お金・保険 育休中の年末調整について、①の記入は不要ですか? 育休中の年末調整についておわかりになる方教えてください。今年7月中旬より産休・育休にはいっております。 ①給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ②給与所得者の保険料控除申告書 ③給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書 本日、会社より③のみ届きました。今年の収入金額が103万以下だったので②がないのは理解できたのですが、①の来年度分の記入は育休中、不要なのでしょうか? 最終更新:2022年11月7日 お気に入り 産休 育休 会社 年末調整 扶養控除 保険料控除申告書 のの(2歳5ヶ月, 6歳) コメント 優龍 来年はどこかで復職しますか? もしかしたら 書くのが名前だけだから、渡すのを省略したのかもしれません。 11月7日 のの 回答、ありがとうございます! 保育園入園が決まれば4月より復職予定です。 渡すのを省略された場合でも来年復職した際の年末調整には特に影響はでないのでしょうか?質問ばかりですみません💦 11月7日 優龍 影響出ません 毎月の給与から多めに所得税が徴収されてしまうかもしれませんが 年末調整したら戻ってきます 11月7日 のの わかりやすく説明していただきありがとうございます。助かりました! 11月7日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
のの
回答、ありがとうございます!
保育園入園が決まれば4月より復職予定です。
渡すのを省略された場合でも来年復職した際の年末調整には特に影響はでないのでしょうか?質問ばかりですみません💦
優龍
影響出ません
毎月の給与から多めに所得税が徴収されてしまうかもしれませんが
年末調整したら戻ってきます
のの
わかりやすく説明していただきありがとうございます。助かりました!