※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうさん
その他の疑問

小学生の男の子が、書くことが苦手で不安。強制せず自然にできるようにしたい。周りの子に焦りを感じている。

来年小学生の男の子です
読むことはできるけど書くことはあまり好きじゃなくて
真似して書いてみてと言うと書けるけど
あまり強制的にやらなくても
小学生になったら勝手にできるもんですかね。
少し不安で。
下の子も5歳なのに数字を20までしか数えれないし
強制はしたくないけど。

周りの子が出来てると少し焦りがあって。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子と同じ年齢なのですがうちも数えられるの20までです
5歳でも読み書きできる子いますし焦りますよね。
でも何とかなるだろうと思ってます。
子供が頑張る事にはなると思いますがやらなきゃいけない環境、皆がやっている環境になればできるだろうと思ってます。

  • りょうさん

    りょうさん

    ですよね😭焦りますよね😭
    でも小学生にやったら嫌でもやるからいいのかなーって思ったりもしてます。

    • 11月7日
りんご

不安になりますよね💦
でも、小学生になったら毎日嫌でも授業受けなきゃいけないですし、周りの友達がやっているのを見ていくうちに、出来ていくと思います☺️
もし、小学生になっても今と変わらないようなら、その時は先生と相談して、その子に合った対策を考えたらいいと思います!
お子さん四人もいますし、教えるのも大変ですよね😭
読み書きできるだけで凄いな〜と私は思いましたよ!
出来る子もいますが、出来ない子もいますからね!
少し出来るだけでも十分だと思って、勉強のことは先生にお任せしていいと思います☺️
勉強を教えることが教師の役目ですから🙆🏻‍♀️
小1は、基本的な読み書きからスタートなので、なんで出来ないの!?という事にはならないと思います☺️

  • りょうさん

    りょうさん

    ゲームとかYouTubeが好きなので字は読めるですが書くことがあまり好きじゃないみたででも名前くらいはと思って教えて名前は書けるですけど泣😭
    でも小学生になったら嫌でもやりますよね!!
    小学生の先生にちょっと任せてみようと思います笑笑

    • 11月7日
空色のーと

出来るようになりますよ☺️
ただ、子供たちの小一の印象だと、本当にサラーっとやるだけです💦

どちらかと言うと、もう読み書きできること前提で、一応やります、みたいな😅

二学期には足し算も始まるので、ある程度はやっておいた方が、苦手意識が減るかなとは思います✨

  • りょうさん

    りょうさん

    そうなんですか??

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

小学校で学習するので読めるだけでも良いと思いますよ!
強いて言えば、自分の名前はフルネームで書けるようになっていたほうが良いかと。
プリント等、自分の名前を自分で書く機会が多いので...

  • りょうさん

    りょうさん

    名前は一応書けますね少しぐちゃぐちゃになりますけど。
    やっぱり置いていかれたらとか考えると強制的に教えてしまって嫌にさせるじゃないかなとか考えてしまうですよね。

    • 11月7日
ちよりる

周りの子ができていると焦りますよね💦
うちの小学校では、とりあえず自分の名前だけはわかるようにしておいてくださいと言われました🙂(持ち物のことがあるので)それ以外は小学校できちんと教えますので、と。
やる気がない時にやってもたぶん身につかないですし、お互い辛いだけだと思います😌

うちも上の子字があまりかけず、かける字も書き順がめちゃくちゃ、字も汚いでしたが、入学してからどんどん吸収しました。字は相変わらず汚かったですが(直そうとしても怒るのでよっぽどな字以外そっとしておきました)4年生になり自分で気にし始め、少しずつ丁寧に書けるようになってきています😊

子供の性格にもよると思いますが、上の子の場合は自分が納得しないと受け入れられないタイプなので無理強いしなくてよかったなと思いました。
真ん中の子は割と素直なので、間違ってるところを指摘しやすかったです😁
先生の言った書き順や書き方(とめ、はねなど)もしっかり守っているので一年生の時から字がすごく読みやすいです。

私自身も幼稚園の時に字の練習とかやった覚えないですが、大人の今書けているので大丈夫かなと思っています😁

  • りょうさん

    りょうさん

    人それぞれですよね😭やっぱりやる気がないと覚えませんよね!
    名前はたくさん書かせてます笑

    • 11月7日