※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん
家族・旦那

小さいお子さんがいる家庭でまだ赤ちゃんの時などにペット迎え入れた方…

小さいお子さんがいる家庭でまだ赤ちゃんの
時などにペット迎え入れた方いますか?

私自身ずっとワンちゃんを飼ってきた家庭で
育っていて動物がいて当たり前の生活を
送ってきていました。
自分自身も家庭を持ったらワンちゃんを
迎え入れたいと思い夫に昔からその事は
伝えていました。

最近地元のトリマーの友だちが
ブリーダー崩壊して行き場無くなってる
ワンちゃんが何匹かいて(4.5歳の子たち)、家族になってくれる人を探している人がいるって教えてくれて
今預かってる人はボランティア的な感じで一時的に預かってるだけのようで行き場がなくなる可能性があるとのことでした。
それなら迎え入れたい!!と思い夫に相談
ちなみに1歳の息子がいて、里帰り出産で生まれたときから実家のワンちゃんいる状態でした。
実家行くとワンちゃんと息子と遊んでるので
アレルギーはないです。

夫は動物好きで猫飼ってたくせに
相談もしてくれず反対。
わかります。共働き、まだ息子が1歳、お金もかかる。反対の理由はよくわかります。
でもペットの命がかかってるのに、話し合いもせず反対は酷くない?とイライラ

友達にはとりあえず断りをいれて、もし引き取り手がなくて行き場なくなってしまうようなら連絡ほしいと伝えているんですが、その事を夫に伝えるとうちに来たからって幸せになるかわからないし、、と😳
ん?え?幸せになるようにしていくのが家族じゃないの?ってなってしまいました。

まだ子どもが小さい時にペット迎え入れるのはやっぱり大変なんでしょうか?
長文読んでくださりありがとうございます。

コメント

むーむー

普通に大変だと思いますよ😥
お子さんは一人目ですよね?
今から目が離せなくなる時期ですからペットかってる余裕は正直ないかと
タイミングがよくないです😅ペット飼うのはやめたほうがいいかと思います😥

コッシーママ

育てて守る命がひとつ増えるってことですもんね😭
もちろんペットの命は大切ですが、もし引き取ってお子さんとの相性が合わず手を出してしまうタイプのワンちゃんだったら...など私なら考えてしまいます。
部屋を隔離するなど方法はあるかと思いますがずっとそういうわけには行かないですし、家庭を持ち子供がいる以上は可哀想だから引き取る!という気持ちだけではうまく行かないと思います。

でも、うちも実家でたくさんの保護猫ちゃんを飼っているのでお気持ちはすごくわかります。
私も迎えてあげたいですが、小さい子どもがいる&マンションのため、他の飼い主さんを探すことに力を入れて協力しています!

はじめてのママリ🔰

ゆんゆんさんは勝手がわかっているので飼うこと自体は大丈夫かもしれません。
成犬で性格もある程度固まっていれば飼いやすいかもしれませんしね‼︎
でも旦那さんが反対している状態ではゆんゆんさんが言うように家族になって幸せにしていくというのは難しいと思います💦
お子さんどうこうよりも家族みんなでこの子を迎えたいと思えなければペットを飼うことはできないと思います。

ママリ

犬を飼うことが初めてでないのであれば、そこまで大変ではないと思いますが😊躾の仕方も分かっているだろうし😊

心のダム

結婚直後からペット(うさぎ)と暮らしています🐰
子供が産まれてから迎えたわけではないので、質問とは少し違うかもですが…💦

今でもすごく可愛いですが、子供が産まれる前に比べると触れ合えていないです。
寂しい思いをさせていて、本当に申し訳ないです…。
息子もうさぎのことが大好きなので1日に何回か一緒に遊んでいます🐰それは見ていてほっこりしますが…。

同時期に子供を出産した友人達も偶然ペットを飼っている子ばかりなのですが、みんな私と同じことを言っています💦
犬を飼っている友人は、犬に申し訳なくて子供が寝てから犬を抱っこして泣いてると言っていました😣💦
やはり子供が小さすぎるうちは、出産前のようにペットに手をかけてあげるのは難しいのかなと思いました…😢

deleted user

私ではないですが、仲のいいママ友は2人目出産して半年後くらいにワンちゃんお迎えしてました😊!
ママ友も元々ワンちゃん飼っていたみたいで、大変だけど余裕で可愛いが勝つよ〜♡と言ってました🥺🙏

ゆず

子供が生まれる前〜その後も犬を迎えいれた事ありますが
それだけ生き物を飼う責任の重圧がかかるので
楽ではないですね😥

特に子連れ散歩や、ゲージ&トイレ周り掃除、トリミングが毎日必要になる犬種もいますし、家中掃除しまくりです。

仕事育児家事、犬のお散歩やらのお世話諸々
旦那さんが反対されてるからにはペットの事にかんしては、何かしらやってもらえるのは期待できないでしょうし、理解得られてない時点で、飼育よりも大変な事出てくるかも🤔しれませんよ
躾云々でぶつかる事も想定しといたほうがいいです。
お子さん&ペットとの相性も、もし悪ければ最悪です。
小さい子ほど悪気なくちょっかい出す可能性や
犬も本能で動いてしまう場合もありますよね🤔

今はアレルギーなくても
たまに会うのと
飼う事で毎日接触があり、蓄積されてアレルギー反応出る場合もあるので、そうなった時の事も想定しといたほうがいいかもしれませんよ。
大丈夫と思って飼ったら・・・で手放すパターンもみてきたので

ままさま

まだお子さんが1歳ので反対する気持ちもわかります💦
共働きともなるとゆんゆんさん一人が主体としてワンちゃんの面倒や躾をすることにもなりますし、これからイヤイヤ期やトイトレもあったりと考えると大変かなと思います😞

うちは旦那が小さい頃わんこを飼っていてアレルギーはなかったんですが、成長と共にアレルギーが出るようになりました。
今は鼻水やくしゃみ、蕁麻疹が出るほどです💦
ジモティとかでペットの譲渡とかを見ると「子供にアレルギーが出始めたので譲ります」とかよく見ます😢

ゆんゆん

皆さんたくさんコメントありがとうございます✨一人一人返せなくて申し訳ございません💦
みなさんの意見、とても参考になりました。確かに可愛い、飼いたい、動物が好きってだけじゃ飼えないしまだ小さい子と成犬だとしてもワンちゃんの生活費となると、今より倍かかるだろうし安易に助けたいって気持ちだけで引き取るのは大変かもしれませんね💦ありがとうございました😭