※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🐣
子育て・グッズ

娘が手を引いて歩くことや指差しをすることについて、クレーン現象について質問があります。健常児にも見られる行動か、発達障害の可能性があるか心配しています。

クレーン現象について教えてください💦

娘は1歳頃歩けるようになってから、
1歳4ヶ月の今でも、よく私の手を引いて部屋の中を歩き回ります。

手を引っ張って歩きたがるだけで、
「お菓子をとってほしい」「何かを開けてほしい」
等の要求をするわけではないので、
ただ甘えてるだけかな〜と思っていたのですが、

最近、おもちゃのピアノに私の手を持っていったり、
絵本を見ているときに私の手を使って
指差しをしようとすることが何度かありました😥

よく、要求するときのクレーンは
言葉の喋れない子にはよくみられると言いますが、
こういったクレーンも健常児の子にも
見られるのでしょうか??

また、ただ部屋の中を手を繋いで歩き回るのも
クレーンの一種でしょうか😥?

普段は応答の指差しもできており、
単語もいくつか喋れるようになりましたが、
これはやはり発達障害の可能性があると思いますか😥?

コメント

咲や

小一の上の子の一歳半検診のアンケートで
この月齢の子はクレーン現象をすることを知っていますか?
という項目がありました😅
ネットで「クレーン現象 自閉症」と出てくるので、あまりに質問が多くて載せたんでしょうね😅
言葉を話し始める位の時期は通常の正常です
異常なのは、上の子(小学生)と同じ位の年齢の子がやっていたら、ですね😅

  • はじめてのママリ🐣

    はじめてのママリ🐣


    お礼が遅くなってしまい、すみません💦💦
    1歳半検診のアンケートに記載されているなんてびっくりです😳それだけ私のように、不安になっている方がいるんですね😭💦
    初めての子育てなので、ついついネットの情報に流されてしまい、質問してしまいました😥
    言葉が上手に伝えられるようになるまでのコミュニケーションだと思って、今を楽しみたいと思います😆🙌

    ご回答いただき、ありがとうございました🙇

    • 11月14日
なの

1歳がクレーンするのは自然なことですよ!
まだ言葉が未熟なので体で表現してるんです☺️
絵本、読む?ピアノ、弾く?とか言葉にして返してるとこれしたい時はそう言えばいいのか〜とインプットしてくれますよ✨

  • はじめてのママリ🐣

    はじめてのママリ🐣


    お礼が遅くなってしまい、すみません💦💦

    自然なコミュニケーションと言っていただけて、安心しました🥺✨クレーンしながら、「ママ!!!」と言う時もあるので、娘なりに「ママもやってみて😆!」って感じなのかもしれないですね😭
    アドバイスいただいたように、言葉にして返して、インプットしてもらえるよう頑張ります🙌✨

    ご回答いただき、ありがとうございました🙇

    • 11月14日
maru

発達障害の可能性は少ないと思います😊

喋れるようになっても手を持ってったりしますよ!
1歳からよく喋る子でいまとなっては言い合いできるぐらい口が達者ですけど、わたしに見て欲しいものがあったり、触って欲しいなど共感して欲しい時によくしてきます😄

  • はじめてのママリ🐣

    はじめてのママリ🐣


    お礼が遅くなってしまい、すみません💦💦

    発達障害の可能性は少ないと言っていただき、ありがとうございます🥺
    娘さん、お喋りがとっても上手なんですね😊💓羨ましいです😳
    我が子もクレーンしながら、「ママ!!」と言ったりする時があるので、共感してほしいのかな〜と思えるようになりました😳!!
    私も言い合いができる日を楽しみに、待ちたいと思います🤭

    ご回答いただき、ありがとうございました🙇

    • 11月14日
あずき

過去の投稿に失礼します🙇‍♀️
同じ月齢で部屋の中で手を繋いで移動したがるのも、クレーンの一種なのかと悩んでおりました。🥺お子様その後はそういった行動は減っていきましたか..? 差し支えなければ教えていただけると嬉しいです..!