
子供の健康を気にしすぎて神経質になってしまい、周囲との距離を感じる母親がいます。どうしたらいいか悩んでいます。
もうすぐ半年になる子供の母です。
子供ができてからやたらと神経質になってしまいました。
たばこの煙(副流煙)や電磁波(電子レンジや携帯)、散歩中の排気ガス、口腔内細菌の感染など子供への影響が気になりたばこを吸う友人や母と距離をとるようになりました。
喫煙者の家に長時間居るのも嫌で喫煙した服に臭いがついているまま抱っこされるのにも抵抗があります。
旦那さんと箸、コップの共有も正直嫌だなと思うようになりました。
普段から私自身も子供にはキスしないようにしているのですが、先日友人の子供がうちの子にキスしていたようで正直とても嫌な気分でした。
また料理している時もレンジを使う時はおんぶしていた子供を別の部屋に寝かせたり、ベビーカーで散歩する時はなるべく排気ガスがかかならい方向に向きを変えたり
子供への悪影響を取り除きたいと考えて細かい事を気にしすぎて自分でも嫌になります。
自分でもどうしたらいいのかどうしたいのかよくわかりません。
- こまめちゃん(8歳)
コメント

ひさまくりら
車の排気ガス気になりますがそこまで気にしたら外出れなくなっちゃいますよ( ´△`)
私も子供にたいしては神経質なほうですが、頑張っておさえてます(笑)
義父が車の鍵をなめさせたり、タバコ吸った手でサワッタリ本当嫌ですが言えないので心で子供に謝っています(^_^;)
なぜレンジ使う時違う部屋にいかせるのでしょうか?

Chiiママ
私、ノーテンキ派ですかね!
車通りの少ない道を選んだり
タバコには気を使いますが、
電子レンジや携帯までは
思ってないです(^_^;)
半年だと、もう歯は
生えていらっしゃいますか??
歯が生える前なら、虫歯菌が
移ることはないそうです~
逆に、熱いもののフーフーは
ついてなくても移るそうです~
無菌状態にはできないし、
適度に慣れさせないと
風邪引きやすかったりとか
からだ弱くなったら困るなー
と思ってもう少し
テキトーになりましょ\(・o・)/笑
-
こまめちゃん
歯はまだ生えていないのでよかったです(^^)
フーフー気をつけないと!
ついつい無意識にしてしまいそうですね!
保育園行きだすとチューしたりお友達のフォークとかお箸とか使っちゃったりしてうつるんだろうなーなんて既に想像(+_+)- 12月23日

ママリ
わかります!
私も第一子の時はすごく気になりました。
喫煙者は周りにほとんどいないのですが、電磁波目に見えないからすごく気になったのですが、ある時実母に家中いろんなとこで電磁波出てるのよ。
アパートに住んでて一部屋しかないようなお家に住んでる子供もたくさんいる。寝てる時に頭のすぐ側に家電製品がある狭さの家の子もいる。
そんな子達みんな何か異常ある?と言われ、妙に納得してしまいました。
携帯が手軽に持てるようになってもう20年以上たちます。何か問題があればとっくに大事になってますよ!
電子レンジもむかーしからあるから大丈夫ですよ!
-
こまめちゃん
コメントありがとうございます!
周りに喫煙者がいないの羨ましいです!
親友夫婦が喫煙者でその子も子供いるのですが部屋で吸ったりするので距離を置くようになりました💦
確かに実母さんの言われる通りですよね!- 12月23日

りりりん
私も妊娠中から、それまで自分1人だったら気にも留めなかったようなことを色々とチェックしてしまうようになりました。
子どものために何かを避けようとか、こうしようと思うことは結局気の持ちようで科学的根拠や世の中でどう言われてるかは自分でジャッジするしかないんですよね。育児書を一冊基準として、迷ったら読むようにしました。
それが自分ルールでやってるうちはいいですが、人に強制できるものではないので、手伝ってもらう両実家などではどうしても貫きたいことひとつ、ふたつだけ方針をお伝えしてあとは気にしないように努力します。
挙げてらっしゃる中だったら虫歯菌やフーフーとタバコとかで、電子レンジや排気ガスは仕方ないかなというところです。
ひさまくりら
すみません、電磁波でしたね(;o;)
こまめちゃん
コメントありがとうございます(^^)
車移動だといいんですがベビーカーで道路沿いを歩く時なんかは気にしてしまいます💦
タバコ吸った手はいやですね💦
電磁波です。
実際影響あるかわかりませんが気にしてしまいます^^;
ノーテンキになりたいのになれないー肩の力抜いて楽になれたら…(笑)
ひさまくりら
子育てってそういうもんですよね。。
私も毎日毎日心配で……本当は保育園にもやりたくないです(笑)
子供といると神経使って逆にストレスたまるって感じながらも神経質なっちゃいますよね~
私も肩の力抜けたらな~
こまめちゃん
保育園にもやりたくないって気持ちわかります(笑)
やっぱりそんなものか〜(^^)