
2歳の子が熱性痙攣しました。解熱剤の効果が切れた時に再発する可能性が心配です。再度痙攣した場合、様子を見るか救急車を呼ぶか迷っています。
2歳の子ですが、今日の17時頃から熱が上がってきてて、18時頃に病院でもらった解熱剤の座薬を入れました。するとその10分後くらいに熱性痙攣しました。時間は2.3分です。テンパってすぐに救急車を呼んで、救急病院に行きました。
着いた時には落ち着いていました。
解熱剤の効果が切れた時にまた熱性痙攣にならないか心配です。
もし、熱性痙攣になったら5分以内なら様子見で大丈夫なんですかね。。それとも2回目だからまた救急車呼んだほうがいいんでしょうか、、
- みな(4歳6ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
救急病院ではダイアップの座薬入れませんでしたか?
24時間以内にもう一度あったら救急車呼んだほうがいいです。
私なら心配で熱性痙攣なら次も呼びます。

はじめてのママリ🔰
次女が熱性痙攣複雑型で7回ほど起こしています。
いつ起きるかヒヤヒヤしますよね💦
24時間以内に二回目の痙攣したら救急車呼ぶかは自己判断になると思いますが、病院にはすぐに行った方がいいと思います。
痙攣時間がどうであれ、熱生痙攣以外の可能性の精査をしないとなので、入院になる確率は高いと思います。今回初めてですかね?
わたし自身がそうですが、何分であれ、子供が痙攣したらパニックになるので、そう言うときは救急車使ってって主治医には言われています。
コメント