※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

書類の理解が苦手で悩んでいます。出産前の提出書類について調べ、自分で準備したいと考えています。同じような悩みを持つ人がいることに少し安心しています。

頭悪いのがバレる質問します🥹笑
自分のバカさに悩んでいるので厳しいコメントは控えてください😭💦

私は難しい、ややこしい書類を理解するのがめちゃくちゃ苦手です。
正直理解できないまま、ここに名前書いてと言われるがまま処理することが多いです。
例えば年末調整とか、保険関係とか、市役所関係とかその辺は本当に苦手です。。
毎年やってても理解できないし、ゆっくり説明してもらってもわからないです。

皆さんはそういうのはちゃんと全部理解していますか?💦

(ママリを見てると年末調整の書き方とか、扶養内パートの働き方について私と同じような質問されてる方がたくさんいらっしゃるようなので少し安心しますが😅笑)

3月に里帰り出産予定なのですが、子供が生まれるときも市役所などでいろいろ提出するものがあるんですよね?
里帰りなので、旦那に書類の提出などはお願いするつもりではありますが何の書類をいつまでに、どこに提出するかなどは私も調べておくつもりです。
そもそも、何の書類をどこに提出するのかなどは誰かが前もって指示してくれるわけではないんですよね?
出産までに個人で調べておくことが普通なのでしょうか?

大人なんだから自分で調べて当然ということはわかるのですが、私みたいに物事をスッと理解できない人や、忘れっぽい人、無知の人、障害を持った人など皆さんどうやってそういう重要な書類を提出されているんだろうと気になりました。

コメント

はじめてのママり

難しいのはそこの担当の人と、一緒に書いたりしてます😅市役所も次こっちいってとか教えてくれますよ😀😀

りり

産後にまつわる書類は、出産届は病院で詳しく教えてもらえます🙌🏻
市役所に行ったら、万が一不備があっても丁寧に教えてくださるし、次はどこに行ってこれを出してくださいねなど分かりやすく説明してもらえます!
なので安心してくださいね🌷

旦那さんの書類は勤務先からきちんと指示があります。
会社ごとで書類は全く違うので、そこはもう旦那さんに任せましょう!
旦那さんも親になるし、同じ役割を担って当然です😊

予め調べておいても大丈夫ですが、基本的には全部説明してくれるのでそこまで気にしなくて大丈夫ですよ🧸

ままり

役所職員ですがいろいろ分からないこと多いです!笑
自分の担当の仕事のものはよく分かりますがそれこそ年末調整とか自分の家庭でのいろいろな書類、複雑で難しいもの多いですよねー!

役所のものは聞かれ慣れてるので、分からないことはそのまま聞いてもらったらいいですよ☺️
順序立てて説明、案内してくれると思います✨

より

自分で調べたりもしますが、とにかく分からない時は、担当部署の人に聞くのが一番手っ取り早いと思ってます。みなさん快く説明してくださるので、どんどん聞けばいいと思います。

はじめてのママリ🔰


皆さんコメントありがとうございます😭💕
Twitterとかインスタ見てたら、出産してから提出する書類などがいくつかあることを知りましたが、何をどこにいつまでに提出するかなどわからず困ってました💦
わからないことは病院や市役所で聞いてみようと思います!