
人の気持ちが理解できず、行動が後悔ばかりでつらい。義理の両親を誘うのが遅れ、日程も勝手に決めてしまい、人間関係が面倒でたまらない。
私自身、人の気持ちがわからなすぎて行動してしまい後になり気づく事がたくさんあってつらいです…。
先日も義理の両親を子どもの七五三を誘うのが遅くなり、一緒に行けなくなりました。よく考えたら七五三に参拝しませんか?って誘って、日程合わせて、私が予約してが正しかったのにこちらで勝手に日程を決めて、しかもギリギリに誘ってしまいました…。名前を継ぐ唯一の息子だし(考えすぎでしょうか…)きっと行きたかったかなと思うと、義理の両親に会うのがつらいです…。
段取りが本当に下手で、いつもギリギリでこうしておけばという事が多いです…。
もう人間関係が面倒でたまりません。自分と子どもの毎日でいっぱいでいっぱいです…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
いやいや!義両親を七五三に誘ってあげるなんてめちゃくちゃ良いお嫁さんですよ!!
義両親が何が何でも一緒に行きたいなら日程合わせるのは旦那さんの仕事だと思います😅

りんりん
いやいや!
今ここでこうしてこんなにも気をつかってる時点で、誘ってしまって参加されてたらもっともっと気をつかって七五三に集中出来なかったと思いますよ😭
本当に来たければなんとしてでも来ますから大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
ネットで七五三の段取りを見たらそう書いてあって勝手にやりすぎたと後悔です…。でもりんりんさんのおっしゃる通り一緒だったら、待ってる間とか疲れてないかな?とかソワソワしてたと思います…。
- 11月6日
-
りんりん
ネット情報なんて絶対じゃないので気にしないほうがいいですよ!
普段からガツガツしてこないなら名前を継ぐ唯一の~とかはママリさんの思いが強いだけでそこまで義両親は気にされてないかなと🥺- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
ネットの情報が一般の方の考え方といつも捉えてました😭
普段はガツガツしてないです!主人にもいつも義理の両親の事になると考えすぎだと言われます…。私よりも俺のほうが親がどう思ってるのかわかるぞと…。確かになのですが色々考えてしまって…。孫の七五三もうちの息子で最後なのでとか色々と😭- 11月6日
-
りんりん
情報社会なので正しい正しくないの判断は自分軸を持っていないと怖いですよ😵💫
他の孫の七五三に参加していたなら逆に経験されてますしそこまできたいわけではなかったんじゃないですかね。
最後の孫を貴重におもう方が少数派な気がします💦
初孫ではないので😊- 11月7日
はじめてのママリ🔰
全く気の使えない嫁なんです😭義母が陽なら私は陰なので本当に合わなくて…。たぶん義理の両親は気を使って行きたいとか言わないんです。私も誘うのを旦那に任せてしまったのも悪くて…。(忘れてた~で伸びました…。)義理の両親からなにがなんでも行きたい雰囲気が感じ取れませんでした…。確かに今度七五三だね~とは言われましたが…。
でも誘っただけでもいいんですね。