![Kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子育児中、上の子の昼寝の寝かしつけに悩んでいます。里帰り中は親にお願いしていたが、帰宅後はワンオペ。年子の昼寝方法を教えてください。
年子育児について
1歳と0歳の年子の息子を育てています。0歳の子がいる中で、上の子の昼寝の寝かしつけをどうしたらいいか悩んでいます。里帰り中は自分の親に昼寝の寝かしつけ(抱っこ紐で散歩して寝かせる、抱っこして寝かせる)をお願いしていたので、下の子の寝かしつけを中心にやっていました。里帰りから戻ったらワンオペになります。年子の昼寝をどうされているか教えて下さい!!
- Kママ(2歳5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは1歳2ヶ月差ですが、下の子が寝てから上の子寝かしつけて一緒にお昼寝が基本でした!
上の子が先に寝そうな時は機嫌が良ければ下の子ベビーベッドで待っててもらって上の子寝かしつけてました!
下の子がギャン泣きでどうしようもないときは下の子添い乳しながら上の子添い寝で寝かしつけてました!😂
上の子が抱っこでなくて添い寝で寝れるようになると少し楽になるかなあと思います😣!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月差です😊
下の子は一人で寝れるので、いつも別々で下の子は一人で寝てもらってます
上の子は隣にいれば勝手に寝てくれるので感じですね☺️
二人とも定期的に様子を見たりしてますが、寝返りを始めたら一緒に寝させるようにするかなぁって感じです👌
-
Kママ
返信ありがとうございます!
え?!すごいです
1人で寝られるなんて✨
そこまでにどんなことをして1人で寝てくれるようになりましたか?
ベビーベットをお子さんたちは使っていますか?- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
とにかく放置でした😅
上の子の赤ちゃん返りが酷かったので、新生児から抱っこでねんねがなかったです。
下の子は和室で布団で上の子は大人と同じベッドで寝ています☺️- 11月7日
-
Kママ
私も現在、上の子で手が回らないとき、下の子はギャン泣きで泣き疲れて寝てしまうことが多々ある感じです💦可哀想なことをしてしまっているなと反省です…
そうなんですね!
上の子は最初から大人の布団でした?- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
最初は可哀想だったのですが、寝る力がついたので最終的には良かったかな?と思います☺️
大きくなってからも抱っこねんねだとお互いしんどくなってくるなと思って🥲
最初はベビーベッドだったのですが、引っ越しを機に大人と一緒のベッドになりました!- 11月7日
-
Kママ
確かに、自分で寝てくれる方が楽ですよね✨
だんだん重くなってくるので…💦
そうだったんですね!お子さんは寝相はどうですか?
対策などしていますか?
うちの子は寝相が酷すぎて💦- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ寝相悪いです😂
ベッドで高さがあるので落下防止の柵をしてあとは自由にさせてます!
最初は窒息事故とか怖かったですが、体をある程度自由に動かせるようになってるので心配しなくなりました😊- 11月7日
-
Kママ
落下が怖いですよね😱
ちなみに
落下防止の柵はどこで買われました?- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
楽天で評価のいいところだったと思います!
メッシュになってて上げ下げができるやつです!
小児科医が〜とかって書いてました☺️
夫のアカウントで購入したので詳しくどこと言うのが今わからなくて😢- 11月7日
-
Kママ
ありがとうございます😊
探してみますね!!- 11月7日
Kママ
返信ありがとうございます!
添い寝で寝れるとこちら側は楽ですよね✨
抱っこから添い寝までの移行はどんな感じで進めていきたました?
ままり
夜も抱っこですか??
私は妊娠後期に抱っこが辛くなって、その頃に添い寝に移行しました!
とにかく自分は寝たふり、隣にきたらぎゅうトントンです!
はじめのうちは動き回ってしまうので、おもちゃのない部屋で安全確保だけしてドア閉めて出ていけないようにしてると、そのうち隣にきて寝るって感じでした!
慣れてくると、スムーズに隣にきて寝るようにリズムができてきました!
うちはまだ自分でドアが開けれない時期の添い寝に移行だったので、自分でドアあけてどっかいってしまうようになってからだとちょっと大変かもしれません💦
Kママ
なるほど🤔
夜はミルク飲ませた後にベビーベッドで離れたところで様子見していました。完全に起きていて全然寝る気がないときは、旦那さんに抱っこしてもらって寝かしつけをしていました。今もそんな感じです💦
ままりさんのお子さんは夜寝るとき、一緒の布団で寝る感じですかね?
確かにドアを開けられるようになったら怖いですよね😱
ままり
そうだったのですね!
もし抱っこじゃないと泣いちゃってって感じじゃなければちょっとずつ添い寝してみてもいいかもしれないですね!!
我が家はベビーベッドのうちは添い寝で寝てからベビーベッドにうつしてました!
下の子が産まれたタイミングでベビーベッドを下の子に譲り、上の子は大人と一緒の布団で寝ています😊
Kママ
夜は側にいれば、おしゃべりしてベビーベットをガタガタしている感じが多いです!
なるほど🤔
添い寝に切り替える方向で検討しようかと思います!!