
朝起きられない悩みと夜のスケジュールが遅い。早く寝る方法や朝の起き方にアドバイスを求めています。
育児中でも朝が起きられません。
元々うつ傾向があり、今の季節は主治医にも、起きにくい時期。と言われましたが、
やはり起きれないのが辛く、なにか対策がないかと悩んでいます🥲
現在は、お恥ずかしながら、
朝は、夫にほとんどのことを任せて、
7:30~娘夫起床
8:20~私起床
8:30~夫出勤、1時預かりがある日は私が送っていく。
---------
17:00~娘お風呂
18:00~夫帰宅後、みんなでご飯
20:00~夫が寝かしつけ&仮眠・私はキッチン周りの家事などの後、自由時間
22~23時~夫を起こしに行き、夫婦でお風呂に入る
このような感じで、結局寝るのが1~2時頃になります。
寝るのが遅いのも悩みですが、
どのようにしたら早く寝床につけるのかも
思い浮かびません。
朝は7:30に起きたいです。
朝起きられるアドバイス、夜早く寝られるスケジュールなど
アドバイス頂けると嬉しいです🙇🏻♀️
- とうふ(生後1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お風呂は必ず二人で入らないといけないんですか?
ご主人が寝かしつけしてくれている間にお風呂を済ませて、起こすのと入れ替わりに就寝するのはどうでしょう?

ごんちゃん
夫婦でお風呂いいですね🥰
仲良しなのが羨ましいです🥺
また協力的な旦那様なんで良かったです😊
私は医者の判断等ではありませんでしたが、朝起きるのが元々かなり苦手でした。
主人は残念ながら疲れてるなら俺も頑張るよ!というタイプではなく、夜更かししても朝は自分の出勤ギリギリまで寝たがるタイプなので寝るのは私が1番最後、朝起きるのも私が先になります😭
睡眠時間さえある程度確保出来ればまだ頑張れるようにはなりましたが、昼間も眠くてたまらない日々です😂
とうふさんは夜はどのくらい寝ないと起きれないのでしょうか?
今のスケジュールだと、最低6時間半は必要なのかな?と思っています。
そう考えると、遅くても1時までには就寝しないと7時半には起きれない計算です。
その為にはお風呂の時間を早められないかなと😭
旦那様もお仕事で疲れているので仮眠が必要かと思いますが、寝かしつけた後は仮眠を取らず2人でお風呂に入るのはいかがでしょうか?
そうすると時間的にはだいぶ早くなるので、お風呂上がりにそれぞれの自由時間にして早めに寝れるかなと思います。
また寝る時にリンパマッサージとかもすると血行が良くなったりして眠くなり、朝もすっきり起きれたりします(私はそうでした)
育児してると朝起きれないの辛いと思うので、一緒に頑張りましょう...😭😭😭
-
とうふ
ありがとうございます!
主治医も、男性だからか、なかなか育児中起きれないことの重大さを分かってくれなくて💦
私も、夫が家を出るギリギリに起きるので、絶対起きなきゃ!という気持ちで起きれるのはあると思います…甘えているのかもしれないですね🥲
元からあまり夜寝るのは早くない方で、いつも1~2時でした。
でも産前も専業主婦で、朝は遅かったので、そういう習慣があるのかもしれないです💦
でも、睡眠時間をしっかり取るのは、早起きにも、健康にもいいと思うので、わたし的にも遅くても1時までには就寝したいです😣
私は仮眠はいらないのですが、夫が仮眠が必要な人で、なかなかそこの時間をなくせず…
私も朝寝かせてもらっているので、何も言えません🥲
夫の入浴はあまり時間がかからないので、夫が仮眠している間に私が入浴し、
夫の入浴時間で私の自由時間、お互いに就寝。でも少し就寝時間が早まるでしょうか…😣- 11月7日
とうふ
お風呂自体は早く寝られるなら別々でもいいかなと思ってはいます!
ただ、入れ替わりで就寝してしまうのは、あまりにも夫との時間がなく、悲しいかな…という気持ちもあります💦