
14時間ぐらい息子は寝てます😴
夜泣き大変ですね( ・ ・̥ )( ・ ・̥ )
早速今日の朝寝からネントレ初めて、朝寝 夕寝共に抱っこなしで割とすんなり寝ました!
抱っこ紐で寝ちゃった時おろそうと試みたこともなかったです…笑
海
お疲れ様です!抱っこひもから下ろさないのは、なかなか大変でしたね。上手くいって良かったです🌸
あと、下ろすときはお尻からでなく頭→お尻→背中(熟睡しきってから)にある手を外すという順番が背中スイッチ発動しにくいと思います。
はじめてのママリ🔰
これが当たり前だと思ってました😫
夜は結局無理で2時間格闘しましたが、おっぱいで寝ました🥲おしゃぶり使えたら楽なんですが…
ありがとうございます。挑戦してみます
海
お疲れ様です。皆さん当たり前と思って、我慢してしまうので、苦労するんだろうなと思います。そうでなければ、ネントレなんて言葉ないですからね(笑)あまり無理せず、家事も旦那さんのお世話も手抜きしてくださいね。自分も大切にすることも育児の一つなので。無理せず、頑張ってください❗️💪