※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みママ
子育て・グッズ

息子が人を傷つける嘘をつくことに悩んでいます。原因は厳しい態度や下の子の影響かもしれません。信頼を取り戻す方法を知りたいです。

年長の息子が嘘をつきます。
これまでも小さい嘘はありましたが、例えば手を洗ってないのに洗ったとかそんな感じでした。
しかし最近つく嘘は人を傷つける嘘です…
スイミングに通っているのですが、「お友達にカバンを投げられたからやり返した」「中学生が急に抱っこしてきて嫌だったからカバンを投げた」という感じで話してくるのですが、話的に嘘っぽいので詳しく聞くと自分のやった事を隠して話していたりします。
このように人を巻き込んだ嘘をつく、息子の今後が凄く不安です。
息子には「ママは嘘つきは嫌い。嘘をつくと本当の事をいっても信じてもらえなくなるよ。ママは怒ってるんじゃ無いよ、悲しい気持ち。」という感じに伝えています。また嘘をついていても、最後本当の事を話してくれた時には「ちゃんと話してくれて、ありがとう。」とも伝えています。

原因として思いあたるのは、私が息子に厳しい事、下の子が生まれた事くらいです。
息子は私の前でもふざけたり、反論したり、文句言ったりもします。ですがゲームを約束時間外でやっていたりすると、私が来た途端隠したりと、怒られる前にそういう行動をとっています…。そして夫の前だと我儘放題で怒られるまで全然言う事を聞きません。私といる時とは全然違います。
息子は下の子を凄く可愛がってくれています。家では適度に頼るくらいで(幼稚園の先生から自信をつける為にお家で頼ってあげると良いと言われました。)、プレッシャーになったり我慢させるようなお兄ちゃん扱いはしないようにしています。しかし先日寝かしつけを2人の間に座って同時にトントンしている時に「〇〇の事もちゃんとみてね」と息子が言ってきました。その時はちゃんとみてるよと抱きしめました。そして昨日息子に寝る前に寂しい?と聞くと少し寂しいと言われました…。寂しい気持ちに気が付けていなくて本当に申し訳ないです…。

長くなりましたが、息子の嘘に対してどうしていけば良いのか悩んでいます。これは成長の過程なのか、まずい状態なのか…。
正直息子の事を信用してあげたいけど、信じられなくなってきて「本当?」と聞き返してしまう事が増えてしまっています…。
同じような経験がある方、幼稚園や保育園の先生からアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

COCOA

まぁ、嘘や言い訳しない子供なんていないと思った方が良いかなって、気がします。
そして語彙力や経験少ない中で辻褄の合わないめちゃくちゃな嘘ついちゃうのも、成長の過程で良くある事だと思います、
みママさん、子供の話を鵜呑みせず、きちんと話し合われてますし、今の対応で問題ないと思います、
後、話し合うとすれば、何故違う事もいっちゃったのか(嘘ついた、と決めつけた言い方はあまり良くないかなって私的に思います)、ママに起こられると思ったの?等、の原因を探れると良いかなって思います。