※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
その他の疑問

保育園の料金が高く驚いています。夫の住民税の話から保育料が高いことを知り、短時間のパートでは働かない方が良いのか悩んでいます。自宅保育が辛く、働きたい気持ちがあります。どうすれば良いでしょうか。

保育園の料金高くてびっくりしました。
お恥ずかしながら1人目の時と今まで保育園に預ける事を考えておらず無知で、最近2人目を保育園に預けて働くのもいいな。週3〜4くらいで短時間働けたら…そもそも保育料いくらだ?と見たら市民税によるとあり。
たまたま夫が住民税の話をしていたので、それで階級見たら1番高い6万円??
見方が合っているのか分からないので違っているかもしれませんが。
それならゆるっとパートじゃマイナスになるだけだから働かない方がいいという事ですか?
自宅保育で自分の時間が無く、長女も帰宅するとしんどくて働きに出たいと思ったのに…😭

コメント

ムム子

1才5ヶ月でしたら早生まれですかね🥺?
ゆるっと働くならほぼ1年間保育料はかかってしまいますが6万円はかからないと思うので、来年の4月からにはなりますが未満児クラスのある幼稚園に入れるとかどうですかね🥹??

  • えみり

    えみり


    はい!3月生まれです。
    今の場所にいるなら娘と同じ幼稚園に行かせたく、そうなるとわざわざ他園に行かせるのもなぁと…提案してもらったのにすみません💦
    その園が最近満3歳の翌月から入園出来るようになったのですが3月生まれは無理でショックすぎます。

    第二子から半額、33,000円くらいで入所出来るかもしれないので聞いてみます!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

うちも上1人で月8万、姉妹で月12万でした😂
お金払ってキャリアと自分の時間を確保してる!と思ってました笑

自治体によりますが、2人目半額とか、無償化とかはないですか?
うちは途中から2人目保育料無償化になりました😊3人目も無償化なので、今は2人で月2万してないぐらいです!
自治体のHP見てみてください!

  • えみり

    えみり


    正社員長く頑張って育休して復帰されたのでしょうか?
    その保育料だと保育料の倍は無いと働きたいとは思えないかもです😭そのくらいの収入ありましたか?
    頑張っていて素晴らしいです👏

    うちは2人目は半額みたいです。
    なので33,000円くらいで入所出来るかもです。今日市役所来たので聞いてみます!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね😊仕事大好きなのでずっと正社員ですが、今は時短在宅なので、頑張ってる感はさほどです💦収入は当時から月50万は貰っていたので保育料は必要経費だと思っていました😂

    • 8月28日
  • えみり

    えみり


    仕事好きで50万の収入もあるなんて素敵すぎます😭
    しかも在宅も出来るなんて❣️

    • 8月28日
りつき

ご主人の収入が高いと、パート代じゃ足りないかもしれませんね💦
うちは両方フルタイムですが、1人目の時は延長込みで7万強払ってました😣
その時の自治体は2人目半額、3人目以降無料の政策がありましたが、えみりさんの地域ではそういうのないですか?

また保育園行ったら洗礼のように風邪もらって仕事に穴開けざるを得なくなって…等また別のストレスに曝されると思います💦
今も大変そうなので、一時保育利用して適宜休みながら、年少さん以降保育料無料で入るタイミングで働くのも選択肢かな?と思いました

  • えみり

    えみり


    詳しくありがとうございます❣️
    2人目は半額になるようなので33,000円くらいで入所できるかもしれません!

    確かに体調不良も不安ですよね。私絶対ストレスになりそうです…。
    ちょうどこの夏から市が誰でも一時保育できる制度を作ったんです。月10時間まで、市内の4ヶ所の保育施設のみですが💦応募したままなので面接行ってみようと思います!
    ただ夫と喧嘩多く、離婚したいなと思い、夫にも話したら「だったら今の状態で働け!」と言われ…気を紛らわせる、いつかの離婚資金になったら良いなという気持ちもあり。

    7万も高いですね😭
    みなさん金額と体調不良の不安と闘いながらお仕事されていて頑張っているんだなと尊敬します。
    自分の時間も取りにくいですよね。

    • 8月28日
  • えみり

    えみり


    半額は対象外でした😭

    • 8月28日
  • りつき

    りつき


    それは残念でしたね…
    自治体によってもかなり違いますので…

    ただ返信読みましたが、もし離婚も視野に…ということならひとり親になると保育料の減免があるかと思うので、離婚資金は貯まらないかもしれませんが、離婚時の生活基盤をつくると言う意味合いで保育園に出しつつ働き始めるのもありかな?と思いました
    来年度1年頑張ったらそれ以降は無償化なので保育料なくなりますし。

    幸いご主人が「今の状態で働け」と仰ってくださっているので保育料もいくらかご主人に負担してもらってもいいのではないでしょうか?

    仕事出て育児ストレスも減って喧嘩が減って離婚せず過ごせるようになればプラスですしね☺️

    正直、仕事していても自分の時間は無いし、子供は私が仕事でいない時間が多い分甘えたがって家での家事も上手く進まない、自分の時間どころか家事すら時間足りないとは思っていますが、我が家は私の収入で暮らしているので辞める選択肢が無いから仕事続けています💦

    えみりさんは離婚してもしなくても、今現在なら色んな選択肢が取れると思うので、是非ご家族皆様が一番穏やかに暮らせる方法を模索してみてくださいね☺️

    • 8月29日
  • えみり

    えみり


    優しいお言葉、全体的に見たアドバイスありがとうございます。

    離婚したいのですが正直大変なのが勝ってしまうのと、子供に聞いたら
    私は分からない。でもこの場所にいたい。と言われて、あとはパパママが仲良くいてくれるならそれが一番と言われました😢なのですぐ動くのは難しそうです。

    もし今すぐ離婚するなら実家が少し遠いので今の場所では暮らしたくは無いなと思っているのでここで仕事を見つける意味は無いのかなと思いましたが、もし良い仕事に出会えて収入もあれば娘も成長していますし、そのまま今の土地で暮らす。という考えに変わるかもしれませんもんね。

    りつきさんが生活のためにお仕事されているなんて立派です。お返事からも素晴らしい方なのかなと想像します。
    そしてお仕事していたら余計に時間無いですよね😭
    しかも帰宅されてから確かに甘えて来ますもんね…。
    私なんてずっと家にいてもかまってかまってな子供たちにうんざりしてしまって…😢


    お返事遅くなってしまいすみませんでした🙇🏻‍♀️

    • 9月1日